• ベストアンサー

分詞構文について教えてください

分詞構文には [時][原因・理由][条件][譲歩][付帯状況(同時的動作)・(結果的動作)] の意味がありますが、以下の文で使われている分詞構文について質問です。 They do not have to labor over the manuscript afterward, correcting, recasting sentences, rewriting. このcorrecting~以下の分詞構文は、どのような使われ方をしているんでしょうか? この,(カンマ)はcorrecting、recasting sentences、rewritingを結んでいるのでしょうか? お願いいたします。 ※ちなみに、この文の前では「いい書物というのは、何度も書き直されたものだ」「だが、最初の原稿で言いたいことを正確に書き留めることができ、それを伝えるのに最も適した方法で述べるほど才能のある作家もいる。」という話になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

こんにちは。 「原稿が上がった後に再度手を加える(骨を折る=labor over)必要がない」という話ですよね。「じゃあ、その骨を折るというのは何に骨を折るのか? ⇒ (一旦上がった原稿を)修正すること、訂正すること、書き直すること」であると、(動)名詞形「~すること」に統一して、具体的に提示しているのではないかと考えます。 本来であれば「要するに、つまり、例を挙げると」という意味で使われる「コロン」をつけて: ・They do not have to labor over the manuscript afterward: correcting, recasting sentences, rewriting. 、、、という風にするともっとクリアになったところなのでしょうね。 でも何を指すかが文章の中で明らかなので、「カンマ」でも良いとされるところなのでしょう。 labor over(骨を折る、時間を割かれる、苦心する)という文意は薄れますが、こう書き換えても意図は通じるのでしょう: ・They do not have to correct, recast sentences of, or rewrite the manuscript afterward. 、、、すなわち原文中の correcting, recasting sentences, rewriting はそれぞれ「~すること」を表す名詞であり、省略された接続詞も思い浮かばないので、分詞構文の範疇には入らないと僕には思えますが、いかがでしょう? ご参考までに。

Nisshi1214
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! laborとはどうことか、の具体例の提示になっているんですね。 たしかにafterwardとcorrectingの間に:(コロン)をいれるとすごくわかりやすいですね☆ 書き換えの文も納得がいきます! こういった使われ方もある分詞構文?もあるとうことなんでしょうかね。 とても助かりました。 ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • moo_a3123
  • ベストアンサー率29% (13/44)
回答No.3

これは、 I spent my time watching TV. のように、spend ~ -ing と同じだと考えたほうがいいように思います。

Nisshi1214
質問者

お礼

なろほど! correcting, recasting sentences, rewritingするのにlaborするといった感じってことですね☆ なかなかこういう文を見たことがないので(汗 とても助かりました。 ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.1

ちょっとわたしは文法用語がなんなのかはわからないのですが これは labor を具体的に説明したものです。 「そういう作家たちは書いたものを後で 訂正したり 文章を変えたり 書き直したりする必要がないのだ」 という意味ですね。 こういうのって文法用語でいうとどういう分類になるのでしょうかしらね。付帯状況 にあたるのかしら。labor の説明ですからね。 頼りない専門家の登場でございました。 失礼いたしました。

Nisshi1214
質問者

お礼

なるほど。 laborとは具体的にはどういうことか、ということを説明してるということですね!。 あまりこういう使い方がされた文を見たことがなかったので困っていました。 とても助かりました☆ ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分詞構文について

    分詞構文について 「サボル君は宿題をして、釣りに出かけた。」 この文を作るときに、完了形の分詞構文にしなければならないという記述があったのですが、連続して起こることを表す「…して、そして~」というふうには取れないのでしょうか。 「彼は眼を閉じて彼女のスピーチを聞いていた」 この文を作るときは、分詞構文の付帯状況ではなく、with+o+分詞の付帯状況を使わないといけないのでしょうか。分詞構文の付帯状況は動作を表す?with+o+分詞は状態を表す? ここらへんがよくわかりません 回答よろしくお願いします

  • 分詞構文

    長文読解の点において分詞構文というのはキーポイントになることが多いじゃないですか。その時に出てくる分詞構文の性質として、原因、理由、条件、譲歩、付帯状況と色々ありますがその中で付帯状況と言うのがどうもピンとこないので、付帯状況についての説明と、分詞構文上での付帯状況の説明を交えて教えてください。あと、もしよければ、入試の英文読解に出やすい分詞構文の例を挙げて、それを分解して詳しく教えてください。皆さんの頭脳をもってこの難題をどうかこの無能な僕に教えてください。

  • 分詞構文の訳し方を教えて下さい。

    こんにちは。以下は例文です。どちらを応えて下さっても構いません。 1.Hypotheses are often stated as if-then predictions, specifying certain outcomes from specific conditions. 2.The id operates on the pleasure principle,seeking immediate gratification of biological impulses. 分詞構文に出くわすと、「時、理由、条件、譲歩、付帯状況」のどれに当てはまるか考え始めてしまい、訳がそこでとまってしまいます。 本サイトの過去ログを見ると、 ・「用法にこだわっても理解できない、適当にくっつけて訳せ」という旨が書いてありました。 確かに2文の間の接続詞を文脈に沿って当てはめるのは妥当かもしれませんが、 2文に分けても、その間が条件なのか時なのか付帯なのか、 確信を持った判別ができないので、困っています。 改めて、分詞構文とはどのように訳せばいいのか、 訳し方によって異なる構造理解を行うのか、私に教えて下さい。 また、出来れば英語の文字の並びに従って訳していきたいのですが、 分詞構文を前から訳していく方法はありますか?

  • 分詞構文の意味の覚え方

    時、理由、条件、譲歩、付帯状況と分詞構文の意味がありますが、これがなかなか覚えられません。語呂合わせでいいものがあったら教えてください。

  • 『,コンマ』が3つある分詞構文

    『,』コンマが3つある分詞構文というのは 例えば The guard climbs out of the bus and I relax, wondering what, if anything, he is looking for. 警備兵がバスを降りると、私はほっとし、彼がもし何かを探しているなら、何を探しているのだろうと思う。 wondering whatの『what』は分詞構文とセットになっているのに 分詞構文のセット【,】から離れて What he is looking forということになりますよね? 単独で分詞構文になったwonderingは 付帯状況ということで、思いながらと訳すんだと思いますが 本題は『,コンマ』が3つあるときは ~ ,~ , 〇〇〇 の〇〇〇の部分に、分詞構文の一部 もしくは、分詞構文では無いコンマの前の部分を〇〇〇の部分に 付け足すということでしょうか? The same thing, happening in a large hotel, would amount to disaster という文も コンマが3つあり 分詞構文では無いコンマの前の The same thingが〇〇〇のI would amount to disasterとセットになって The same thing would amount to disasterになってますよね 参考書で分詞構文の範囲を調べてみても コンマが2つしかないので またコンマが2つの場合は ,の後を分詞構文が補うことがないので コンマが3つある場合、どういうことなのか よくわからないです

  • 分詞構文にて

    Some books, read carelessly, will do more harm than good. という文についてなのですが、 この文は訳すと 書物の中には、注意をはらわずに読まれれば、益というより害をもたらすものがあるだろう。 となりますよね。 これは何故分詞構文が文中にあるのですか? またこの文で分詞構文を最初に持ってくることはできますか?

  • 分詞構文でししょうか?'getting '

    お世話になります。 -I've been working hard to keep up with all the different deadlines we've had getting the new line ready. 上記の文のgetting ~の部分は分詞構文という解釈でよいのでしょうか?分詞構文の意味の種類を分類するとき5つのカテゴリーに分けると学校で習ったように思います(以下の通りに)。 1.時を表す場合 2.理由を表す場合 3.条件を表す場合 4.譲歩を表す場合 5.付帯状況を表す場合 以上のどれに当てはまることができて、どういう意味で訳すことができるのでしょうか? ときどき、分詞構文の文法的意味が気になって、訳し方がわからない時があります。 どうか、ご回答を頂ければ、大変うれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 分詞構文?

    Oxygen enters into combination with hydrogen producing water. 酵素が水素と化合して水を作る. 【研究社 新編英和活用大辞典】に載っていた文ですが、producing以降は分詞構文でしょうか? 「Oxygen enters into combination with hydrogen」が「酵素が水素と化合する」という意味で、その結果、水ができるから、producing waterは結果を表す分詞構文だと思うのですが、カンマがないので迷います。分詞の形容詞用法だと、「酸素が水を作る水素と化合する」となって意味が通らないですよね。水素だけで水はできませんから。 分詞構文でもカンマがない場合もあるのでしょうか?それとも、この辞書がカンマを忘れたのでしょうか?

  • 分詞構文で、同格ってあり得ますか?

    No ordinary center of Shinto worship, Yasukuni is where the souls of 2.5 million Japanese war dead are enshrined. この文は、Beingが省略された分詞構文ですね。訳は、理由や、譲歩ではなく「決して普通の神道崇拝の神社ではない靖国には、戦死した250万の日本人兵士の霊がまつられている」と、付帯状況のような、同格のような訳し方がいいような気がしています。 分詞構文で同格ということは文法的にあり得るのでしょうか? よろしくご教示下さい。

  • 分詞の叙述用法は分詞構文になり得るのでしょうか?

    お世話になります。 次の分詞の叙述用法はカンマを入れると分詞構文という解釈になるのでしょうか? “He stood there looking out the window.”       ↓ He stood there ,looking out the window. 分詞構文? “We lay watching the stars.” ↓ We lay ,watching the stars. 分詞構文? “She got near him slowly suppressing her eagerness so that she won’t surprise him.” この文は叙述用法でsuppressing以下は主語を説明している補語ということでしょうか? もしカンマをいれるのだったら、She got near him slowly ,suppressing her eagerness, so that she won’t surprise him. のように2ヵ所カンマを入れなければならない、 と先生に習いました。 不勉強でこれが分詞構文といえるのかわからないのですが、もしこの文が分詞構文だとしたらカンマが2カ所入ることもあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

HSC31でマイクの声が変
このQ&Aのポイント
  • HSC31を使用していると、マイクの声がボイスレコーダーでは聴こえない
  • TeamsやZoomでマイクのテストをすると、ボイスチェンジャーをかけたような早送りの声になる
  • 対処策を教えていただけませんか?
回答を見る