• 締切済み
  • 暇なときにでも

風呂上がり後の痙攣

15才になる長男の事です。 先日、突然風呂から飛び出してきたと思ったら、いきなり 倒れて、痙攣を始めました。 びっくりして、すぐ声をかけました。 この間数秒だったような気がします。 呼びかけに反応して、意識を取り戻したのですが、 今までこのようなことがなかったので、何か悪い病気の 始まりではないかと、ちょっと気になっています。 病院に連れて行こうかともおもいましたが、その後は普通なので 今のところは何もしていません。 どなたか原因や対策がわかる方がいらっしゃいましたら、 アドバイスをお願いします。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • 回答No.4
  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)

息子さんが痙攣した状態を詳しく,本人から聞き出す事が重要です。 私事ですが,長風呂に入っていて,出る寸前に危険な状態に陥った経験から, 常に長風呂ですので,飲料水を持参風呂に入ります。 私と似た現象でしたら,血がどろどろになっていたから, 脱水状態だったのではないかと推測します。 長風呂には水分を体に補給しないと大変危険です。 血をさらさらにするのに,必ず水分補給してから, 風呂に入る様に注意しましょうね。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.3

"質問者さんのお子さんがストレートに当て嵌まるか?"に関しては不明ですが http://www.ulies.com/junkanki/kyousin/newpage21.htm ●上掲(病気シグナルなるHPの狭心症関連の)"様々な病気の症状"の項では"(前略)入浴なども発作云々"との記述が見受けられます。 尚、(メルクマニュアルによる)狭心症の項のURLは下記の通りです。ご参考迄に・・・・ http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec03/ch033/ch033b.html#03-003ch-ch033b-851

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.2
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)

で、お子さんに何がどうなってその様な状態になったのかを、聞かなかったのですか? 長湯などして ・のぼせ ・脱水 など一過性の不調が起きたものか? ・胸が苦しかったとか ・頭が痛かったとか 何か有りそうな感じだったのか? この文面だけでは、なんかよく分からないけど、何かあったのでは?と言うレベルでしか・・・

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.1
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9670)

その後なんでもないものは反ってこわい。診察を受けましょう。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

関連するQ&A

  • 1歳の息子がけいれんしました。大丈夫でしょうか。

    皆さんこんばんは。 1歳2ヶ月の息子が、先ほどちょっと恐い状態になりました。 鼻が詰まりかけていたので、綿棒でハナクソを取ろうとしたら、 嫌がって暴れたので、頭を押さえて無理やり取ったのです。 (これはわりとよくあることなのですが) もちろんほんの数秒です。痛くもしていません。 しかし息子は泣いて怒り、怒りすぎて声も出ないほど怒り、  『大声で泣き出す寸前』 みたいな状態が30秒ほど続いてから、突然力が抜けてぐったりしました。 目は見開いてうつろ、口もだらっと開いて、手足がわずかにピクッ、ピクッ、とけいれんしています。 名前を呼んでも反応は無く、呼吸と脈はあったのでとりあえず横向きに寝かせて様子を見たら、 1分ほどで目を閉じて、寝ているような状態になりました。 それでも名前を呼んでも起きなかったので、気を失っていたのかもしれません。 さらに1分ほどしてやっと目が開き、今度は呼びかけに反応したので オッパイを飲ませたらその後は落ち着いて普通に戻りました。 これは何なのでしょうか。けいれん?ひきつけ?もしかしてこれがてんかん? 興奮しすぎたのが原因なのでしょうか? それとも、声も無く泣いていた間、息をしていなかった(吐き続けていた?)ような気がするのですが、 酸欠が原因なのでしょうか? 無関係だとは思いますが、 2ヶ月ほど前に転倒して頭をぶつけた時に一度、脳震盪でけいれん→失神しています。 その時は焦って救急車を呼びましたが、CTの結果頭部に出血などはなく、 まず大丈夫でしょうと言われました。 どなたか似たような症状を経験されている方、 原因や対処法をご存知の方がいらっしゃったらアドバイスをお願いいたします。

  • 1歳児の熱性けいれんについて教えて下さい。

    こんばんは。 1歳半の子供が発熱に伴い、熱性けいれんを起こしました。 発熱もけいれんも、生まれてから初めてのことです。 質問がいくつかあります。どれか1つでも良いのでご回答お願いします。 (1)熱性けいれんの発作によって、脳に悪影響はありますか? 例えば、てんかん発作では、けいれん発作が起こると、電波が飛び、海馬(脳で記憶の機能をしている器官)が傷ついて、記憶力が鈍る。など。熱性でも何かありますか? (2)ダイアップ(けいれん予防の薬)は、何が目的ですか? よく、親が心配しないで済むため等と聞きますが、本当でしょうか? 個人的には、熱性けいれんで脳に悪影響が無いのであれば、ダイアップの服用を避けたいと思っています(今後、2回目のけいれんの予防として)。 今回は、1回目の投薬の後、8時間後に2錠目を入れました。 (3)熱性けいれん自体は、約3分以内で、問題の無いけいれんでした。他の脳の病気のけいれんとは違いました。 しかし、けいれんがおさまった後、約15~20分間、以下の症状が続きました。 ・昏睡状態で、目を開けない、呼びかけに反応しない、顔や体が真っ青 ・酸素濃度?(指から計る)が95が続いた。 ・熱が上がっているからか、体がガタガタ震えていた(けいれんではない)。 救急車を呼びましたが、救急隊の人も、病院の先生も、けいれん後の回復が遅いことを気にかけていました。 目を覚まして、顔色が一気に赤く戻ってからは、反応も良く、普通に眠っていました。 質問: ・けいれん後、意識や顔色が戻るのは、大体何以内ですか? ・何分以上、回復しないと、他の病気が考えられますか? ・その、他の病気とは何がありますか? (4)上記の回復が遅かったことが心配なのですが、今後、何を調べた方が良いですか? 脳波・CTスキャン・髄液検査、などでしょうか? 調べるのは、けいれんから何日以上たってから。又は何日以内でしょうか。 (5)今後、どういう点に気をつけて観察すればいいでしょうか? 脳の影響が気になりますが、もし、他の病気だった場合、どういう症状が出てきますか?髄膜炎、脳炎が心配です。 (6)熱性けいれんから、てんかんに移行する場合、初回の発作からどれくらい後で移行するのでしょうか? それとも、移行する場合は、熱性けいれんが起きた瞬間から移行していて、脳波に変化がありますか? 私(親)がてんかん持ちでした。今は完治しましたが。 宜しくお願いします。

  • 痙攣について

    5年前に1人目を出産しました。 出産とは関係ないかもしれませんが それから3回の痙攣(意識もなくなる)がありました。 その3回の痙攣は5~3年前に突然起き最近は全くありません。 1回目は立ち上がった時にめまいがして意識が飛び、気がつくと頭と片足は床に付きもう片足は天井の方を向いて全身が痙攣していました。 痙攣中の意識はあります。 2回目はお風呂で立ち上がった時にめまいがして目の前が真っ白になり意識がなくなる前にシリモチを付きました。意識が戻った時はまだ目の前が真っ白で痙攣し、自分でも何語かわからない言葉をしゃべっていて自分で笑っていた覚えがあります。これは一緒にお風呂に入っていた旦那も見ています。 3回目はやはりお風呂で立ち上がった時めまいがして真っ白になり倒れました。が、痙攣をしたかどうかは忘れてしまいました… ネットで調べるとテンカンという言葉も出てきて今更ながら恐くなってきました… わかっている事は、いずれも、立ち上がった時に起こっているという事と痙攣は全身という事です。 関係あるかどうかはわかりませんが 昔から貧血持ちです。 何かわかる方 優しい回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • てんかんについて2

    てんかんの症状について教えてください。自分は、数秒だけ意識がなく呼びかけにも反応しないみたいです、その間、ボウとしているみたいです。あと、力がむけて座り込んだりしたりしてます。けいれんを起こして気がつくと30分~4時間くらいかな、(ねこんでいたみたいです)一応、診断ではてんかんの欠伸発作です。違う病気が出てきたのですかね、ふらつき、足の引きずり、こける、脱力感が出てきています。はじめてです。

  • 主人が、けいれんをおこします

    主人(30才)が、突然叫び声を上げたので驚いていると、そのまま倒れ白目をむいて、けいれんをおこしました。時間は、5分弱くらいです。けいれんをおこしている間は、横にさせ声をかけましたが反応はありませんでした。けいれんがおさまった後、私と会話をしましたが後で聞くと会話の内容もあまり覚えていませんでした。その後、2日たちますが何もありません。ただ、半年前にも同じ事があったので気になります。病院に行かせたいのですが、何科で受診したらよいのか分かりません。教えてください

  • あご(口?)の痙攣について

    23歳、社会人二年目、女性です。 よろしくお願いいたします。 自分の体について質問させていただきます。 あごの痙攣についてです。 言葉を発していると、あごが一瞬痙攣のようになるのです。それまで普通に言葉を話しているのですが、その一瞬は言葉の単語が言えなくなります。 それまで話していたので声は出るのですが、言葉がでなくなり、「あ゛ー」っという言葉にいきなりなるので、相手もびっくりされてます。 それが一回なり、しゃべろうとすると今度は、声も出なくなることが繰り返されることもあります。 そのときの様子は、恐らく、口が勢いよくパクパクしているんだと思います。 これがはじまったのは、小学校6年生のときです。 ちょうどいじめにあっていた時です。 夜、テレビを見ていたら、「てんかん」とよく似た症状で倒れました。口を裂けんばかりの大きさに開き、奇声を発して意識を失くしたようです。 病院で検査してもらった結果、「てんかん」の脳波はなく、原因はストレスではないかと言われました。 その意識を失う発作は、中学卒業までに3回ありました。 それ以来、授業で教科書を読む時、人前で話す時、発表する時など、痙攣が起こるようになりました。 ですが、それは一瞬のことで、みんな「ん?」ってこっちを見た次には、私はすでに普通に発音できているので、この件で騒がれることはありませんでした。 ただ、やはり少し苦しいときもあるんです。 痙攣が止まらないときもあるので、どうしたらいいのか分からないときもあります。 幸いなのは痙攣が止まらないのは、ほぼ私一人でいる時のみなので、恥ずかしい姿を見られることがあまりないというところです。 自覚症状は、以上のところなのですが、病気かなにかなのか不安があるのです。 話している時、また痙攣しないかという不安にかられる時もしばしばです。 なぜなのでしょうか。

  • 痙攣

    3ヶ月くらい前から、体の各部に痙攣が起こります。 腕や足、横腹、背中。 夜も、眠りにつくまえに痙攣が30秒ほど起こるので、中々寝付けません。 そして、入浴後、激しい立ち眩みがあります。 ひどすぎて、倒れた事もあります。 何か病気なんでしょうか? 少しでも気になった方は、ご回答よろしくお願いします。

  • まぶたの痙攣

    37歳、♂です。質問させてください。 まぶたの目尻側が時々痙攣します。症状は1週間ほど前から出だし今に至ります。 痛み等は無いのですが、痙攣している時の感覚はあり、気になって仕方がありません。会話中に起ると意識がそっちに行ってしまいます。 何かの病気のサインでなければいいのですがとても気になります。 それと、自然と直るものでしょうか? どなたか解る方、回答よろしく御願いします。

  • 右手の痙攣

    普段は痙攣など気にしてなかったのですが、パソコンの腕休めに右手を横の壁にそっと添えてみたらすごく痙攣しだしました。(右手右腕全体です) 左手を同じように壁に添えても、痙攣は起こりません。 利き手は右なので、ひょっとしたら普通のことなのかもしれませんが・・・ 少しビックリして質問させていただきました。 何かの病気なのかと不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 突然の痙攣

    今朝いきなり倒れてしまい15秒程痙攣をおこしてしまいました(意識がなかったので母から伝えられました) 今までこのような事はなかったので心配です 以前は生理痛がほとんどなかったのですが今日はひどい生理痛にも襲われました ちなみに生理不順だったため命の母という薬を飲み生理がきたような状態です。 あと職場が変わりそこの上司が苦手なタイプで仕事に行くのが嫌だなぁと最近感じでいます。 病院に行こうかと思うのですがこの場合は内科でしょうか? また原因としては何が考えられますか?