• ベストアンサー

元生命保険外交員の確定申告について

私は昨年2月に保険会社を退社しました。 その後は12月末まで無職でしたので、他から収入はありません。 平成14年分の支払調書に記載されてある支払い金額は588,782円、 源泉徴収額22,430円、社会保険料76,546円となっています。 給与は固定給だったため、去年同様に特例(措法27 ?)を 使うつもりでいます。 確定申告書を書こうと思うのですが、途中で分からなくなりました。 1)収支内訳書について 日付(自○月○日至○月○日)の欄は1月1日から2月28日と 書くのでしょうか、それとも12月31日となるのでしょうか。 屋号、加入団体名は何を書くのですか。 2)申告書の記載について 所得金額は、特例を使えばゼロになるのですが この場合、所得から差し引かれる金額も きちんと計算して記載するのでしょうか。 所得ゼロになる場合に、わざわざ生命保険料控除証明書を 添付したり金額を記載する必要はないのでしょうか。 また、住所や氏名等を記載する欄に、屋号・雅号とありますが 何を書けばよいのでしょうか。 こういったことに無知なので、全然わかりません。 長くなってしまいましたが、確定申告に詳しい方 よろしくお願いします。

  • cocot
  • お礼率98% (71/72)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ike0123
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

1)について ~2月28日となります。 あなたの場合は、屋号、加入団体名の記載は不要です。(記入例としては、屋号:○○酒店、加入団体名:△△小売酒販組合などです。) 2)について 所得控除は、支払調書に記載されている社会保険料と基礎控除だけでいいと思います。 屋号・雅号の記載は不要です。(屋号は上記のとおり。雅号は本名以外の名で、ペンネームとか芸名などです。)

cocot
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 申告用紙を書こうとすると、いくつも分からないことがあって・・・。 本当に助かりました。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

1.日付(自○月○日至○月○日)の欄は1月1日から2月28日となります。 2.収入金額と特例の金額を記入して、所得が0になります。 その段階で、課税所得が0であれば、生命保険料控除などの所得控除の金額は記入する必要はありません。 自営業などで、「**屋酒店」が屋号で、文筆業のペンネームなどが「雅号」ですから、それが無ければ記入する必要は有りません。

cocot
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 屋号・雅号、わざわざ辞書を引いて、意味は分かったのですが、 じゃあ私はどうなるの?と疑問だったので、 回答いただき、すっきりしました!

関連するQ&A

  • 生命保険外交員の確定申告について

    生命保険の外交員で収入が117万なんですが確定申告で事業所得で申告する場合、「所得計算の特例」で65万をそのまま差し引いて申告して 通るものなのかどなたか教えてください。ちなみに必要経費証明する 領収書等は一切ありません。よろしくお願いします。

  • 元保険外交員の確定申告

    お世話になります。 友人が元保険外交員で今年2月末に退職しました。 20年度分の年末調整、確定申告をしていません。 国税局のホ-ムペ-ジから申告書を作成し、郵送したいと思います。 内訳は・・ 支払金額 1,804,264円  源泉徴収税額 57,668円  社会保険料  190,480円  必要経費 146,169円です。 質問ですが、 (1)申告書Aでいいでしょうか? (2)かかった経費はどこに計上すればいいのでしょうか?所得金額から差し引いて記入するのでしょうか? 私も医療費の確定申告しか作成した事がなく、無知です。 詳しくお教えいただけましたら、幸いです。よろしくお願いします。

  • 保険外交員での確定申告について

    保険外交員の確定申告について質問です 保険外交員報酬というものがありますが これは、事業所得として記載するのか 雑所得としても記載するのかどちらでしょう あと、私の会社では外交員報酬と固定給が 1ヶ月の給与として支払われています。 固定給の部分は、給与所得になるので サラリーマン等と同じ扱いで年末調整が かかるので確定申告は不要ですか? もし、確定申告が必要な場合は給与所得控除は 受けられますか?

  • 確定申告について教えてください。

    確定申告について教えてください。 私は保険の外交員を昨年の7月から始めました。 年末に 報酬・料金の支払調書というのをもらいました。 内容は 支払額 1,002,664円 源泉徴収税額 24,600円と書いてました。 先輩にきいたところ 確定申告で事業所得ということで収支内訳書を行ってるそうです。 ここで質問なのですが、私は始めたばかりでほとんど経費がないので どうしたらよいでしょうか? いろいろ確定申告について勉強しましたら、 〔家内労働者等の事業所得の所得計算の特例〕というのがあり 65万円 控除できるとありました。 この特例は保険の外交員も該当するのでしょうか? 該当すれば旦那の扶養者になれるでしょうか? 教えてください。 仕事は保険の外交員だけです。 

  • 確定申告の社会保険料控除額

    パート先の社会保険に加入しておりますが、副業収入があるため確定申告を行います。 質問(1) 確定申告書Bの(12)に社会保険料控除を記入する欄があるのですが、労使折半前の金額を記載すればよいのでしょうか?例えば、国民年金は毎月15100円支払っていることとして良いのでしょうか?健康保険に関しても、会社側が労使折半してくれているので、どちらも半額しか記入できないのでしょうか。 質問(2) 会社から支払われる給与は120万です。この場合(6)の金額は給与所得控除のみを受けた金額を記載するのでしょうか? 質問(3) (9)の合計が290万を超えます。事業税は(1)の営業等の金額が290万円をこえれば発生するのでしょうか。給与と営業の金額が290万を超えれば発生するのでしょうか。 質問(4) すでに会社で源泉徴収された、所得税は還付されるのでしょうか。 (44)に記載した金額欄に天引きされた所得税を記載すれば良いのでしょうか。 質問(5) 確定申告をするにあたり、順序としてはまず会社から源泉徴収票をもらわないと申告書Bは作成できないですよね。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 外交員 確定申告 課税される所得金額

    インターネットで確定申告を作成してました。 妊娠を機に退職して、支払い調書を頂きました。 そこには、支払い金額972041円 源泉微収税額25928円 社会保険料93300円 と有ります。 支払調書に書かれてる、社会保険料を社会保険料控除の欄に記載する時に 社会保険の種類を記載する所が有るのですが…外交員だと どれを選べば良いのでしょうか? 試しに、その他を選んで源泉微収票の通りと書いて金額を入れて次に行ったら 課税される所得金額の欄が印字されなく次に進めなくなってしまいました。 お力貸して下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • 確定申告 生命保険料の控除額のことで伺います

    確定申告書A 「所得から差し引かれる金額 生命保険料控除」の記入のことで伺います。 確定申告の手引書に「給与所得者が、既に年末調整でこの控除を受けている場合は、証明書の添付または提示は不要です」とあります。 私の給与所得の源泉徴収票を見ると「生命保険料の控除額」の欄で金額が記されているので既に控除を受けていることになります。 サンプル↓ http://image.itmedia.co.jp/bizid/articles/1401/24/do_kakutei01.jpg すると確定申告書Aの生命保険料控除の欄は空白のままということでよいのでしょうか? それとも“添付または提示は不要”だが、記入は必要ということですか? よろしくお願いします。 返信お待ちしております。

  • 転職時の確定申告と、生命保険料控除について

    国税庁HPで申告しようと試みましたが、どうにも混乱してしまいました。 詳しい方にお力を貸していただきたく質問させていただきます。 よろしくお願いします。 主人のことです。 昨年10月末に転職のため、A社を退職 同11月に、B社に就職 現在手元にある書類 (1)平成20年分退職所得の源泉徴収票・特別徴収票(A社交付) (2)平成20年分給与所得の源泉徴収票(B社交付・摘要欄に「前職給与」「前職税額」「前職社保」それぞれの金額記載あり) (3)生命保険料控除証明書(一般用・終身保険・契約日:昨年12月1日) 質問です。 1、退職所得については確定申告の必要はないのかな?という認識ですが正しいでしょうか? 2、生命保険に加入したのが12月で、年末調整に間に合わなかったので確定申告が必要かと思っているのですが正しいでしょうか? 3、2で確定申告する場合、国税庁HPにあるどの書面が必要になりますか? 混乱しているのは、B社からもらった源泉徴収票の源泉徴収税額が0円になっていることです。 摘要欄の「前職税額」が、源泉徴収税額なのでしょうか? 一方で、住宅借入金等特別控除の額の欄は、B社からもらった源泉徴収票に金額が入っています。 確定申告の書類で、会社ごとに金額を分ける必要があるのかもわからなくなりました。 国税庁に聞いたほうがいいのかなと思いますが、もし分かる方いらっしゃったらよろしくお願いいたします。

  • 簡易保険の確定申告について 教えてください。

    郵便局から、“簡易保険の支払保険金額等のお知らせ”が来ました。その葉書には 確定申告を行う方は、その参考にして下さい。と記載があります。 そのお知らせには、 保険金額等     X円 未払利益配当金等  Y円 差引支払保険金等  Z円 既払込保険料等   W円 と記載されてます。 また、所得税の確定申告の手引きには、 一時所得の収入金額          A 収入を得るために支出した金額     B 差引金額               C 特別控除額              D C―D                E E×0.5              F とあります。 “簡易保険の支払保険金額等のお知らせ”に記載のX~Wを、A~Fに記載する場合は、 A = Z 円 B = W 円 C = Z-W 円 D = 50万 円 E = Z-W―50万 円 F = (Z-W―50万)×0.5 円 とすればよいのでしょうか? また、Aの箇所には、会社から貰った給料は加算しなくても、よいのでしょうか? 追伸 確定申告の用紙は、税務署に行かないと、貰えないのでしょうか?ウイークデイの昼間の 仕事が忙しいので、税務署に行けません。

  • 確定申告で生命保険証明書は認められますか?

    私はサラリーマンで、雑収入があるため確定申告を書いてますが、疑問に思ったことがあります。 既に会社へ生命保険の証明書を提出しましたが、控除できるのは上限5万なので、他にも証明書があったが提出しませんでした。 ただ今、確定申告を作成してると、生命保険料控除は上限5万ですが、「社会保険料控除」があり、年間支払った保険料金を、所得から差し引くことが出来ます。当然、所得から差し引けば、課税される所得金額が減ります。 ですので、私はこの確定申告で、まだ提出していない生命保険の証明書を添付しようと思ってますが、この考え方を間違ってますか? 私の申告は認められますか? 詳しい方、教えてください!お願いします。

専門家に質問してみよう