- ベストアンサー
- すぐに回答を!
本当に困っています。
めっちゃ長文ですみません。 肌の悩みを抱えるようになってから約7年が経ちます。小学校6年生の時にニキビが出始めて、顔中にできるほどひどくはなかったのですが、それが原因で中学時代は周りの人達にバカにされたりしました。それがすごく嫌で、肌をいじり過ぎてしまいました(化粧水や乳液をつけたり、ピーリングなど)。放っておけばじきに思春期ニキビが出なくなって今ごろ普通の人の肌でいれたのにと後悔してます(;_;) 今の肌は、角栓でザラザラして毛穴が目立っている(いじりすぎた鼻、眉間、頬など)・白ニキビができやすい、という状態です。一番困ってるのが今述べた部分の過剰な皮脂です。テカリを防ぐために保湿を頑張ったり、収斂化粧水や草花木果のテカリ肌用の化粧品を使ったり、脂性肌が治ると言われている水洗顔を試したりとやってきましたが、テカリがおさまることはありませんでした。今は洗顔後何もつけません。心なしか色々やっていたときと比べると肌の状態がいいです。でもこれ以上良くなることはないと思っています。相変わらず皮脂はすごいので。そこで教えていただきたいのが私のような肌にぴったりの化粧品!!できるだけリーズナブルな物だともっと助かります。知っている方教えてください!!!その他のアドバイスもあればお願いします(>_<)
- taresuke
- お礼率85% (29/34)
- スキンケア
- 回答数1
- ありがとう数4
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- chiki777
- ベストアンサー率42% (396/929)
肌のケアの方法も問題があるかもしれませんが、 食生活などに問題があるかもしれません。 なので、その状態を解決しようとするならば、 一日中貴方の側にいて、肌に悪いであろう行動をチェックしなければなりません。 そんなことできるわけないので、 貴方自身が貴方の生活を見直す必要があると思います。 表面だけのケアでは解決できませんよ。
関連するQ&A
- ニキビにピーリング洗顔
22歳女です。 頬やフェイスライン、おでこやこめかみに至るまで、鼻とあご以外の場所全体にかけてコメドや白ニキビが、小さいのですが顔全体に広がり光に当てて見るとブツブツザラザラしてるのがわかる感じでニキビが酷いです。 大きな炎症ニキビはたまにしかできないのですが、この小さくて大量にできるにきびにここ数ヶ月悩まされています。 皮脂が詰まり角質の溜まった大人ニキビににはピーリング洗顔が効果的らしいと知り、朝晩のピーリング洗顔を始めて4日目なのですが、プツプツが更に増えた気がします。 それとピーリングを始めてから皮脂の分泌が過剰になった気がします。 2日目辺りまではスキンケア後は白ニキビの周りの皮膚がちょっと赤みが出てきて刺激を感じてるような気がしましたが4日目に入った今は赤みは出なくなりました。 それでもコメドはびっしりです。 ピーリングを始めると奥に溜まっていたコメドが肌の外に出てくるので一時的に悪化したような副作用が見られることがあるそうですが、このまま続けてもいいのか、ただこの洗顔が私の肌には合わないので悪化しているだけなのかわかりません。 ピーリングでニキビが改善した方などで最初はコメドが増えたよって方などいらっしゃいますか??
- 締切済み
- スキンケア
- 洗顔後の角栓
洗顔後、小鼻周り、顎周りに白いブツブツ(角栓?)が沢山出来ます。 化粧水をつける間もなく、バスタオルで顔をふき取った直後に見るともうできています。 角栓は、古い角質に浮き出てきた皮脂と混ざってできてしまうと見たことがあるので、 ゴマージュでピーリングしても、洗い流した直後に同じように角栓がでてきてしまいます。 なぜこんなに角栓ができやすいのでしょうか? 私は汗っかきで、脂性だと思っていたのですがもしかして乾燥しやすいのでしょうか? 化粧水をつける間もなく角栓ができてしまうので、本当に困ってます。 最近は洗顔後とか関係なく、顎元が乾燥の所為か粉吹きで酷い状態になってます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スキンケア
- 脂性肌で悩んでいます。
脂性肌で悩んでいます。 顔全体の皮脂に悩んでいます。鼻とその周り、おでこは特にテカります…。 自分の皮脂で、鼻回りが赤くなったりかゆみがでたりもします。 皮膚科で漢方を処方されたこともありますが 毎日の化粧品を見直す事で改善されたらと思っています。 下記のメーカーの化粧品、使われた方はいらっしゃいますか? テカリに良さそうなのですが 全く聞いた事のない会社なので少し不安で…。 この他にも、おすすめがあれば教えて下さい。(なるべく低価格で!) 草花木果の緑茶シリーズも気になっています。 http://www.homerare-bihada.com/index.html http://www.hositu.com/
- ベストアンサー
- スキンケア
- 毛穴、角栓、大人ニキビ
夜、お風呂で洗顔する際、いつも頬の毛穴に角栓?みたいな白色プツプツや汚れがたまり、 白ニキビが目立って気になってます。 肌に優しいメイク(ニキビが出来にくいとか、ミネラル系)をした際、クレンジングするのですが、今“AHA薬用リキッドクレンジング”を使い始めました。 ジェル状のタイプの方が良かったでしょうか…。 以前、某有名無添加のオイルクレンジング使ってましたが、ヌルヌルするだけで、全くファンデーションが落ちておらず、二度手間でした(∋_∈) どうもオイルクレンジングは苦手です…。 楽天市場とかで口コミを見てて。やはりピーリングや泥洗顔など、 ニキビに効く洗顔の方がいいですよね。 クレンジングはジェル状かクリームかリキッドか……(∋_∈) 今は、引き締めピーリング化粧水→ハトムギ化粧水→(夜はニキビ用化粧水)→薬用ビタミンCのゲル→夜はドラッグストアで見つけた肌に優しいジェルを使ってます。 まずは、クレンジングと洗顔を見直したらよいと思い、質問させてもらいました。 あごニキビは、オロナインとか夜につけてます。 ファンデーションは、BBクリームは毛穴が詰まって必ずニキビが出来るので、(いくらニキビ用とはいえ)、使用を中止しました。 何かもっと、頬の毛穴・角栓汚れに効果的な、 洗顔やクレンジング等で良いアドバイスがあれば……知ってる方おられればお願いします。 できればスキンケアとか等も…… (何年か前、ピーリング洗顔+ビタミンCの化粧水で、肌がマシになったような記憶があります・・)←これに戻すべきでしょうか… ほんと、悩んでます。 長々とすみません((∋_∈))
- ベストアンサー
- スキンケア
- 脂性肌のトラブル、解決策を教えて下さい!!
私は高校2年生なのですが、脂性肌で顔のテカリ、ニキビ、毛穴の目立ちが気になります。そのせいでお化粧もなかなか上手く行かず凄く困っています。 肌は常に清潔に保つようにしていたり、ニキビについては色々な洗顔料や化粧水等を試したのですがイマイチ成果が現れていません。 テカリを抑える方法、ニキビを出来難くする方法、毛穴を目立たなくさせる方法がありましたら、是非教えて下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- スキンケア
- 脂性の鼻 乳液つけるべきか
20代の男です。 肌は脂性で、特に鼻(鼻の中でも特に小鼻・・・)の皮脂量が異常に多いです。 なので、昔から鼻周りにニキビはよくできていたし、 今は酒さという皮脂の分泌量が多く、肌が赤く見える病気の所為でとても汚く見えます。 乳液についての質問です。 私は脂性なので、脂性、特に男性は皮脂の分泌量が多いから乳液をつけると 皮脂がつまってニキビになる、と聞きました。 しかし、乳液をつけないでいると、小鼻の角栓がすごいことになります。白いブツブツだらけで気持ち悪いです。 乳液をつけると、角栓がまったくありません。ただ、乳液を使いだして3日目ぐらいからニキビができ始めました。 私は乳液をつけるべきなのでしょうか、控えるべきなのでしょうか? ニキビになりにくい乳液などもありましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- スキンケア
- 脂性肌なのにニキビができない
私は顔がテカってる事がよくあります(とくにオデコと鼻とほっぺ) 鼻は昔角質?を押し出してたせいか毛穴がひどい事になっていて小学生の時にニキビがひどかったのでニキビ跡があります 洗顔は水洗顔なんですが、きちんと洗顔しようと思い始め脂性肌 化粧水と調べたらニキビが~というものばかりでした 私は毛穴とテカリ、ニキビ跡はありますがニキビはありません そこで質問なんですが私は脂性肌ではないのでしょうか、また私はどのようなケアをしたらいいのでしょうか。
- 締切済み
- スキンケア
- 【画像あり】肌荒れ・ニキビ・炎症
参考に画像載せました。実際はもっとひどいです・・・。 化粧水が合わなくて白ニキビが大量にできてしまって、どうにかしようと半身浴やら重曹やらやっていたら赤く炎症?したようになりさらに白ニキビも増えてしまいました。 こういう肌荒れ、ニキビはどうしたらよくなりますかね・・・。 皮膚科にも何回か行ったんですけど変わらなくて。 ロゼット洗顔パスタの硫黄はニキビにいいなどと聞きますが、こういうかぶれをともなった白ニキビ?にも効きますかね? 白ニキビだけならいいんですが、かぶれているのでどうしたらいいのか分からなくて(;_;) ちなみに脂性肌です。
- 締切済み
- スキンケア
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。私は普段野菜を結構とっていますし、インスタントものもほとんど食べないので、自分としてはバランスがとれている食生活じゃないかなと思っているのですが、食生活見直してみます。