• ベストアンサー

契約書について

ある派遣会社から高校に派遣されています。契約書だけでなく、同意書というものもかわしています。その中に、乙は次年度の契約を更改する意志がない場合、12月中に申し出なければならない。という条項があります。  契約の有効期間は3月までですが、期限の切れる1ヶ月前に、例えば3月半ばに他で仕事が確保できそうになって、当の派遣会社に契約解除を申し入れることはできないのでしょうか。

  • 派遣
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamo0424
  • ベストアンサー率53% (34/64)
回答No.1

派遣とは派遣元が派遣労働者を直接雇用することですので、 労働基準法より1ヶ月前の申告であれば、退職できます。 (なかには民法上、有期労働者は契約の期限までは解約できないと いう解釈をされる方もおりますが、労働基準法は特別法ですので、 民法より優先されます。) しかし、退職できることと損害賠償については別問題ですので、 同意書がある限り、損害賠償を請求されても民法上は何もいえません。 ただし、あくまでも契約上の話ですので、早々に 一度派遣元と相談することをおすすめいたします。 良心のある派遣元・派遣先ですと、了解していただけます。 (出来る限り速いほうがよいでしょう、派遣元も代わりの人材を 用意しなけらばなりませんので)

feeders
質問者

補足

 ありがとうございます。もう少しお聞きします。契約の期限は3月末日なのですが、今(3月17日)すぐに契約解除を申し入れても4月17日まで退職できませんから、結局、こちらから退職の意思表示をすることはできないということなのでしょうか。つまり、2月末までに退職の意思表示をしなければ退職できないということでしょうか。  又、もし、派遣元が4月以降の派遣先を指定してきた場合、断ることはできるのでしょうか。たとえ、派遣先がこれまでと同じ派遣先であっても別の契約になると思うので問題はないと思うのですが、いかかでしょうか。  もう一点あります。同意書をかわした場合、民事訴訟の対象になって損害賠償の対象になるとのことですが、その場合は、具体的な損害が認定されなければ賠償責任を負わせることはできないと思うのですがいかがでしょうか。もっと、具体的に言えば、年度途中の10月とかでなくて、年度末の3月であれば、交代要員を探せばいいだけのことですから 損害賠償という問題は生じないと思うのですがいかがでしょうか。  最後にもう一つだけ、派遣される側が退職をする場合のことは決まりめいたことが契約書や同意書に書いてあるのですが、派遣側がこちらに次の仕事がない旨を伝える場合は、つまり次の派遣先がないことを伝える場合は、何の取り決めも書かれていないのです。こうしたやり方は効力のあるものなのでしょうか。よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.2

>交代要員を探せばいいだけのことですから 損害賠償という問題は生じないと思うのですがいかがでしょうか。 交代要員を探す費用、通信費、人件費、面接や事務にかかる経費など全てが損害賠償の損害額に算定されます。 質問者様が無料でお仕事をしないのと同じように、他の誰も無料では動きません。 派遣先企業の蒙った損害は派遣会社に請求され、派遣会社はその分と派遣会社自身の損害額を質問者様に請求してくるということです。 学校法人ですから、年度の変わる多忙な1月~3月に退職されると大変迷惑だからこのような同意書を交わしているはずです。 閑散期に中途退職するよりもリスクがかなり大きいでしょう。 同意書を交わしていながら中途退職する場合、今の派遣会社からの信用はがた落ちですから、2度とお仕事の紹介はないと思ってください。

feeders
質問者

お礼

なるほど、ということは、契約期限のが3月末であって、2ヶ月前の1月末に別の有利な仕事が見つかったとしても、その時点で職場を変わろうとすると、同意書の効力のために損害賠償を覚悟しなければならないということなのですね。  ということは、前年の12月までに別の有利な仕事が見つかった場合でなければ、よそに移れないと言うことですね。その結果、3月末になっても、今の派遣元から仕事がないと言われる可能性が十分にあるわけですから、1月以降はこちらとしては為すすべがないということですね。よくわかりました。ありがとうございます。  

関連するQ&A

  • 契約書の条項間の優先順位について

    契約書の条項間の優先順位について 自営業で小売業を営んでいる者です。 メーカーとの委託取引を行っており、取引契約書を結んでいます。 困っている件ですが、取引先から請求されていた7月末日支払いの請求を、 7月末日に行うことができず、8/3付けで入金したのですが、 先方からは出荷停止の口頭連絡と共に、取引再開には保証金の大幅な積み増しが必要と要求されました。 保証金の積み増しに応えない場合は、契約を解除すると併せて通知を受けています。 ここで、このメーカーと交わしている取引契約書が重要になります。 条項の中に、支払い遅延に関わる条項があるのですが、重複する条項があり、 どちらを優先するのが一般的なのか? で困っています。 条項をそのまま箇条書きします。 第10条(遅延損害金) 甲が本契約に基づく金銭債務の履行を遅延したときは、完済まで年利14%(365の日割り計算) の割合による遅延損害金を付加して乙に支払うものとします。 第20条(期限の利益喪失) 甲に次の各号の一に該当する自由が生じたときには、甲は、乙に対する一切の債務について 当然のに期限の利益を失い、直ちに債務全額を乙に支払うものとします。 (1)甲が乙に対する債務の支払いを遅延したとき。 (2) (3) 第21条(契約の解除) 1、乙は甲に前条各号の一に該当する事由が生じたときは、何らの通知、催告を要しないで、 本契約および第2条に定める個別売買契約の全部または一部を直ちに解除し、 それによって生じた損害の賠償を請求することができるものとします。       以上2つが、債務の支払い遅延に対応する条項として設定されているのですが、 先方(乙)の対応については冒頭となり、私としては第10条の請求も無しに、 また連帯保証人をつけているのですが、連帯保証人への請求もなく、 冒頭の対応を迫られていて、大変困っています。 詳細まで言及できないので、わかりにくいと思いますが、 取引契約の契約書の条項間の優先順位について、このような場合は どちらかが優先順位が高い、などという法理論はないものでしょうか? 最後に現時点で納品は停止されました。 どうなるにせよ、私は7月末締め請求の8月末払いを履行して、 調停に望もうかと考えています。アドバイスよろしくお願いします!

  • この契約書は、法律上問題ないですか?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 大変感謝しています。 以前、英会話講師のバイトの契約書がおかしいと、質問をしたものですが、 このたび新しい契約書ができたようです。 その契約書には、はじめに「これは委任契約である」と書かれております。 第○条「契約解除のとき」 会社はは、乙が次の各号の1つにでも該当する場合には、直ちに本契約を解除することができます。この場合、乙は会社に対し、代替講師の確保に要した費用、休講を回避できなかったことによる費用、会社が生徒、保護者に対する信頼を喪失したことによる損害など、あらゆる損害を賠償しなければなりません。 (1)本契約で定める条項に違反し、業務を履行しない場合 (2)会社が乙について英会話講師としての指導力を欠くと判断した場合 (3)乙が社会倫理上非難されるような不行跡をなした場合 (4)その他、刑罰を受けるなど会社の信頼を裏切るような事態が発生した場合 この条は、法律的に問題ないでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 契約書にサインしたくない

    現在、派遣で仕事をしています。 働き始めて数ヶ月なのですが、契約が4月半ばに切れました。 派遣会社から更新の意志を確認されることはなく、 契約期間が過ぎてから契約書が送られてきました。 次の契約は1年間です。 更新するかどうか迷っていたのでまだ契約書はサインしていませんでした。 迷っていましたが、やはり続けたくない気持ちから 派遣会社に辞めたいと伝えました。 突然申し出たので、こちらが悪いと思うのですが、 派遣会社・派遣先、両方から長期で働いてもらわないと困ると言われ、 退職は許可されませんでした。 4月半ばに契約が切れて、その後数日間は契約書なしで働いている状態になります。 今もまだサインをしていない状態なのですが、 私がサインしない限り、契約は成り立たないのではないかと思うのですが、 なんとか退職できないでしょうか? それとも今辞めると、4月半ばに契約が切れた以降の お給料はもらえないのでしょうか? 精神的にも体力的にもこれ以上続けられません。 わかりにくい質問だと思うのですが、 よろしくお願いします。

  • 派遣契約および失業手当てについて質問させてください

    派遣社員として働いていましたが10月頭から体を壊してしまい出社できず、長期(約2週間)でお休みをしてしまいました。 その間連絡は派遣会社へメールで行い派遣会社から派遣先へお休みが必要である旨を伝えていただいていました。 回復し派遣会社へ伺いましたが診断書の提出を求められました(普通ですが…)。 しかし今回は事情により診断書が出せず出せない場合は派遣先へ復帰をする内容で話を通せないと言われ最終的には契約解除にいたりました。 社会保険に加入していたため保険証の期限を伺ったら9月末までといわれましたが10月に勤務実績がない場合、保険証の期限は前月末までとなるのが普通でしょうか? ちなみに私は10月に契約更新でしたがその派遣会社ではいつも契約更新時の書類(書類の有無もわかりません)にこちらのサインを求めませんので契約更新がなかったことにされており保険証の期限も遡ったのでは?とも思っています。 また、契約解除にあたり私は書類にサインをしていないのですがあちらはサインレスで手続きを進めたようです。こういったことも普通(または会社によってはあり得る)でしょうか? 私は勝手ながら復職を希望していたため契約解除について意志を示したつもりはありませんが、こちらの休職が原因と言える場合「自己都合」の離職となりますでしょうか? 自業自得な点もあり情けないことですが急に無職になりお金もなく無知なものでどうしたら最適かわかりません。 上記質問へのご回答やアドバイスをくださる方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願いいたします。

  • ★こんな特約有効ですか?(賃貸借契約)★

    家の賃貸借契約について。以下の家主が決めた特約は法的に有効ですか? よろしくお願いします。 ・乙(賃借人)が家賃の滞納をし、甲(賃貸人)からの督促や納付期限を  守らなかった場合、甲は直ちに本賃貸借契約を解除し、鍵の付け替え、  残留物の搬出をする。その場合の乙(賃借人)への事前連絡、同意は  必要ないものとし、この措置にかかった費用は全額乙の負担とする。

  • 不動産契約解除

    不動産契約を解除しましたしかし契約手付金はまだ支払ってません 契約書には本契約成立と同時に甲は請負工事代金の一部として乙に100万円以上支払うものとする但しこの金銭は解約手付金の性質を有しないとあります 甲からの解除 甲は本契約の引渡完了の前まで本頁各号の乙の損害を賠償することにより乙の仕事完成を必要としない事由を虚偽なく通知することにより本契約を解除することができるものとする 本契約の目的物の引渡し前おいて甲が本条項に基づいて本契約を解除した場合には甲は乙が既に支出した全費用を支払うものとする とあります 支払ってない手付金は支払わなければいけないのでしょうか? 本当にいけないことをしてしまって情けない質問ですがみなさんの答えをきかせてください

  • 派遣契約解除

    派遣の契約解除についてお教え下さい。 去年の10月末から派遣で働いており、3ヶ月更新でお仕事してきました。 (最初の契約更新は例外で年末でしたが) 契約が6月末までだったので、6月の頭に更新希望を派遣元に伝えましたが、6月15日になって契約を1ヶ月更新にして欲しい、7月末までの契約は今締結できるが、8月の契約については7月10日くらいにならないと分からないので、次回契約更新の確認はそれまで待って欲しいと 派遣先から派遣元と私へ依頼がありました。 理由は派遣先の業績不振です。 (でもその割には縁故で中途採用をしているのですが) 正直ショックでしたが、残り半月で契約終了となるのは厳しく思ったので7月までの1ヶ月更新を受けました。 今の派遣会社とは今の仕事が初めてです。 今まで他社の派遣会社のもと仕事をしてきましたが、1ヶ月前に次の契約をどうするか確認するのが普通だと思ってきました。 契約終了の30日を切った段階で突然契約解除となるのは問題ないことなのでしょうか。 私は事務職ですが今の派遣会社は販売をメインにしているところなのでこの派遣会社から次の派遣先を見つけることはとても難しいと思っています。 これから毎月このような契約更改が続くならいっそ今の職場には見切りをつけた方がいいのかとも思いますが、このやり方に納得がいかない思いもあります。 例えば7月10日になって次回契約更新しないと派遣元が言ってきた場合 30日以上前の事前通告なしということで派遣元に保障を求めることはできるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 派遣の仕事の契約や辞めるときについて

    派遣の仕事が決まって仕事を始めてから、契約書や就業規則のようなものを渡されることを結構多いでしょうか? 履歴書の提出を求めないで証明写真のみ提出の派遣会社はよくありますか?また、派遣元が履歴書を求めないとして、派遣先は履歴書が必要ではないということでしょうか? 派遣の更新が仮に3ヵ月毎だとして、基本最初に短期で更新はありませんと言われていない場合、契約書上では契約解除の場合は1ヵ月以上前に通告、それ以外の場合は1ヵ月分の賃金を補償するとなっている場合は、更新の月でも該当するのでしょうか?どういうことかというと、更新が3ヵ月毎なら、通常通り解除しますということで、契約解除の条項にひっかからないのかなと疑問に思い、もしそうなら何も言われず最終日に、はい、さようなら、ということがありそうで怖いなと思いました。あと口約束では怪しいですよね?契約書がなければいざというときに泣き寝入りになりそうですよね? いくつか質問してしまいましたが、お答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 今年の1月に某ハウスメーカー(のFC)と120万で建築工事請負契約を結

    今年の1月に某ハウスメーカー(のFC)と120万で建築工事請負契約を結びました。 当時、実家の土地の建てると言うことで最終的なな設計図ではなく 簡単な間取り程度で見積もり出しローンが支払えそうだと言うことで契約しました。 しかしその後、両親とトラブルになり実家の敷地が破談。 新たに土地探しもしましたが、 予算的に土地からだと厳しく解約をしようとしたところ 「自己都合のよる一切返金はしない」の解答でした。 家に帰り請負契約を読み返し、ネットでも調べましたが みなさんの知恵をおかりしたく質問します。 乙(ハウスメーカー)は定める期限までに甲(請負者)に対し住宅ローン等融資が可能とならない場合本契約を解除することができます。 本契約が解除された場合乙は契約からかかった費用を差し引いた分を甲に返金する。 という条項があり 着工予定日が4月でしたので 「定める期限が4月なので既に過ぎている融資も受けていない」 と再度訪問して言ったところ 「あくまで【着工予定】日ですので理由にはならない。 そしてこの条項は乙が甲のたいしてであり逆は書いていない。」 「消費者契約法(ネットで調べた)によると事業主側からしか解除できないのはおかしいのではないか。 契約時に見積もりを出したときの土地は利用できず融資も受けていない。 自己都合でなく正当な理由なので一切返さないとはおかしいのではないか」と と問いただしたところ、 1 契約を解除して全額返金 2 契約解除はあくまで自己都合で全額没収 3 経費を差し引いた分の返金 という回答でただいま3の回答待ち。 一応消費者契約法による契約自体の無効を訴えてみました。 3は設計士による最終的な図面も出ておらず、 経費がどれくらいなのかが分かりませんが あまりに返金が少ない場合はどうしようか悩んでいます。

  • 業務委託契約の途中解約について

    業務委託契約の途中解約について お力をお貸しください。 個人事業主として、ある企業と数ヶ月前に顧問業務につき12ヶ月の契約と定めて、業務請負契約書を交わし業務を行ってきました。 しかし、今月契約期間満了前に発注元より業務が事業に期待以上に貢献していないことを理由に、今月をもって途中契約解除をメールにて通告され、それに応じるかの返事を求められました。 発注元よりは、契約時に1年分の請負金額を前倒しで入金してもらっていますが、来月以降の金額の清算と返済を求められています。 当方としては、メールでの契約解除への応答は避け、一度面談して協議しての決着を求めていますが、発注者は今月中には面談に応じない意見です。 契約の条項には違反していませんが、先方意志により今月は委託業務は遂行できませんので、このままいくと違反となってしまうかもしれません。 以上の場合ですが、協議の上こちらが契約解除を飲まない場合は、最初に契約した期間12ヶ月の残りの月の分の契約金額の返済義務はあるのでしょうか? また、一方的な契約解除により、契約では定めていませんが違約金などの請求は出来ますでしょうか。 それとも、発注者は一方的に契約を解除する場合は、それを受け入れ、前受け金の来月以降分を返済すべきでしょうか。 契約書は、以下のようにしています。 業務委託契約書 委託者株式会社(以下「甲」という)は、受託者(以下、「乙」という)に対し、次の通り業務の委託をする。 第1条【委託業務】 委託業務は、とする。 第2条【委託期間】 委託期間は、年 月から 年 月までとする。ただし、委託期間の満了前2か月以内に甲乙のいずれからも異議がないときは、自動的に委託期間は1年間更新されるものとし、以後も同様とする。 第3条【委託料の支払い】 委託料は、乙が請求書を作成し、請求する。甲は乙に対し該当の委託料を支払うものとする。 第4条【秘密保持】 乙は本契約に関して知り得た情報を一切外部に漏洩してはならない。 第5条【報告義務】 乙は、甲の求めがあるときは、委託された業務についての情報を速やかに報告しなければならない。 第6条【契約解除】 当事者の一方が本契約の条項に違反したときは、当事者は何らの催告もせずに直ちに本契約を解除し、また被った損害の賠償を請求することができる。 第7条【合意管轄】 甲及び乙は、本契約上の紛争については、甲の住所地を管轄する地方裁判所を第一審の管轄裁判所とすることに同意する。 第8条【協議】 本契約に定めのない事項及び疑義が生じた事項については、甲乙誠実協議の上、決定するものとする。 どのように対処すべきかお教え願えますと幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。