- ベストアンサー
ほんやく検定 サンプル問題
こんにちは。翻訳の勉強を始めたばかりです。 参考にほんやく検定の5級サンプル問題を解いてみたのですが、解答例等がなくどうしたものか分かりません。 以下の英文を以下のように翻訳しましたが、ダメだしお願いできますか?宜しくお願いします。 1. The Structure of the Atom By the end of the 19th century, most scientists agreed that atoms exist. Furthermore, as a result of the discovery of the electron by J. J. Thomson, they agreed that the atom could not be an individual particle. <翻訳ココから> All of the atoms that Thomson tested contained electrons that had a negative charge. Yet atoms were known to be electrically neutral and much more massive than electrons. Therefore it followed that atoms must contain not only electrons, but massive, positively charged parts as well. <ココまで> Discovering the nature of the massive part of the atom and the arrangement of the electrons was a major challenge. 1)原子の構造 トムソンが実験に用いた原子はマイナスの電気を帯びた電子を持っていました。 しかし、原子は電気的には中性であり、かつ電子よりも重いということが既にわかっていました。そこで、原子は電子だけを持っているのではなく、重く、プラスの電気を帯びた部分を持っているに違いないと考えました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは! とてもしっかりした実力を感じます。以下、些細なことばかりですが、気づいたことを書いておきます。 (1)All of the atoms that Thomson tested contained electrons that had a negative charge. (○貴訳)トムソンが実験に用いた原子はマイナスの電気を帯びた電子を持っていました。 (ポイント)前の文、Furthermore, as a result of the discovery of the electron by J. J. Thomson, they agreed that the atom could not be an individual particle. では、電子の発見で、原子は1つの個体ではないことが共通認識となった、と書いてあります。そうするとこの第一文は、その説明であると同時に、電荷の話しへのブリッジになっていることが分ります。そうした流れも考えるといいかと思います。 (●代案)トムソンが調べた原子は、すべて電子を有しており、そしてそれら電子は一様に負の電荷を帯びていました。(「すべて」「一様に」はallの訳ですが、訳語を変えることで単調さを救おうとしています。) (2)Yet atoms were known to be electrically neutral and much more massive than electrons. (○貴訳)しかし、原子は電気的には中性であり、かつ電子よりも重いということが既にわかっていました。 (ポイント)much が訳出されていません。ずっと、はるかに、が定訳です。massive は重いではなく、質量が大きいのほうがいいかもしれません。「かつ」「既に」を補ったのはとてもいいセンスを感じます。 (●代案)ところが、原子全体は電気的に中性であり、かつ電子よりもはるかに質量が大であることが既に分っていました。(「全体」は工夫です。) (3)Therefore it followed that atoms must contain not only electrons, but massive, positively charged parts as well. (○貴訳)そこで、原子は電子だけを持っているのではなく、重く、プラスの電気を帯びた部分を持っているに違いないと考えました。 (ポイント)Therefore, it followed ... は、三段論法の結論という感じで、どうしたって、理屈から言ってこういうことになる、ということですね。訳語の「持っている」がダブっています。こういうところはなるべく避けたいのです。 (●代案)そうしたことから、原子は、電子だけでなく、正の電荷を帯び、大きな質量を持つ何かをも含んでいるに違いないということになったのです。 以上、ご参考になれば幸いです!
その他の回答 (1)
- taka_tora
- ベストアンサー率56% (59/105)
うまく訳されていると思いますよ。 以下気がついた点 ・"All of the atoms" の部分が訳出されていない ・学術論文系は、「です。ます。」は避け、「である。」等を用いる。 (私の個人的趣味です^^;) 以下、私の訳文例です。 「トムソンが実験に用いた原子はすべて、負電荷を持った(帯びた)電子を持っていた。 しかしながら、原子が電気的に中性であり、電子よりもずっと嵩高いことは公知であった。 従って、原子は電子だけでなく、嵩高く、正電荷を帯びた部分を併せ持つはずであるとの結論を導いた。」
お礼
早速のお返事ありがとうございました! 訳出していなかった点は問題外として、 確かに、「です」「ます」は稚拙な感じがしますね… そういった点も考慮に入れながら勉強を進めたいと思います。 どうもありがとうございました。
お礼
ご丁寧に添削くださり、どうもありがとうございました。 全体の話しの流れを踏まえた訳し方や、 「質量」なのか「重量」なのかなど単語の選び方等々、 気をつけていかなければならないことが見えてきました。 語彙を増やし、参考書を読み(なかなか難しいですが…)もっと正確な訳ができるようになりたいです。 どうもありがとうございました。