• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不渡り手形の回収(?)について)

父が倒れた後の不渡り手形回収について

noname#10927の回答

  • ベストアンサー
noname#10927
noname#10927
回答No.1

たいへんなお気持ちを察します。 「無料法律相談」に行った日にちは分かるのでしょうか。 日にちが分かれば弁護士さんの名前を聞き出すことが出来るかもしれませんね。 日にちが分からなかったら、この線は諦めましょう。 相手の会社名などが分かれば、そちらにも弁護士さんがついているでしょうから そちらの線から調べることが可能かと思います。 ただし、倒産といっても法的手続きが行われていないと難しいかも知れません。 代理人については少し難しい問題ではっきりとしたことは言えません。 原則として本人の委任状が必要だと思いますが、 弁護士さんにご依頼されることをお勧めいたします。

gau10
質問者

お礼

お返事が遅くなりました。 暖かいコメントありがとうございます(涙)。 相手の会社名はわかっているので、その線から調べようと思います。 やはり...弁護士さんにお願いするしかないようですね。 現在は既述の通り、私自身も経済的にひっ迫しており正式に 弁護士さんに依頼するのは無理ですし、他のご質問中に あった様な、土曜日でも営業してる法律相談コーナーなどを、まずは利用してみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 融通手形の不渡り

    ある会社が、資金繰りの為、自称中小企業コンサルタントと称する人物に、融通手形200万円を切って預けました。 手形を割っていただける人を探してくるという名目なそうです。 割り引いてもらったのではなく、ただ、渡しただけです。 ところが、手形は回ってしまいました。 昨日が期日で、結局、手形を落とせなくて、不渡りになりました。 期日前であれば、手形金額200万円を裁判所に供託して、手形債務不存在の訴訟を起こし、 手形の不渡り事故を存在しないことに出来るのではないか、と思いますが、いかがでしょうか? また、今となっては、不渡り事故が無かったことにする手立ては、ございませんでしょうか?

  • 橋下弁護士 不渡り手形

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E5%BE%B9 に >大学時代に革ジャンの卸売業に携わっていた際、200万円の不渡り手形をつかまされた際に手形法などを勉強したのがきっかけで弁護士になることを決めた。 とありますが、 200万円の不渡り手形とはいったいなんなのでしょうか? この200万円は損したのでしょうか?それとものちに(一部?)支払われたのでしょうか? 一般的な不渡り手形についてではなく、橋下弁護士の場合について詳細を知っている方いたら教えてください。

  • 手形割引を頼まれる父

    父(80歳)と私(49歳)で会社をやっています。代表者は父で、父の死後私が継ぐ予定です。売掛金500万円が未回収の取引先(70歳男性の個人経営)があり、父と先方の取決めで、毎月2万円ほど支払い、それを総額から差し引いた金額で手形(4通)を半年ごとに書き換えさせて預かっています。 現在取引はなく、零細なため多額の回収は見込めません。最近先方が、廻り手形(50万円)を渡すので、当社で銀行で割り引いて20万を当社が取り、残りを返してほしいと依頼されて、父は応じました。私と母(72歳)は先方との取引に依然から反対して、父が独断で取引を続け現在に至ります。父は救いようのないお人好しで、お宅が取引を止めればつぶれるといわれ手形取引に応じ、今後も資金が苦しいからと定期的に割引を依頼されそうです。確かに月2万円回収よりは、手形が不渡りにならなければ、より売掛金が回収できるので、父が応じているのは分かります。ただ融通手形の疑いもあり、切迫した資金繰りであるとは思います。 今後、私はどのような対応をしたらよいでしょうか? (案1) 父には内緒で私が先方と連絡を取り、「手形割引の依頼はやめてほしい。これ以上他人を巻き込まないでほしい。続けるなら父の死後は手形を銀行に速やかに取り立てに出す(当然不渡りになる)、もしくは債権回収のため弁護士を入れる」と警告する。 (案2) 父は私や母の意見に耳を貸さないので、割引には応じる。割り引いた手形の期日より前に、次の手形の割引に応じなければ、さほど損失はでない。しばらく先方や手形の振出人がもてば、結果的に最後に不渡りが出ても、それまでに回収した金額は、月2万円よりは上回る。 父は会社をいずれ私に引き継がせる手前、少しでも多く回収したいようですが、この損切できない考え方でいつも裏目に出ています。正直、私は売掛金はあきらめています。私と母は、先方と これ以上関わりたくない気持ちが強いです。うちに来られるだけで運気が悪くなりそうなので。 以上、何かアドバイスお願いします。

  • 受取手形が不渡りになったらどのように対応したらいいか

    質問します。 振出人→当社→A社(仕入先) 当社は、1番裏書人です。 当社は、支払先に買掛金の一部として手形を支払先に渡しました。3/31期日に手形が決裁されなかったと支払先より連絡がありその事実を初めて知りました。4/1取り戻ししたので支払をして欲しいとのことで小切手を支払ますがその時は、領収書等は、どうしたらいいのか又戻ってきた手形は、どのように扱えばいいのか?手形と引換えに支払したほうがいいのか・・・ 当社は、振出人に対してどうしたらいいのか?不渡になった分の請求は、すぐした方いいのか…こちらから連絡した以外振出人からは、何の回答もなく現在どの様に進めるか検討中とのこと倒産などは、現在考えていないそうなのですが待つしかないのでしょうか・・・ 初めての出来事なのでその不渡りになった手形・回収出来なかった代金は、どうなるのでしょうか対応がわかりません。 お手数ですが教えてくださいお願いします。

  • 不渡手形について

    私の実家は小さな会社を経営しています。従業員は父と母と祖母です。日曜に取引先の社長より『不渡が出た』との連絡があり、翌日銀行の人が来て600万円を支払うよう言われました。突然のことで、とりあえず、借り入れをする形で支払いましたが、倒産の危機に追い込まれました。取引先は民事再生法(?)で営業を続けているようで、こちらだけ被害にあったように思えてなりません。法律の知識がないのでわかりませんが、取引先から600万円を取り返すことはできないでしょうか?

  • 約束手形

    平成13年に父が、約束手形の不渡りにあい、平成18年まで債務者より30万程の返済を受けました。ところがこの年に父が死亡し債務者の返済も無くなりました。相続人の私が催促しても全く相手にされません。仕方なく少額訴訟の準備をしているのですが、裁判所に約束手形の不渡りの記録を証拠として提出したいのですが、銀行にその記録は残っているのでしょうか?教えて下さい。お願い致します。

  • 営業所からの手形回収

    食品製造です。 6月末の決算時に、営業所の人間から売上に関する資料の開示を求められ、開示したところ、伝票の通し番号が続いていないという指摘を受けました。これに関しては、作票機械のメーカーや、過去の伝票を遡って調査中なのですが、この問題が発覚した時点で、営業所側から「売上を故意に隠しているのは解っている、そんなことなら、今後手形は本社に渡さない」といわれました。売上を隠している事実はなく、また、手形が一ヶ月でも滞った場合、銀行への返済が滞るほか、原料の仕入れもまま成りません。 会社は株式ですが、社員は全て血縁関係者です。その指摘を申し立ててきたのも、血縁関係者です。だからなのか、ビジネスライクに話もできず、通常業務が怠ったりするため、裁判で争う姿勢ではおりますが、当面の手形が回収できないと、倒産という道を選ぶしかなく、困っています。 事実確認が不十分なままで、手形を渡さない、といわれるのは不当な気がします。正当な法律に基づいて、手形を押さえる手段はないものでしょうか? 漠然としていて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • Re 不渡り手形の処理について

    6月2日(No.84409)に質問した者ですが 不渡手形及び売掛金の未収金 全額を今月半ば頃に支払って下さると、先方から連絡があり、安堵していたところ、今日 債権者数や負債額を記入した、代理人と称する弁護士(2名連名)の方からの連絡書が届きました。 文面は: 破産申し立てを行うことになり、今後は同人に対し個別の請求はしないようにして下さい。本件についての問い合わせは、全て当職ら宛にされるようお願い申しあげます。 とのことです。 その後 先方からの連絡が何度かあり、ご家族をよく知ってるだけに 心配も然る事ながら、回収できると思っていたのですが・・・突然の通知で ご回答いただいた >まず、相手方の管財人からの債権金額の問い合わせには返事を出して、 >債権者集会の通知が来たら出席された方がよいでしょう。 この前兆ということでしょうか?まだ対処の予知が...... 連絡書とは?法的強制力があるのでしょうか。

  • 自己破産制度

    よろしくお願いします。 零細企業の会社社長が、多額の債務を抱え、支払い不能の状態にあります。 弁護士に委任し裁判所に自己破産の申し立てを行いました。 今は弁護士が委任を受け、準備中らしいです。 私も債権者のひとりですが、時間ばかりが過ぎていき、破産管財人がいつ擁立されるかも わかりません。 1、自己破産が出来なければ、不渡りを出した会社は、まだ事実上の倒産とは言えないのですか? 2、裁判所が自己破産の却下(取り消し)をくだすことってありますか? 3、債権者は、早く債権を回収したいので、第三者に約束手形を安売しようと考えますが、   法律上、問題ありますか?

  • 約束手形について

    8月、父の会社が倒産状態になり、自己破産手続きを弁護士に依頼。 現在、弁護士による裁判所への申し立てはこれからという状況です。 そこで質問です。 父の仕事の最終日、仕上がった商品をA社へ卸した際、A社からはその商品代金を「小切手と約束手形を50%ずつ」頂きました。その日、小切手はすぐに現金に換えましたが、約束手形は11月中旬が支払期日となっていたため、今もその約束手形は手元に持っています。 父は、その約束手形の支払期日前に換金してきてほしいと私に頼んできました。 私は一般企業に勤める会社員です。 その私が、父の約束手形を換金することができるのでしょうか?? その際、私は銀行から何か問われることはないのでしょうか? しかも、父の会社は倒産で自己破産手続きを弁護士に頼んですすめてもらっている最中です。 その約束手形は換金してしまって大丈夫なんでしょうか?? ちなみに、その約束手形には金額の上の宛名(父の会社名)は記入ありません。 振出人の上の日付も記載ありません。 裏面にも、何も記載のない約束手形です。 ※収入印紙はちゃんと貼ってあり、振出人名・印、支払期日、支払地、支払場所もちゃんときれいに押印、記入されてあります。 私は父の住む実家とは別の県に住んでいます。 もし換金が可能ならば、変わりにやってあげたいと思っています。 法的にも大丈夫なのか不安なので、どなたかご存知の方、経験者、詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いします。