- 締切済み
- 暇なときにでも
DAOでのコードをADOへ書き直し
Access2003、WinXPです。 レコードセットの取得関係をDAOで書いていたのですが ADOに途中から変更しました。 変数宣言を Public db As DAO.Database ⇒Public cn As ADODB.Connection Public rs As DAO.Recordset ⇒Public rs As ADODB.Recordset Public Fld As DAO.field ⇒Public Fld As ADODB.field レコードセット取得を Set db = CurrentDb Set rs = db.OpenRecordset(strSQL) ↓ Set cn = CurrentProject.Connection Set rs = New ADODB.Recordset rs.Open strSQL, cn レコードセット クローズを Set rs = Nothing Set db = Nothing ↓ rs.Close: Set rs = Nothing cn.Close: Set cn = Nothing としました。今のところ動いているようですが、 何か勘違い、気をつけないといけない事等ありますでしょうか・・・?
- yuky-4126
- お礼率82% (96/116)
- 回答数1
- 閲覧数752
- ありがとう数3
みんなの回答
- 回答No.1
- 30246kiku
- ベストアンサー率73% (370/504)
私は逆にDAOをあまり知らないのですが、 ・rs.Edit は、ADOでは要らない(?)。 ・LIKE '*AAA*' は、ADO では LIKE '%AAA%' ・・・
関連するQ&A
- Access ADOについて質問です。
Access ADOについて質問です。 以下コードでレコードセットを返す関数を使用しています。 動作的には問題ないのですが、標準モジュール内のレコードセットをClose及びNothingしていないのが気になります。 Private Sub Form_Open(Cancel As Integer) Dim rs2 As ADODB.Recordset Set rs2 = New ADODB.Recordset Set rs2 = CreateRecordSet("SELECT * FROM T_Standard;") Set Me.Recordset = rs2 rs2.Close: Set rs2 = Nothing end sub '標準モジュール Public Function CreateRecordSet(strSQL As String) As ADODB.Recordset Dim cn As ADODB.Connection Dim rs As ADODB.Recordset Set cn = New ADODB.Connection cn.ConnectionString = "provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;" _ & "Data Source=O:\標準DB\StandardBackEnd.mdb" cn.Open Set rs = New ADODB.Recordset rs.Open strSQL, cn, adOpenStatic, adLockReadOnly Set CreateRecordSet = rs ' rs.Close: Set rs = Nothing ←この部分 ' cn.Close: Set cn = Nothing ←この部分 End Function 標準モジュール内ではCloseやNothingしなくてもメモリの開放は行われているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- ADOでレコードを閉じるタイミング。。Access2000/VB6/Win2K
レコードセットを返すFuncitonプロシージャーを作ってみたのですが。。。 下のGet_Recordsの方のレコードセットをCloseすると上の方のDisp_Dataでオブ ジェクトが閉じているといって怒られます。しかし、閉じないと下の方では開きっ ぱなしになると思うのですが。。。どのように処理すればいいのでしょうか? Public P_CN As ADODB.Connection Private Sub Disp_Date() Dim RS As ADODB.Recordset Dim SQL AS String Set RS = Get_Records(SQL) With RS If .RecordCount > 0 Then .MoveLast: .MoveFirst .Debug.Print !顧客_ID End If End With RS.Close Set RS = Nothing End Sub Public Function Get_Records(pSQL As String) As ADODB.Recordset Dim RS As ADODB.Recordset Set RS = New ADODB.Recordset RS.Open pSQL, P_CN, adOpenKeyset, adLockOptimistic Set Get_Records = RS ''' RS.Close ''' Set RS = Nothing End Function
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- ADO 「Set」は使ったほうがいいのでしょうか?
Sub test1() Dim cn As ADODB.Connection Dim rs As ADODB.Recordset Set cn = New ADODB.Connection Set rs = New ADODB.Recordse End Sub Sub test2() Dim cn As New ADODB.Connection Dim rs As New ADODB.Recordset End Sub この二つは同じ意味ですか? 「Set」は使ったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- 【ADO】「Execute」を使うときは「Update」は不要?
Sub test() Dim cn As ADODB.Connection Dim rs As ADODB.Recordset Set cn = New ADODB.Connection cn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=C:\Users\Desktop\test1.mdb" Set rs = New ADODB.Recordset rs.Open "テーブル1", cn, adOpenStatic, adLockPessimistic cn.Execute "DELETE FROM テーブル1" rs.Update '保存 Set rs = Nothing Set cn = Nothing End Sub を実行したとき テーブル1にデータがあるときはエラーにはならないのですが 何もデータがないときは「rs.Update」でエラーになります。 なので「Update」は消して実行していますが 「Update」がなくても「Execute」を実行した後は自動的に保存されるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- DBから取得したオブジェクトの受け渡し方法
はじめましてVB初心者でわけが分からなくなっています。DBをクローズした後に取得したレコードセットを他の関数に渡すにはどうしたらよいでしょうか?おそらく、そんなのcloseせずにやればいいと思うかもしれませんが、可能かどうかがわかりません。どうか教えてくださいよろしくお願い致します。 下記のコードにて行ってます。Set rs = cn.Execute(strSQL)で取得しています。rsをDBを閉じた後も他の関数に渡せるようにしたい訳です。m(..)m Dim cn As Object Dim rs As Object Private Sub getData() Dim strSQL As String Set cn = CreateObject("ADODB.Connection") cn.Open "省略" strSQL = "SELECT * FROM swan" Set rs = cn.Execute(strSQL) Set rs = nothing Set cn.close Set cn = nothing End Sub
- 締切済み
- Visual Basic
- VBA ADOのフィルタのアポストロフィーの意味は
VBAで文字列はダブルコーテーション「”」で括りますが ------------------------------------------------ Sub ADO_Filter() Dim cn As ADODB.Connection Dim rs As ADODB.Recordset Set cn = CurrentProject.Connection Set rs = New ADODB.Recordset rs.Open "T社員名簿", cn, adOpenKeyset, adLockOptimistic rs.Filter = "質問タイトル LIKE '*田*'" rs.Close: Set rs = Nothing cn.Close: Set cn = Nothing End Sub ------------------------------------------------ 上記の '*田*' のアポストロフィーはどういう時に必要なのでしょうか? LIKE演算子を使ってるからか Filterだからか など理由があれば教えて下さい。 また、「'」を使っているのに、以後がコメントにならないのも不思議です。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- Access ADO RecordSetについて質問です。
Access ADO RecordSetについて質問です。 Openイベントでフォームにレコードセットを挿入しています。 その際のフォームにはレコードセットをコントロールソースとしてテキストボックスが10個ほどあります。 しかし、テキストボックスを修正しようとしても、入力が出来ません。 レコードセットの作り方が悪いのか、フォームがおかしいのかわかりません。 流れとしては、帳票フォームより、単票フォームを呼び出し、IDでSQLを発行し、レコードセットを挿入しています。 その単票フォームは修正フォームとして更新したいのですが、入力が出来ず困っています。 詳しい方や同じ事で悩んだ方のアドバイスよろしくお願いいたします。 Private Sub Form_Open(Cancel As Integer) Call SetRecordSet("SELECT * FROM T_Agent WHERE ID =" & Me.OpenArgs, Me) End Sub Public BackEndCn As ADODB.Connection Public BackEndRs As ADODB.Recordset Public Sub SetRecordSet(strSQL As String, FormName As Form) Set BackEndCn = New ADODB.Connection Set BackEndRs = New ADODB.Recordset BackEndCn.ConnectionString = DbPass BackEndCn.Open BackEndRs.Open strSQL, BackEndCn, adOpenKeyset, adLockOptimistic Set FormName.Recordset = BackEndRs BackEndRs.Close: Set BackEndRs = Nothing BackEndCn.Close: Set BackEndCn = Nothing End Sub
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- ハイパーリンクをADOで追加したい
こんばんは。 テーブル1のハイパーリンク型のフィールドに テキストのアドレスを追加して、 クリックすると開くようにしたいのですがうまくいきません。 (エクセル→アクセス(2003)) Sub ハイパーリンクを追加() Dim cn As ADODB.Connection Dim rs As ADODB.Recordset Set cn = New ADODB.Connection cn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=C:\Users\Desktop\db1.mdb" Set rs = New ADODB.Recordset rs.Open "テーブル1", cn, adOpenKeyset, adLockOptimistic rs.AddNew rs!番号 = 1 rs!リンク = "C:\Users\Desktop\test.txt" rs.Update rs.Close cn.Close Set rs = Nothing Set cn = Nothing End Sub これを実行すると 見た目としてはハイパーリンクが追加されたように見えるのですがクリックしても何も起こりません。 「ハイパーリンクの挿入」を確認してみると 表示文字列は C:\Users\Desktop\test.txt が入力されていますが アドレスは空欄です。 アドレスにも「"C:\Users\Desktop\test.txt"」を入れるにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- ADOでエクセルからSQL Serverへデータを移行するには
エクセルvbaのADOを使って、 SQL Serverの「test」という名のデータベースの「Table_1」に 新規レコードを追加する事はできますか? エクセルからアクセスには Sub test() Dim データベース名 As String Dim cn As ADODB.Connection Dim rs As ADODB.Recordset Set cn = New ADODB.Connection Set rs = New ADODB.Recordset cn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=" & データベース名 rs.Open "Tテーブル1", cn, adOpenKeyset, adLockOptimistic rs.AddNew rs.Fields("フィールド1") = データ rs.Update rs.Close cn.Close Set rs = Nothing Set cn = Nothing End Sub で移行しています。 これをエクセルからSQL Serverへ移行させるにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- SQL Server
- ADO オブジェクトの渡し方
こんにちは。ADOについてお教えください。 フォームをロード時に接続プロシージャと切断プロシージャを走らせたいと思います。 ConnectDatabaseを呼び出しは成功しますが、CloseDatabase呼び出しには失敗します。 スコープの問題で、rs、cnのオブジェクトが無い為だと思います。 ConnectDatabaseで作成されたcn、rsオブジェクトを別の関数で処理するにはどのようにコードをかけばよろしいでしょうか?宜しくお願い致します。 Private Sub Form_Load() Call ConnectDatabase Call CloseDatabase End Sub Module1 ------------------ sub ConnectDatabase() Dim cn As ADODB.Connection Dim rs As ADODB.Recordset Set cn = New ADODB.Connection Set rs = New ADODB.Recordset 処理~~~~ end sub sub CloseDatabase() rs.Close cn.Close Set rs = Nothing Set cn = Nothing end sub
- ベストアンサー
- Visual Basic
質問者からのお礼
30246kikuさん 回答ありがとうございます。 他にもカウントの方法など、ちょろちょろと違うのが出てきました(汗) ワイルドカードの書き方も違うのですね。 全然勉強不足ですみません。ありがとうございました!