• ベストアンサー

アルキル基の電子供与性

アルキル基の電子供与性はいかなる理由(構造)によるものですか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unyo12
  • ベストアンサー率58% (47/81)
回答No.1

わずかではあってもCとHの電気陰性度が異なるためC上の電子密度が(少し)高まるので、Cの結合する原子がそのCより電子密度が低ければそちらに電子(の存在確率)を供与して安定化しようとするから生じるのだと思います。 例(メチル基)        H(δ+)        ↓ 供与相手←C(δ-)←H(δ+)        ↑        H(δ+)

その他の回答 (1)

  • hajimex
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

C-H結合の電子対が隣接した軌道にわずかですが流れます。 アミノ基やヒドロキシル基ではそれぞれN、Oのp軌道の非共有電子対が流れ込むのに対し アルキル基ではσ結合の電子対が流れ込むという違いがあります。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2515/chem2/chem2_60.htm

関連するQ&A

  • 電子供与性基 電子吸引性基

    電子供与性基、電子吸引性基という言葉を先生が講義で使われていたのですが、具体的には、どういう官能基が電子供与性基、電子吸引性基になるのでしょうか?

  • アルキル基の性質について

    アルキル基が電子を供給しやすい性質を持っているのはなぜなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • フェネール基は電子吸引/供与性?

    丁度イオン重合を勉強している所ですが、エチレンを基づいて、官能基が電子吸引性なら、アンイオン重合で、電子供与性なら、カチオン重合ではずです。 でも、載っているアンイオン重合とカチオン重合の例はいずれも、スチレンをモノマーとする反応です。フェネール基は電子吸引/供与性? アンイオン重合ではスチレンとブチルリチウムの反応で、カチオン重合ではスチレンと過塩素酸でした。

  • アルキル基って・・?

     アルキル基って一体どういうものなんですか?授業を寝まくってたせいで、教科書とか読んでもさっぱりです。教えてください。お願いします。

  • ハロゲン化アルキルと水の相溶性

    ハロゲン化アルキルはなぜ水に溶けにくいのでしょうか。 ハロゲンは電子吸引だし、アルキルは電子供与ですよね・・・。 どなたかご教授お願いいたします。

  • 炭化水素基はアルキル基だけか?

    化学初心者です。有機化合物で、アルカンから水素原子1個除いた原子団をアルキル基という……のはわかるのですが、では、アルキンやアルケンから水素原子1個除いた原子団は何ていうのでしょうか? テキストなどには、このアルキル基のことは説明してありますが、後者については、どういうわけか説明してありません。説明がないというのは、必要がない、ということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 有機化学に関する問題です

    なぜアルキル基が電子供与性基となるのか、また水素がなぜ電子吸引性基なるのか教えてください。

  • カルボカチオンの安定性

    教科書にこうありました。 「カルボカチオンはアルキル置換基が多いほど安定である。アルキル基が電子供与性で,カチオン中心のsp2炭素の正電荷を分散できるからである」 1.「電子を供与する」と「正電荷を分散できる」が矛盾しているように見えてなりません。負電荷を供与すれば反発して,むしろカチオン中心に正電荷が寄るのではないでしょうか? 2.また,わかればでいいので,アルキル基がなぜ電子供与性をもつのか,電気陰性度の話などをまじえて,直感的に説明できれば,そちらもお願いします。

  • 官能基について

    問題で、「電子を引く(吸引する)性質を持つ」官能基と「電子を押す(供与する)性質を持つ」官能基を選べというのに当たりました。 選ぶ官能基は、 水酸基、エーテル結合、アルデヒド、カルボニル、カルボキシル、エステル、スルホン酸、ニトロ、アミノ とありました。 私が有機化学の教科書で調べてみましたら、電子吸引性とか供与性は芳香族の所にありまして、この場合については納得できました。 しかし、この電子吸引性、供与性というのは、芳香環につく場合のみにいわれるのでしょうか? 問題の意味的にこの官能基なら、必ずこの性質を持つ、と決められる感じがしたので、わけがわからなくなりました。 うまく説明できませんが、官能基別に反応性とか性質についても、教えていただけたら嬉しいです! よろしくお願いします。

  • ベンゼン環についたアルキル基の略し方

    化合物を化学式で書く時、―で表す場合がありますよね。 ―だとエタン、/\だとプロパン、とか。 使っているうちに分からなくなってきたのですがベンゼン環についたこのようなアルキル基の表示の仕方ですが、アルキル基の炭素数より一つ多く棒を引きますか? 例えば、プロピルベンゼンの場合、ベンゼン環に―Rとつけますよね。 R=/\ですか?それとも/\/ですか? どうも、ベンゼン環が絡む場合のみ、Rの表示の仕方が一つ増えている気がするので、御存じの方、是非教えて下さい!