• ベストアンサー

普通科の進学高校だった人

私は今 普通科進学高校に通う2年です。 大学受験に向けて真剣に受験勉強をしたいのですが、毎日予習・復習、平日も土日も長期休業も課題がたくさん出て、週に3回小テストがあります。もちろん休み明けにもテストがあり、考査の範囲もかなり広いです。 そのため、予習復習や課題、テスト勉強に時間が費やされ、中々自分に必要な勉強時間がとれません。 ちなみに私が受験で必要な教科は、英語数学化学生物で、課題やテストは国語英語日本史が多いです。 正直、受験しない科目も大切かもしれませんが国語日本史などにはできるだけ時間を費やしたくはありません。 英語や数学といった教科も、基礎からしっかりやりたいので… ちなみに朝は5時に起き、学校に着くのが7時半です。 部活は19時までで、家に着くのが20時半頃です。 朝が早いため睡眠はしっかりとりたいですが、そんなことをいったら勉強時間がとれません。また勉強もしっかりしたいけれど自分の時間もほしい… みなさんは高校の時どのように勉強していたのでしょうか?

noname#85400
noname#85400
  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

受験科目が英数化生ということは、私立の薬学部か農学部を志望されているのでしょうか。 いずれにしましても、大抵の公立高校で進学校の場合、3年になっても国語と社会はあるので、どうにかしたいと思う人は多いでしょう。(私立高校だったらすみません) もう何年も前の話ですが、自分の場合と似ているので参考になれば。 1.受験科目と非受験科目 進学校なので、受験科目は学校の授業を中心に勉強すべきです。 「基礎からしっかり」ということですが、限られた時間の中で何を優先してしないといけないか、をまず考えるべきです。基礎といっても広いです。何をどこまでしないといけないかによります。英語なら文法?単語?数学なら数学1A?とまずは範囲を広げずに大事なトコだけをできる範囲でやるのがいいでしょう。 非受験科目については、(進学校なので推薦ではなく一般入試のみで勝負と思ってますが、)きっぱりと寝るか内職するか休憩するかと決めたほうがいいと思います。見ると睡眠時間がかなり取れないようなので、30分でも眠るのが大事。もし先生に起こされたら?ですが、首だけ下に向ける等、起こされないように寝てください。内職は案外集中できないので効果的ではない。 あわせて課題については誰かのを写すか、レポート形式の場合は、ネットから回答を移すかしてください。(これは受験生のみの話で大学ではするべきではありません) ただ論述ならば「これは書く練習」と割り切ってがんばるのもいいかと思います。書いて出せば、よっぽどでない限り変なことにはならないですよね。 2.部活について 引退はいつですか?たいていは夏前には引退ですよね。 となれば、夏休みが勝負です。夏休み中に基礎をしっかりする、という前提で、1学期中は「基礎のどこが弱いか」を明確にする期間としてください。で、先に述べたとおり、優先度の高いものは少しでもやるということとしましょう。 3.定期考査について 受験科目はそんなに問題ないですよね。試験前1週間で、やるとすれば英単語くらい、というレベルであるのが望ましいです。 非受験科目は、赤テンを取らないことが目的なので、最低限 国語:  (1)教科書試験範囲通読+友人のノートのコピー暗記  (2)知らない漢字を覚える 日本史:  (1)教科書通読+ノートのコピー暗記(できれば文系の友人のノートが望ましい)  (2)教科書にチェックペンをひきまくって直前に何度も確認 くらいは試験前1週間にしておきましょう。 国語は、授業を受けてないとわからない問題があると思います。 それが何か、ヤマをはるのがいいかと思います。 日本史は、流れを押さえれば何かが書けるか?選択問題は消去法、論述問題は流れから何かを書けばいいかと思いますが、単語記述問題がいちばん厄介で、知らないと書けない。これは教科書でチェックペンをひいたところを中心に単語のみ1枚の紙に書き出して、直前まで読み続けるのがいいかと思います。 4.睡眠について 睡眠は絶対しっかりとってください。そうでないと、覚えたことがしっかり記憶されない。 ただ睡眠を何時間とればいいか?には個人差があり、8時間寝ても眠い人がいれば、5時間でも大丈夫という人もいます。ご自分はどれくらい寝ればいいのでしょうか? ここで仮に6時間、とすると、 朝5時起床なら、前日は23時には寝ましょう。 すると20時半に帰宅して2時間半しかありません。 おそらくご飯と風呂と自分のしたいことを済ませれば、1時間くらいしか時間がないはず。 であれば、朝型になることをお勧めします。 前日22時に寝て朝4時に起きる。それから、1時間勉強する。 その1時間のほうが、夜の1時間より効果的です。 部活で疲れた1時間だと頭も疲れてますよね。朝だとしゃきーんとしてます。 で、朝の1時間で英数化生を勉強してください。 英語の予習は最低限にして(教科書ガイドの活用) 数学は軽く演習して、化学と生物はノートを見直したり。 見れば通学時間が長いので、満員電車でないのなら、電車の中で予習をしましょう。 5.部活引退後 朝型生活は継続します。 夏休みに基礎を完成させます。 2学期は、受験科目の受験問題を中心に演習します。 もし学校も演習中心の授業となったなら、それを利用します。 もし理解不足なところがあったら、自分で立ち戻り確認します。 非受験科目は、もう寝る時間でもないでしょうから、内職をしましょう。 英単語、化学や生物の用語など、暗記系の勉強をするのがいいかと思います。 1年というスパンで見た場合、現役生は基本的に「部活引退後」が正式な受験勉強のスタートと思います。それでは間に合わない?と思うかもしれませんが、実際、このほうが合格する率としては高いです。私の周囲の人でも、夏前まで部活してそれから勉強して国公立・・という人が多かったです。勉強は「量」だけでなく「質」が大事なのは、言うまでもありません。現役は直前まで伸びる、これも正しいと思います。一番の勝負どころは、直前です。なぜか直前だと今まで覚えられなかったことなどが結構頭に入ってくる。気持ちが高ぶっているから?よくわかりません。 というわけで、がんばってください!

その他の回答 (1)

  • oshieyou
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.1

 普通科の公立進学校を卒業したばかりの者です。  高3になれば部活も引退し、早く下校できる日なども沢山あると思うので、それほど切羽詰まらなくても大丈夫ではないでしょうか。  指定校推薦や推薦入試を受ける気があるならば、学校の授業やテストはしっかり取り組んだ方が絶対良いです!一般入試のみで考えているならば、正直学校の授業ではなく、自分の受験勉強に全力を尽くした方が良いかと思います。(高校の授業の質にもよるとは思いますが・・・)  私の場合は、指定校推薦を狙っていたので(学校の勉強):(受験勉強)=6:4くらいでした。以下は高2以降の私の勉強法です。  ○学校の小テストの勉強・・・登下校中の電車の中か、小テストの1時限前の授業中のみ。  ○学校の課題・・・難関校入試レベルの問題ばかりだったので、10分考えてわからない時はOKwaveに相談するか、問題集(数学なら青・赤チャート)で類題が載っていないか調べた(結構、全く同じ問題が載っていた)。  ○定期テストの勉強・・・2週間前くらいから始めた。教科書ガイドの暗記と授業中のプリントの暗記のみ。  ○授業の予習・復習・・・受験に関係ない科目はやらないときが多かった(自分が当てられそうな授業のときは教科書ガイドを読んだり、メモしたりした)  以上のように学校の勉強を短縮させて、あとの時間は受験勉強に費やしました。高3の夏休みからは、受験科目以外はほぼ勉強しませんでした。周りの同級生も、授業中に入試問題集をやっていたほどです。    あとはお風呂の中に単語カードを持って行ったり、トイレの壁に暗記事項を貼ったりしました。予備校には行っていなかったので、高2の冬頃から入試問題集を1日何ページやる、とノルマを決めてやりました。予備校などの模試は、ほぼ全て行きました。    まだ部活をやっている間は、周りの同級生も勉強時間をうまく確保できていないはずです。勝負は部活を引退してからどれだけ頑張れるか、だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 高校での復習、予習法

    高1になったばかりで 今日初めての授業がありました 数学の授業だったのですが やっぱり難しくて戸惑っています 元々数学が苦手で嫌いになり逃げながら 受験に挑んだのですが 高校の勉強、センター試験等では このような気持ちではいけないと思うので 数学嫌いを克服したいのです 数学を少しでも好きになりたいのですが まず理解するためにどのような復習の仕方が いいんでしょうか? 私は数学に限らず復習は受験の時や定期テストの時 以外してなくてしてもノートを丸写ししたり 問題集を解くくらいでした この復習の仕方ではちゃんと理解してないような 気がするのですがどうすればいいのかわかりません 予習は今までしたことがないです やり方がよくわかりません 教科書を見るくらいで大丈夫なんでしょうか? 数学が一番苦手ですが 他教科の復習、予習の方法も知りたいです 宜しくお願いします

  • 高校生の勉強方について。

    4月から高校生になり中間テストも終わりました。 悪い結果ではなかったですが、予想より低い点数の教科が3教科ありました。 何か勉強方を変えなければいけないと思ってますが何がダメなのかわかりません。 しかし、予習復習に問題があるのではと思っています。 今はノートと教科書を理解しながら読むだけです。英語や国語は単語の意味を調べたりしてます。 そしてもう一つは休み時間の活用です。 教科間も10分休憩は次の授業の教科書を読んでます。 しかし、昼休みは友達と喋ったりしないので20-30分くらい時間があります。 この時間を何とか勉強に使いたいと思っています。 そして質問ですが、 1.高校生の時、成功した予習復習のやり方はありますか?あれば参考にしたいので教えていただきたいです。 2.昼休みの20-30分はどのような勉強がいいですか?(単語を覚えるとか、問題集をするとか、教科書を読むとかで答えていただきたいです。) 多分めちゃくちゃな文章だと思いますが回答よろしくお願いします。 因みに高校の五木の偏差値は55くらいです。関係があるかわかりませんが書いておきます。

  • 高校の勉強・・・どんな問題集等を使うべき??

    先日、似たような質問もさせて頂いたのですがもう少し具体的な事も知りたかったので改めて質問させてもらいます。 なんとか合格して4月から高校に行く事になったのですが(愛媛県立で県内の公立ではトップの進学校なのですが)・・・春休みの課題(数・英・古文の予習)をやってみて高校の内容はやはり中学とは違うなあと感じています。高校では予習・復習はとても大事なようですね・・・。中学と同じように勉強していたのではとてもついていけないし、不十分なのではないかと思います。 もちろん、私は高校で部活もしますし、1、2年の間は部活や学校でのさまざまな事に力を入れたいと考えています。ですが部活等をやりながらでもやはりある程度の勉強はしておくべきなのではないかと思うのですが・・・。 そこでそれぞれの教科でどのような教材(問題集等)を使ってどのように学習していくべきなのでしょうか?教材に関しては教科書で十分なものもあるかもしれませんし、教科書がベースですが、演習の必要な教科(数学はもちろんですが)に関してはそういったものを使う必要性もあるかな、と思うのですが・・・。 一応現時点では 数学・・・青チャートを使って演習。予習・復習を教科書と照らしつつ行う。 英語・・・早いうちから語彙を増やすようにする(ターゲットを使う)。授業前にテキストに目を通しておく。 国語・・・古文の単語を早いうちから覚えていく。 というくらいしか考えられていないのですが(理科・社会については全く・・・社会は1年は現代社会です)、教科ごとに予習・復習はどのように行うべきか、どの問題集などを使うべきかなど、具体的にアドバイスお願いします。 ちなみに「現時点では」法学系に進むかな、と考えているので文系にいくと思います。

  • 春から高校生です。これからの学習について

    公立のトップ高に通うことになった、中3(春から高校生)です。 今から高校授業内容を予習をするのと、中学校内容の復習をするのでは、どちらの方がいいですか? また、予習復習にそれぞれおすすめの問題集、参考書などがあれば教えてほしいです。 ※苦手教科は数学、国語の文法です。また、大学受験は国公立の理系を目指しています。

  • 塾での予習・復習について

    今年から、浪人に決まり、予備校に通うことになりました。そこで、質問なのですが、予習・復習はどのようなことをすればいいのですか。また、どれくらい時間をかけるものなのですか?僕は、予習・復習のやり方がわからず、やっていませんでした。できれば、各教科ごとに答えていただければ幸いです。浪人で経験のある方、よろしくお願いします。受験科目は、数学、英語、国語、理科、公民です。

  • 進学校で落ちこぼれたくない!助けてください。

    高1男子です。 早速ですが、僕の学力は 中学の時には、中間・期末では15~25位、実力テストでは10位前後と、実力テストを得意としていました。(あまり学力の高い中学ではありませんでしたが。) そして今は、受験時に見た偏差値が64の進学高校に通っています。(現在は段々とレベルが落ちてきているようです。)地域でトップであることは間違いありません。 入学後すぐにあったテストでは170/320位 中間では157/320 先生が作った校内模試では198/320 期末はおそらく100位前後/320 です。 しかし、7月の進研模試で散々な結果を出してしまいました。 ・英語は長文が全く読めず、 ・数学は1番は全部あってたものの、2番は全滅、3番は結果的に1番だけ答えは合ってたものの場合分けをする問題だと気づかず、全滅。4番は1番だけ合っていました。 ・国語は、古文・漢文は少し読み記号を大体でやり、記述も大体で1,2問。 部分点を低めに入れて110点?か130~140だったと思います。「忘れたい、忘れたい」と思っていると、本当に忘れてしまいました。言い訳ですが気持ちが焦っていました。(焦っていなかったらできていたと言う自信はありませんが) この夏休みで、高校で落ちこぼれるかが決まると思っています。 学校は勉強に力を入れていて、教室を遅くまで開放していたり、先生方がプリントを作ってくれ廊下の棚に入れてくれたり、質問も行きやすいようにと勉強しやすい環境です。 宿題は特にでないものの、学校では予習・復習を1日3時間~4時間やることをを薦めています。 あと、週末課題として青チャート・OASIS・速読英単語・漢字が出ます。 しかし予習・復習もろくろくやらず、週末課題も答えを写したり、単語も小テスト前に覚えたりと真面目にやっていませんでした。 テストでは、塾の先生方がテスト前に、好意でテスト対策をしてくれているためになんとか助かっています。 こらから夏休みも含め何をすればいいでしょうか?一応夏休みには、学校の課外と、河合サテライトの講座で今まで習った所を復習します。 進研模試に出たような、英語長文・古文・漢文ができるようにしたいです。 最後まで下手な文章を読んでくださり、ありがとうございます。アドバイスなどお願いします。

  • 高校生の勉強方法

    今春、高校生になりました。 中学校のとき、あまり勉強してなくて後悔をしました。 自分は大学まで、ちゃんと通いたいと思っています。だから、自分が行きたい大学に行けるように日々勉強しようと思っています。 そこで質問です。 僕が通っている高校の主な教科は、国語(現代文・古文)・数学・社会(地理A/B・世界史A/B)・理科(理科総合A/B)・英語(Oral CommunicationI/II・英語I/II)です。 そして、高校になったら中学の内容より難しくなると思います。だから、ちゃんと予習・復習もやりたいと思っています。だから、予習・復習ができるような参考書や問題集を教えてください。また、どのように勉強すればよいか教えてください。よろしくお願いします。

  • 高校受験。偏差値低

    高校受験。偏差値低め。 高校受験が、もうすぐあります。 自分、4年ぐらい全く勉強してません。 学校にも、そんなに行ってません。 でも、3教科合計で80点以上は、とれました。 国語が60点、数学6点、英語15点と。 国語は、古典以外は全部○。 数学は、まぁ当然無理。 英語も。 という、テスト内容。 先生に相談した結果 3教科100点は、欲しいということなので 勉強しようと、思うのですが どの教科を優先すべきでしょうか? 長所を、伸ばすべきかなのか、 短所をなおすべきなのか。 あと、自分のような体験をして、合格した方のみ 回答ください。 できれば、勉強方法も。 よろしくおねがいします。

  • 各教科の勉強の仕方を教えてください。

    自分は今高校1年生で入学したばかりなのですが、 国語『現代文』『古典』、数学、英語、理科『化学』、社会『世界史』 の教科の勉強の予習や復習に参考書は必要でしょうか? 自分は国語と数学と英語に進研ゼミの教材を使っています。

  • 高校2年生ですが・・・

    予習や復習のほかに受験のためにどうやって勉強すればよいか分かりません。また復習の仕方もいまいち分かりません。 僕は将来理系の大学に行きたいのですが、 数学が悪いです。また英語や理科もそこそこの点数しかありません。 アドバイスよろしくお願いします。