- ベストアンサー
電話応対でお世話様??
私の部署は総務・経理部で電話・受付業務をまかされています。 しかし、マニュアルはなく講習も受けたことのないような人で構成されているので人によって応対の仕方や言葉遣いなどに違いが出ています。 そこで今電話応対マニュアルを作成しているのですが疑問点が出てきました。 ある人が電話応対で 「お世話様です。」という言葉を使っています。 私にはビジネス用語としてはふさわしくないように思えるのですがほんとのところはどうなんでしょうか?? あと社名の前に 「お電話ありがとうございます。」 と言うのが四人中一名だけなのですが統一したほうがいいんですよね?? いいアドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ある会社のお客様相談室をしていました。 #2さんにあるように「お世話様です」は「お世話になっております」 が正しいでしょうね。 受けた時は一呼吸おいてから(受話器をあげてすぐに話し始めると 相手に最初の言葉が聞き取りにくくなってしまいます。) 「おはようございます。●●会社でございます。」 「ありがとうございます。●●会社でございます。」 「お待たせ致しました。●●会社でございます。」で良いと思います。 電話って難しいですよね。私も随分悩みました。 秘書検定用の参考書などをみると電話応対の方法なども書かれていますよ。
その他の回答 (4)
- denden_kei
- ベストアンサー率23% (542/2278)
「**部です。いつもお世話になっております。」を多く使っています。 相手が社内でもお客様でも業者の方でも..万能です。 電話を受ける時だけでなく、かけるときにも使えるので重宝しています。 あまり正式な応対ではないかもしれませんが...。
お礼
「いつもお世話になっております。」 これはお互いよくというよりも必ずと言っていいほど使いますよね。 やっぱりこれが一番ですよね。 私的には「お世話様」は家庭で使うには許される?とか思ってるんですけどね。 ありがとうございました。
- taotaotao
- ベストアンサー率31% (23/73)
私の会社では、たまにかみそうになるけど「お世話になっております。」ですねぇ。 社名の前に「お電話ありがとうございます。」と言うことは、受注の電話が入るからですか? 私は、不動産会社なのでクレームも有るので決して「ありがとうございます。」なんて言えないなぁ・・・。
お礼
当社の電話は受注後から納品までのやりとりでの連絡がほとんどなんですよ。 すでに出来ている製品を売るというのならばいいのかな?とは思うんですけどね・・・。 ミーティングの時に提案してみます。 ありがとうございました。
- kamiero
- ベストアンサー率31% (88/282)
「お世話様です」⇒「お世話になっております」 電話を取ったときに、「お電話ありがとうございます」は、コールセンターの受け電話用ですね。会社でしたら 時節の挨拶で、「おはようございます。●●(会社名)です」というぐらいが自然かと。
お礼
両方とも同じ人物が使っている言葉なんです。 異業種から転職してきてからだと思うのですが・・・。 一番下っ端の私ですが、かえてもらうように頑張ります。 ありがとうございました。
- yonepon
- ベストアンサー率27% (10/36)
こんにちは。 バイトですがコールセンターみたいな所で 仕事をしています。 取引先とお客様両方から電話がくるのですが、 取引先のときとお客様が仕事関係でご利用の 場合、「お世話になります」等と言うように マニュアルに書いてあります。が、実際、うちの 社員の人にかえって「お世話様です」と言う人 が多いです。時々取引先の人からも「お世話様です」 と言って電話がきます。私も常々疑問なんですが、 とりあえずビジネス用語として問題というほど でもないと思います。 バイト先では社名の前に「ありがとうございます」 と言っていますが、言わない人もいますし、「お電話 ありがとうございます」の人もいます。 私はあまり長いと(社名も長いので)かんでしまう のでf^^;単に「ありがとうございます」です。 総務・経理ならお客様(消費者という意味での)から 電話ということもないでしょうし、それほど 神経質ならなくても良いのでは?とおもいます。
お礼
お世話様は業者と直接係わり合いがあって・・・というのであればいいとは思うけれど取り次ぐ私たちにはふさわしくないのかな?なんて思ったんですよね・・・。 会社にかかってくるすべての電話を受けるので気になって仕方なかったんです。 ありがとうございました。
お礼
一呼吸おくのも大事ですよね!! たまに受話器を手に持った時点で話出す人がいます・・・(汗) 秘書検定を受けたことがあるのは私だけなので参考書で勉強しなおしてマニュアル作成してみます。 ありがとうございました。