• ベストアンサー

確定申告 主たる給与以外の収入(報酬or給与)税額が安いのは?

給与以外の収入があります。 毎月定額の賃金の約束で仕事をしています。 この分の収入を2カ所から給与をいただいているということで 確定申告するのと、給与+報酬として申告するのと どちらが、税額が安くすむでしょうか? 又、主たる給与の方で年末調整済みですが、 【他】の方の分を申告するとどれくらい税金がかかるのかも 教えていただけると嬉しいです。 主たる給与収入 330万円 (年末調整済み) 他 96万円 (経費計算した領収書は30万あります) 大ざっぱですいませんが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.2

給与として支払を受けてる額を「報酬」とする、すなわち事業収入とするか、給与所得として確定申告するのとどちらが有利かと言うご質問と理解しました。 まず前提として、給与として貰ってるものを事業収入だとする、逆に報酬としてもらってるものを給与収入だとするという「選択」は税法では認めてません。出来高での支払を受取り、その経費は自分持ちだという状態が「報酬」で事業所得です。相手の指示に従い、材料費も相手持ちで労働力だけの提供をするのが給与だと単純に理解してください。 ですから、正確には「どちらが有利です」と回答をすること自体が「変ではないか」なのです。どちらの所得として申告した方がいいのかという「何所得にあたりますか」が、正確な質問になります。 以上、ご理解いただいてるとして「仮に計算した場合」を示します。 1副収入が給与の場合 給与所得額330万円+96万円=426万円 給与所得控除額=426万円×20%+54万円=139万2千円 基礎控除38万円 426万円ー1,392,000円ー54万円ー38万円=2,348,000円 2,348,000円に対する税額は 2,348,000円×10%-97,500円=137,300円 137,300円から源泉徴収されてる額を引いた額が、確定申告で納める税額です。 2副収入を事業所得(報酬)とした場合   給与収入330万円 給与所得控除額330万円×30%+18万円=1,170,000円 事業所得=96万円ー30万円=66万円 課税所得=330万円ー117万円+66万円ー38万円(基礎控除)=241万円 241万円×10%-97,500円=143,500円 143,500円から源泉徴収されてる額を引いた額が、確定申告で納める税額です。 後は、ご自分で判断してください。

yubuyubu
質問者

お礼

とても丁寧に教えていただきありがとうございます。 知人の会社なので、どういう形でも融通がきくのですが、 前年度の分はどうも報酬扱でいただいていたようなので、 税額は高くなるようですが、報酬で申告してきます。 今年度の分は、給与の形にしてもらおうと思います。 源泉徴収されていなかったので、どれくらい税金を 納めなければならないのかも心配だったのですが、 参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

副業が報酬なら「支払調書」、給与所得なら「源泉徴収票」が発行されているはずです。 給与所得として申告する場合「源泉徴収票」の添付が必要です。 どちらか安いほうを選択できるということではありません。 所得の種類に応じた確定申告をしなればいけません。

yubuyubu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知人の会社なので、口約束で毎月決まった額を振り込まれていました。 月に決まった日数、仕事をするために通ってはいたのですが。 支払調書なるものももらってなかったのですが、 どうも報酬になるようなので、報酬で申告しきます。 ありがとうございました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

付帯説明がないですが、扶養控除があれば、絶対。 なくても、確定申告じゃないですかね。 一度国税庁のHPで計算してみてください。 ココに相談するより短時間で回答が得られます。

関連するQ&A

  • 小額の報酬の確定申告について

    素人なのでどなたかご教授ください。 私はサラリーマンで給与所得があるわけですが、市から請け負っている仕事の報酬が18年度に5万円弱ありました。5万円弱の報酬に対しては源泉徴収がありましたが、年末に源泉徴収票も発行されなかったため年末調整はしませんでした。そして、19年度の住民税の税額決定書通知書が自宅に届いたときには給与収入の欄に、その5万円弱の報酬も加算された額になっていました。(会社からの給与と市からの報酬が合算された額が給与欄にありました。) その合算額に対して住民税が計算されているのですが、実はその5万円弱の報酬を受け取るのに、交通費やその仕事に使った薬品代などが結構かかっているのです。そこで報酬分に関しては給与分と切り離して経費を差し引いて申告したいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか?それによって住民税の減税額がたとえ100円であっても構わないので、そういった申告が可能かどうか教えていただければ幸いです。もし可能ならば、領収書のない交通費はどうやって金額を計算するべきでしょうか?乱筆失礼いたします。

  • ホステス 報酬か給与かで確定申告ではかなり税金面で違うのでしょうか?

    初めて確定申告を行う者ですが、いろいろ分からないことがあり投稿しました。ホステスをしている場合の「報酬」と「給与」の違いについて質問します。平成18年度の収入は180万円ほどで、源泉徴収税額は67000円ほどでした。経費(お客様に送るお中元やはがき代、プレゼント代、自分の交通費、衣装代など)は17万円ほどでした。●確定申告する際に「報酬」か「給与」かで控除の有無についてかなり違うのでしょうか?「給与」なら領収証があっても落ちないと聞きました。でも、「給与」でも経費の控除はあるんですよね?●もし領収証の合計が60万を超えていたら、「報酬」にしてもらった方がいいと聞きました。私は経費は17万くらいですが、これだと「給与」扱いの方がいいのでしょうか?●お店が言うには、「あなたはお店という場所を借りて、個人事業主が営業してる形態」と言います。ということは、「報酬」になると思うのですが、源泉表には「平成18年分 給与所得の源泉徴収表」とあります。ただし、区分の欄は空欄にしてくれています。これで税務署に見せても「報酬」扱いになるのでしょうか?●もし「報酬」にならないとしたら、お店にもう1回言って、「区分」の欄に「報酬」と書き加えてもらわないといけないのでしょうか?●ホステス以外にアルバイトもしてますが、それも合算して申告した方がいいのでしょうか?そちらの収入は8万円、源泉税4000円ほどでした。●確定申告は5年までさかのぼって出来ると聞きました。平成16年度の時は収入13万、源泉6600円ほどです。これでも確定申告したら6600円は返ってくるのでしょうか?基本的なことばかりですみません。よろしくお願いいたします。

  • 報酬と給与の確定申告

    報酬としての収入が約75万、給与収入が42万位あります。 両方とも源泉徴収されています。 確定申告の仕方、扶養のことについて教えてください。 報酬収入は事業所得になりますよね? 明細が無くても65万は必要経費として差引く事ができるのでしょうか? もしそうであれば、10万が所得金額になり、  給与所得は65万に満たないので所得は0円になり、 扶養に入る事ができて、所得税も還付されるのでしょうか? あと、事業所得の確定申告は給与所得の確定申告用紙と別々に作成するのですか? 報酬としての給与は初めてなので 困っています。 よろしくおねがいします。

  • 確定申告 給与の収入金額で躓きました・・・

    お世話になります。 主人は4箇所からの給与所得を得ております。(源泉徴収票が4枚) 収入の柱となる主たる職場からの源泉徴収票には、「給与所得控除後の金額」ならびに「所得控除の額の合計額」の欄に記入があります。 おそらく年末調整が行われたのだと理解しています。 そこで質問です。 収入金額には、年末調整が行われたであろう給与の収入金額も含めなければならないのでしょうか? 説明書には年末調整をされなかった給与の収入金額は含めなくてもよいように受け取れます。 しかし、さまざまな控除とともに税額を計算しますと、年末調整が行われただろう給与の収入金額を含めると余分に税金を支払うことになり、含めなければ還付される計算になります。 初めての確定申告ということもあり、かなりの違いに戸惑っております。 回答をよろしくお願いいたします。

  • サラリーマンです。主となる勤務先以外から給与と報酬をもらう場合の確定申告は

    サラリーマンです。 主となる勤務先はあり、そこから給与もいただいています。 もちろん、年末調整もしてもらっていますが、 その他の1事業所からも収入があります。 その他の1事業所からの収入は 給与扱いのものと謝礼扱いのものの2つがあります。 (「源泉徴収票」と「報酬等の支払調書」の2つをもらいました) 確定申告をしなければならないと考えているため、 国税局のHPで書類を作成しようと思っていますが、 (書類作成だけで、書類自体は印刷して提出するつもりです) どのように入力していけばいいのかよく分かりません。 その他の事業所からの収入については、 特に節税しようとかは考えていません。 確定申告をしなければならないと考えているから、するだけです。 ちなみに、主となる勤務先は副業禁止のため、 副収入がバレないようにしたいです。 いろいろ調べた結果、住民税を普通徴収にすればOKということは分かったのですが、 給与扱いと報酬扱いとの絡みがよく分かりません。 詳しい方、よろしくご教授いただければ幸いです。

  • 確定申告 給与と報酬、雑所得について

    確定申告について質問させていただきます。 今回の確定申告にあたり、源泉徴収表が4枚あります。 一枚は主な仕事(報酬となっています)、2枚目は副業(種別無記入)、3枚目と4枚目は講師料(報酬)となっています。 (1)一枚目の主な仕事における収入は、給与のようなものですが、報酬なので雑所得でしょうか? (2)二枚目の収入は無記入なので給与、雑所得どちらの扱いの方が利点があるでしょうか? (3)すべて、交通費等経費は自分負担です。この場合、必要経費として、控除されますか?また控除にはどのようなものが必要でしょうか?(領収書や申告用紙など) (4)雑所得の必要経費はどのようなものが具体的に適用されますか? 大変面倒な申告なので、すべて給与で申告した方が得なのかなぁと思っていますが、 そうしたら交通費などの費用は控除されませんよね。 極端な話、雑所得が30万で、必要経費が20万だったら10万の申告になるということですよね? 大変複雑ですが、詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 給与所得者の雑収入の確定申告

    雑収入が20万円以下ならば確定申告の必要がないということですが、 例えば7~800万程度の年収があるサラリーマンで、給与・年金以外の収入合計が21万円、必要経費2万円の領収書が手元にあったとします。この場合の雑収入は19万円で確定申告は必要ないということでよろしいのでしょうか? また、確定申告をしてしまった場合は必要経費2万円が認められたとしても19万円の分について税金を取られることになるのでしょうか?

  • 給与か報酬だかわからなくて確定申告に困っています

    いつもお世話になっております。 2007年の3月より個人事業主として独立しました。 職種はIT関係(SE)です。 青色申告の届けも行っております。 開業後、3月より12月まで継続して同じ会社と契約しておりますが 契約している会社は、報酬を源泉徴収する形支払うようにと、税務署から指導を受けたらしく 毎月、所得税を引いた後の金額が支払われております。 また、年末調整を行っているようで、どうやら給与所得控除がされているようでした。 ここで質問です。 青色申告で経費等を計上しての確定申告は、報酬が上記のように給与として支払われている場合はムリなのでしょうか? それとも給与所得控除を一旦クリアされて再度計算される形になるのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです

  • 2か所収入で確定申告計算すると税額増?

    どうしても納得がいかないのでどなたかご教授ください。 夫がここ数年、本業のサラリーマンとしての給与と、夫の実家の会社を手伝っている報酬として2か所からの収入があり、毎年、本業では年末調整をし、副業では乙欄として所得税を引かれた形で確定申告をしています。 ところが毎年還付されるどころか追加納付なのです。 今年も、本業のほうは年末調整をしているので間違いないとして、副業の収入が月10万、それにかかる乙欄の源泉所得税が3千5百円(年間収入120万、所得税4万2千円)で、国税庁の税額表を見ても合っているはずなのに、本業収入と合わせて確定申告表を作成すると5万強の追加納付になってしまいました。 ちゃんと払っているはずなのになぜ?という感じです。 2か所収入があるとどうしても税額が高くなってしまうのでしょうか。それとも乙欄の税額計算や他の計算が根本的に間違っているのでしょうか。 ちなみに扶養家族2人、配偶者控除はなしで年末調整しています。 毎回万単位で追加納付があり、今年は定率減税もないのでかなり痛い出費です。どうしてこうなるのか納得できればまだあきらめもつくのですが・・・ ご回答お待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。

  • 確定申告に関して。(給与があることを前提に)雑収入が40万で経費10万

    確定申告に関して。(給与があることを前提に)雑収入が40万で経費10万の場合、経費で通信費やパソコンの減価償却を記入した際、確定申告の際にその領収書の添付や、減価償却の方法(定額等)の申告は必要でしょうか?それとも、自分で持っておくだけで良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう