• 締切済み

周期表の問題について

owata-wwwの回答

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

これは高校化学の中でも暗記しなくてはいけないことですね まず、二価の陽イオンになりやすく、炎色反応を起こす(色を聞いているので)というところから アルカリ土類であることがわかります http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%8E%E8%89%B2%E5%8F%8D%E5%BF%9C また、単体が冷水と反応するのはアルカリ金属、アルカリ土類金属の特徴であり、二価の陽イオンになりやすいということからアルカリ土類金属であることがわかります そして、第2族元素のうちBeとMgは炎色反応を示さず、冷水とも反応しません(念のために言っておくと、高校化学ではBeとMgはアルカリ土類には入っていません) よって、第4周期までのアルカリ土類ということで Ca が答えになります

dr1pc0ffe
質問者

お礼

わかりました。。。 順折って詳しく説明してくれてありがとうございます。 すごくわかりやすいです。 Caと答えが出たら、あとは色を覚えておかなければいけないんですね。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 周期表について

    周期表の左側の元素は陽イオンになりやすく、その中でも原子番号の大きいものほどその傾向は強い。反対に、表の右側の元素で原子番号が小さいものほど、陰イオンになりやすい。 上記文章に対して質問です。 化学の勉強をしておりますが、陽イオンとか陰イオンの意味は分かっているつもりです。 原子番号の大小によって、陽イオンか陰イオンになりやすいという意味がよく分かりません。 どなたか分かりやすく解説してもらえないでしょうか。

  • おすすめ周期表

    化学に関する本なら、表紙の裏あたりに、だいたい周期表が付属されていますよね。 本によっては、元素記号しか書いていないようなのもありますし、やや詳しいのだと、原子量や電子配置もともに載っていたりします。 そういう感じで、「これが詳しい」という周期表は無いでしょうか? ネットで周期表を調べると、各元素ごとにクリックすれば、様々な物性値が出てきますが、それらが一覧になっているような…。 (全体の傾向をつかみにくいので) 教科書でも、たとえばシュライバー無機だと、イオン化エネルギーとか原子半径とか、原子パラメータごとに、傾向が分かるように、周期表(一部)として値が掲載されていますが、極端な話、それらが全部、載ってる様な…。 欲を言えば、日本語、英語、イオン化エネルギー、電気陰性度、電子配置、エンタルピー(あ、ほぼ全部0か…)、原子半径……etcみたいな。 さすがに、そこまで詳しいのは無いでしょうが、「おすすめ」といったものがあれば、教えてください。 お願いします。 ちなみに僕が自分で図書館で調べたものでは、「はじめて学ぶ大学の無機化学」の周期表が、原子量、電気陰性度、電子配置、第一イオン化エネルギーが載っていて一番詳しかったです。 ネットのものでもかまいません。 (各元素をクリックしないと、物性値が見えないようなものは全体の傾向がつかめないので不要ですが) 言語は問いません。(できれば日本語か英語…)

  • 周期表

    化学初心者です。 周期表を覚えようと思うのですが、記号だけでなく元素名も覚えたほうがよいでしょうか?

  • 単体が冷水と反応しないけど……?

    単体が冷水とは反応しないが、熱水と反応する元素が周期表の第二あるいは第三周期に含まれているそうなんですけど……教科書・ノート・資料集を探しても見つかりません。友人も「わからないよね」と言っていて、お手上げです。問題は「その元素と熱水との化学反応式を示せ」というものなのですが、元素さえわかれば解決しそうなので……ぜひとも教えていただきたいです!

  • 元素の周期表

    元素の周期表を覚える時に水平リーベ・・・って 20のCaまで覚えれるじゃないですか。 あれの続きってなんかないんですかね? 続きを知っている方、もしくは自分で作った方 よろしければ教えてくださいm(-_-)m

  • 見やすい周期表を探しています。

    こんばんは 日本名と元素記号でで書かれた周期表・フルカラー・金属・非金属・ハロゲン・アルカリ金属などの色分けしてある(解像度が大きいの)を探しています。家にあるのはA4より大きくてスキャナで読み込んでプリントできません。

  • 周期表と単体の性質のところでわからないことが

    学校の化学で「周期表と単体の性質」の所をやっているのですが、配られたプリントに ・元素の中で常温で液体となるのは、金属元素ではHg、非金属元素ではBr2だけである ・元素の中で常温で気体となるのは、すべて非金属元素で、 H2 N2 O2 F2 Cl2とすべての希ガスである と書いてあったのですが、なぜ元素の中で常温で液体となるのは、、非金属元素ではBr2でBrではないのですか? 後、なぜ元素の中で常温で気体となるのは、すべて非金属元素で、 H2 N2 O2 F2 Cl2であってH N O F Clではないのですか?

  • 周期表を見て起こった疑問…

    大学の化学系学科で勉強しています。 早速ですが、質問です。答えていただければ嬉しいです^^ 周期表において左上と右下の関係にある第1族と第2族の元素(例えばLiとMg、NaとCaなど)では、性質や反応性などに共通点が多いですよね。 その理由が分からないんです。。 自分が考えた結果ですが、まず原子の電子配置が関係していると思います。 でも、だからどうなのか…という感じでサッパリです… 量子論というか、各軌道に乗る電子数で考えても上手くいかず。。 教えてください!何でもいいのでお願いします。

  • 周期表について3族から12族について

    上司が子供の宿題を持ってきて聞きました。答えがわからなかったのでお教えください。 周期表をみると隙間があります。1周期目、HとHeの間、2周期目のBeとBの間、3周期目のMgとAlの間はなぜ開いているのか? 逆に遷移元素といわれるものが、なぜ、3から12族に入ってくるのか? ということです。化学に詳しい方、是非お教えください。

  • 周期表と元素についての性質の調べ学習をするのですが・・・。

    私の担当部分は無機物質の『周期表と単体の性質』の項目の中の「単体中の結合と状態」、「単体の融点・沸点」と、『第3周期の元素』の項目の中の「単体の反応」というところです。 しかし、調べるといってもこの単元はハロゲン以降のようにひたすら物質名が出てくると言うわけでもなく、全然習ってもいないので重要な語句もどれの事だかさっぱりわからない次第です。 さすがに教科書丸写しと言うのはまずいですよね。一体どうすればこれをまとめられるでしょうか。そして、絶対載せるべき部分は何処ですか。因みに原稿は、A4サイズ1枚程度との事なのであまり長々とは書けません。 締め切りが1/16なのでとてもあせっています。回答よろしくお願い致します。