• 締切済み

キネマ旬報社のマンガ夜話について

キネマ旬報社の「マンガ夜話」シリーズ(その名の通りNHK-BS2の「BSマンガ夜話」を本にしたもの)のvol.12以降って刊行されているのでしょうか? vol.11までは何冊か持っているのですが・・・

みんなの回答

  • nyatann
  • ベストアンサー率29% (121/406)
回答No.1

Vol.11までしか出ていないようですね。下記URLをご参照ください。

参考URL:
http://www.kinejun.com/syuppan/mangayo/index.html
progx200xi
質問者

お礼

出てないですか・・・、もう出さないのかもしれないですね・・・。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワイルド7ってBSマンガ夜話でやったことあります?

     皆さんこんにちは。  ボクは、自称熱心なワイルド7ファンです(*^^*)。 このマンガは古いとはいえ、今でも十分通用するストーリー性とタッチの迫力を持った作品だと思ってます。NHKのBSマンガ夜話なんかで取り上げてもらえれば、もっと若いファンが増えるのではないかと思うのですが、全国のワイルド7ファンの皆さまどうでしょうかねぇ?  ボクのウチにはBS放送がないので、BSマンガ夜話という番組はたまに地上放送で再放送を見たりしますが、ひょっとして、ワイルド7はもう既に取り上げて、放送したんでしょうか? まだなら是非やって欲しいなぁ~。  これまでBSマンガ夜話をほとんど観たという方がいらっしゃいましたら、ワイルド7って取り上げたことあったか教えてください。  よろしくお願いします。<m(_ _)m>  

  • BSマンガ夜話

     BSマンガ夜話がつい最近、NHK総合でやっていたのを見て、ぜひ、いままで  ON AIRされた全ての回を見たいと思いました。この番組以外の番組でもそうなのですが、どうすれば過去の番組を見ることが、可能なのでしょうか?今後どのTV局でも過去の番組をパソコン上にでも流すようなシステムが確立されるのでしょうか?そのへんのこと全然分からんので教えて下さい。これは、かなり困っていますのでなにとぞよろしくお願いします。

  • 漫画家と出版社は対等なビジネスパートナーですか?

    漫画家と出版社は対等なビジネスパートナーですか? そう思った理由として以下に私の持論の連ねます。(なので以降を読まずに回答してもらっても構いませんということです。) 編集者が漫画家に断りを入れず台詞を変えることに当の漫画家が愚痴をこぼしていました。 でもそれは、単に出版社にとってその漫画家に対して「お前の代わりはいくらでもいるから、お前に嫌われようが関係ない」程度の認識しかまだないからではないかと推測します。 正直「出版社の資源に寄生してる分際で何様だ」と思います。 編集も、力量を認める作家の要望には融通効かせるでしょうから「 だったらこれからは、たとえコスパが最悪だとしても、独立して自分の本を好きなように刊行するためだけの出版社を立ち上げさせていただきます。」 ぐらいのことを頑とした雰囲気で言えば、出版社も居てくれと泣いて懇願すると思います。それであっけなくさよならされる人間はそもそも出版社と資格はないと思います。 公募を行う出版社は作家が余っていても恒例行事として誰かしらをプロデビューさせざるを得なくなってますから、出版社の需要と人材としての漫画家という供給は釣り合ってるはずがないのです。 旧態依然の現状を嘆く漫画家がいてももなにも改善の兆しが見えないのは、そういった漫画家にやめてもらっても困らないという出版社の意志の反映であり、そのような意志を形成する出版社優位のパワーバランスが背景にあるというなによりの証拠ではないでしょうか。 ようするに、文句があるなら同人に還ればいいのに、こういう漫画家は肥溜めに突っ込んで勝手なこと言ってるなというのが私感です。

  • BS2のトップをねらえについて

    トップをねらえ!〔映画〕がBSでやるみたいなCMをチラッと見て、詳しく知りたいとNHKのホームページを見たのですが、マンガ夜話の情報しか出てきませんでした、自分のCMの見間違えなのでしょうか、はたまたもう放送してしまったのですか、知ってる方教えてください。

  • 戦後の日本マンガ史が解る本

    戦後、手塚治虫の児童マンガが王道としてあり、マンガとは別のジャンルとして劇画が貸本を中心としてあり、それがやがて融合して区別されなくなったとか。 紙芝居、貸本、月刊誌の時代から週刊誌が多く出版される様になった移り変わりとか。 手塚・劇画から始まり現在に至るまでに、石森や大友克洋みたいな、他の漫画家に影響を与えた漫画家や作品。 そういった事が書かれている本って有りませんか? BS漫画夜話を見ていると、凡そはこんな感じかな?と想像できますが、纏められた本があるなら読みたいです。

  • 中野・高円寺エリアの漫画喫茶で…

     NHK-BS2でどうしても見たい番組があるのですが、家にBSをひいてないので、見ることができません。  そこで漫画喫茶(ネットもテレビも置いてあるところ)を思いついたのですが、そこでBSを見ることは可能でしょうか?  タイトルのとおり、中野・高円寺(最悪阿佐ヶ谷)エリアの店を希望するのですが、どこかあるのでしょうか?  教えてください、宜しくお願いします。

  • マンガのタイトルは?

    昔、少女マンガを少し借りて読んだ事があります。 それは一応(?)シリーズ化されていたような気がします。 「僕が○○になった理由(わけ)」というタイトルです。 うろ覚えなんですが、「泥棒」「幽霊」があったような??? 解る方がおりましたら、出版社と作者名と、いくつかのタイトルをお教え願います。

  • 同じシリーズで別の出版社から出版されるのはなぜか

    みなさま、こんにちは。 質問は題字の通りなのですが、 作家さんの中には、 別の作品でも登場人物が同じの、”シリーズ物”を書いていらっしゃる方がいます。 連番ではない単体の作品が複数あって、シリーズと呼ばれていると解釈しています。 このシリーズ物を、ほかの出版社から出版されることがあるのはなぜでしょうか。 年数や倒産によって版権が消失したのなら、 他社から改訂版とか、新装版とか名づけられて出版されるならわかります。 説明がまどろっこしくて自分でも意味が分からなくなってきたので、 疑問に思った作品を上げることにします。 有栖川有栖先生は、 学生アリス(江神)シリーズと作家アリス(火村)シリーズを書いていらっしゃいます。 江神シリーズは東京創元社から、 火村シリーズは講談社と角川、さらに文春からも出版されました。 江神シリーズは数が少ないせいかとも思いますが、 火村シリーズは数が多いから数社に分けて出版されるのでしょうか。 考えられる要因は、内容でしょうか。 出版社によってタブーの言葉や場面があったり、書く方向性が違うとか? 有栖川先生の本は残虐でもないし、嫌な気分になることはありません。(アリスがいい人だからかな・・・) 出版社ごとでそれほど内容や言葉が違うようにも感じられません。 読者層も、各出版社の発行している雑誌によって変化はあるでしょうが、それほど重要ではないような気がします。 出版側から見て、火村シリーズは売れるから他社から出版させたくないな、とか思わないのでしょうか。 同名の作品を別の出版社から出すのは出版権がかかわりますよね。 別のタイトルで同じシリーズを書いて出版するのは、作家さんが好きに選べるのでしょうか。 長文になってしまいました。 質問を要約すると、 同じシリーズで別々の出版社から刊行されるのはなぜか、 ご存知の方は簡単にで結構ですので、教えてくださると幸いです。 まったく謎でもなんでもないのかもしれませんが、 ずっと気になっていることなので、よろしくお願いします。 乱文で失礼いたしました。

  • 漫画について。

    漫画についていくつか質問します。 『ハムスターの研究レポート』は8巻が最新刊なのか? また、現在も連載されているのか? (新刊は出るのか?) 同作者は現在も漫画を描いていますか? (作品名を教えてください) 『日本人の知らない日本語』は4巻が最新刊なのか? また、現在も連載されているのか? 同作者の『決して真似しないでください』はどんな漫画なのか? 他に同作者の作品はあるのか? (題名も知りたいです。) 『tactics』の連載再開はいつ頃なのか? 『明治緋色綺譚』→『明治メランコリア』のように題名が変わったのですか?(休載期間が長いからもしかしたらと思った。) (変わったならなんて言う題名になったなのか。) 作者は現在,別漫画を描いてるんですか? (描いてるなら題名も知りたいです。) 『歌劇の国のアリス』はシリーズ化したのか? (2巻以降は出るのか。) 『ねこ総理』は読み切り作品なのかシリーズ作品なのか? (2巻以降が出ていない) 『アニマル横町』であみちゃん(主人公)の母が出てきたのは何巻の何話なのか? こうくん←弟(うる覚えなので名前間違えてるかも知れません)の出てきた所も教えてください。 分かる作品だけで良いので回答お願いします。 (また長文になってしまい申し訳ありません。)

  • 「のらくろ漫画全集」はなぜ絶版状態なのでしょうか。

    自分に子供が生まれまして、読ませてあげたい本を探しているのですが、絶版の本がなんと多いことかとおどろいています。 その中で、あの超有名漫画「のらくろ」の全集が絶版になっていると知り、愕然としました。しかも、1969年に復刻されてから、長期間にわたり絶版状況が続いているようです。 私の中では、のらくろ、フクちゃん、サザエさん、鉄腕アトム、鉄人28号・・・は、超メジャー漫画であり、日本の漫画文化の源流であるという認識でいたので驚きです。 一方で、長谷川町子氏の「サザエさん」は、朝日新聞社で、今も刊行されて読める状態です。 復刻要望のサイトにも出ていたので1票を投じましたが、実現はいつになることかわかりません。 一体、講談社はなぜ再刊しないのでしょうか。再刊しても売れないのでしょうか。そんなことはないと思うのですが。わかる方がいらっしゃったら教えてください。