• ベストアンサー

コンピューター 教育の利点

noname#5824の回答

  • ベストアンサー
noname#5824
noname#5824
回答No.2

altonlyさんが書いておられることに加えて。 去年あたり、教育学部なので国立大の付属小学校に行きました。 クラスごとにホームページを作っていたり、 東南アジアの国の小学校の子供とインターネット電話をしたり。 メールの利用に関しては、特に遠い都道府県の小学校の 子供たちとクラスでやっていることについて、教えあったり。 「調べる」「考える」「作る」という面だけではなく、 最近では、そこで「交流する」という面も伸びてきているようです。

toma
質問者

お礼

交流っていう点では 結構 コンピューターの 活躍が期待できそうですよね。ありがとうございます。 学校では、教育ソフトなどを使って例えば 算数を勉強するとかしているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 日本の大学のコンピューターサイエンスについて

    僕は将来、医療関係や介護関係に役立つ作る会社を設立したいもので、、 大学ではコンピューターサイエンスを勉強しようかなと今のところ考えてます。 ですが日本には東京工科大学にしかコンピューターサイエンス学部はないようです。 それににほんの大学はコンピューター分野ではかなり遅れているといったことを聞き ました。 できるものなら自分でコンピューターについて勉強して起業したいです。 皆さんは日本の大学のコンピューターサイエンスの授業についてどうお考えですか?

  • 韓国のコンピュータ教育

    「日本と韓国の情報(コンピュータ)教育について」 というテーマで調べものをしているんですが、 どうしても日本のホームページだと韓国のことが載っていなくて調べるにも限界があって。 現在、韓国の学校ではどのような情報教育を行っているのか、 情報のカリキュラムなどを知りたいのです。 出来れば韓国の高校のカリキュラムや指導要領が知りたいです。 知っている方などいらっしゃいませんか? ぜひ宜しくお願いします!

  • コンピューターの小学校導入

    公立小学校で、コンピューターの導入が始まったのはいつ頃からでしょうか? 具体的年数と 文科省の導入への政策 など、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • コンピューターを習う?

    ただ今、海外に在住しています。小3の子どもがいます。将来の帰国予定は、今のところ、はっきりしていません。私の世代は、コンピューターが普及していなかったので、私もEメールを送ったり、インターネットで興味のある分野を検索したり、ということしかできません。キーボードは、両手人差し指のみで打ってます。が、子どもの世代はもう、何をするにしても、どんな職業を選択するにしても、コンピューターが必修なのだろうと思います。で、質問は、こちらにもコンピューター教室がありますが、そういうところでコンピューターを習わせることは、どのくらい役に立つことなのでしょうか?日本でもコンピューターを習っている子どもは多いのですか?私の日本の兄弟や友達の子供たちで、コンピューターを習っている、という話は聞かないのですが、習わなくても、学校の授業などで充分、コンピューターが使えるようになるものなんでしょうか?私たちが何年か後に帰国するという仮定で、教えて下さい。

  • コンピュータープログラマーになるには?

    今、一応 コンピュータープログラマーを目指しいるのですけど、何をすればいいのかわかりません。 PC知識は初心者クラスです。(プログラマーを目指しているのに) 今の学年は、日本で中1、アメリカの七年生です。 小学六年生の途中(夏休み前)でアメリカに移住しました。 英語はまあまあできます。(日常会話はok) 小中ともに区立です。 ブラインドタッチはできません。 これってコンピュータープログラマーを諦めた方が良いでしょうか? もし、そうでないのならば、具体的に何をすればいいのですか? 必要な資格とかはなんですか? 大学に行くのですか? 専門学校に行くのですか? 最後に今からでも間に合いますか?

  • 学校のコンピュータ設備は整いますか?

    田舎の中学校です。1学年あたり60人で2クラスです。 技術家庭科で、パソコンを使うのですが、明らかに台数が足りません。 生徒用クライアントPCが20台だけです。 スペック セレロン 600Mhz メモリ 64MB ビデオカード オンボード OS Windows 98 se←サポート切れてます ファイルサーバーとして使われている、先生用PCは、 普通のノートパソコンでGPU Pentium 4でメモリ 512MB XP搭載しています。 先生用のPCはXPで自動更新やウィルス対策ソフトが導入されていなかったため、 ウィルスに感染しました。(誰もメンテナンスする人はいませんから) 総合学習でプレゼンファイルを作っているうちに、突然フリーズしたり 勝手にファイルが読み込めなくなったり、悲惨でした。 何とか、自宅でパワーポイント 2003を導入し無事にプレゼンをすることができましたが、 学校のコンピューター設備が役に立っていないことに気づきました。 職員室はコンピューター設備が整っていてなんで、コンピューター室は設備が整っていないのでしょうか?

  • 職員室内コンピュータに掲示板

    はじめまして、 学校の職員室内でのコンピュータを活用を考えています。 職員室内では、物理的な掲示板があって、予定などを書いているのですが、それをコンピュータで行いたいと考えています。具体的には、 1.IEを立ち上げたら、カレンダー形式のスケジュール表や、主な予定の項目がある。 2.予定を書き込みたい人が簡単に書き込める。 3.各種行事に対しての教員の出欠確認や簡単な意見交換ができる。 要は、「すべての予定はIEを立ち上げれば見ることができる」というようにして、円滑な情報掲示と交換、それからあまりコンピュータに精通していない教員のコンピュータスキルの向上を狙いにしています。 市販のグループウェアを導入すればいいのかも知れませんが、できれば自分でWEBを作るか、フリーのソフトを組み合わせながら上記のことをできればと思っています。 何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • コンピュータを導入したらどんな効果が?

    最近は様々な業種に様々なシステムが導入されています。 システムの開発には膨大な費用がかかりますが、導入すればそれ以上の見返りがあるということですよね。 伺いたいのはコンピュータ導入によって生まれたメリットや、売上がアップしたという事例です。(できればどんな業種にどんなシステムが入ったのかも。) まだまだ世間一般を眺めてみると、コンピュータを敬遠している人が多い。 コンピュータに触れたことのない人には、新たな負担が生まれてしまうのではないか、果たしてそれだけのメリットがあるのでしょうか。 ある程度の期間を置けばメリットが生きてくるかもしれませんが、現場レベルでは即効性を求めているはずです。 もちろん人間がやったら何倍もの労力がかかる仕事を、コンピュータなら一瞬にしてはじきだしてします利便性も知っています。 システム導入時にはじき出されたであろう試算は、「新たな負担」といったデメリットを上回るものであったはずなのですよね。 質問がわかりにくければ補足してください。 よろしくお願いいたします。

  • コンピュータ部

    最近、思ったことなのですが、 僕の通っている中学校では、コンピュータ部に入っているだけで、 勝手にオタクと決め付けている人が多いのです。 そこで質問です。 なぜ、このように、コンピュータ部に入っているだけで、 オタクだと決め付ける人が多いのでしょうか? お願いします。教えてください。

  • コンピュータ8原則

    コンピュータ導入の際に担保しなければならないこと、たとえば、自己処理の原則とか、が書いてあるホームページご存知の方、よろしくお願いします。