• 締切済み

LNG(メタン), LPG(プロパン, ブタン)ではエタンはどこへ?

世界的にLNG(メタン), LPG(プロパン, ブタン)の貿易されていることは良く聞きますが,ではエタンはどこに行ったのでしょうか。 少なくとも日本向けの取引は聞いたことがないのですがもしかしたら元々ガス田または油田からエタンは発生していないのでしょうか。もしくはどこかの国(または会社)がほとんど全てを消費しているのか。 どなたかご存知の方教えてください。

みんなの回答

  • ajisioDX
  • ベストアンサー率29% (196/655)
回答No.1

LNGの輸入も多いのですが、 天然ガスは国内でも東日本を中心に産出されています。 天然ガスの成分は、おもにメタン、エタン、プロパン、ブタンでして、 60パーセント以上がメタン、エタンは4パーセント前後ですね。 エタンは単独では輸入はされていないと思いますので、化学工場で、 「製造」または「分溜」で得ています。 (エタン単独ではコストが合わないと思います。) エタンの製造方法 http://db.gakken.co.jp/jiten/a/016170.htm 天然ガスについて http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data2011.html 最近シベリヤ方面の「メタンハイドレート」の開発で、天然ガスに注目が集まっています。 忘れられがちなエネルギーとして、うまく利用したいものですね。

casper_t
質問者

お礼

遅くなりましたが,ご回答ありがとうございます。 素人的にはガス田や油田からC1,C2,C3,C4....と連続して発生しているような気がしていまして,安価に(LNG,LPG並に)得られるのかなと思っていたのですが。 化学工業原料として用途が広そうなのですが,あまり商取引としては聞かないですし,エタン船などという言葉自身も聞かないですしね。

関連するQ&A

  • メタンからプロパンを合成

    天然ガスからプロパン・ブタン分(LPG)を分離するのではなく、メタンからプロパンを工業的に生産することは可能ですか。

  • アルカンの同族体

    アルカンの同族体 ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン...これらの名前の由来はギリシャ語の数詞からのものですが、 メタン、エタン、プロパン、ブタンはどうもそれが由来ではないようなのです… メタン、エタン、プロパン、ブタンの名前の由来はなんなのでしょうか?

  • なぜほかのガスをさしおいて「プロパンガス」が普及していたの?

    私は田舎生まれなのですが、家庭用ガスはプロパンガスのボンベでした。なぜエタンでもブタンでもメタンでもなく、プロパンガスが普及していたのでしょうか?エタンやブタン、メタンのタンクも売っているのでしょうか?

  • 可燃性の炭化水素について

    メタン、エチレン、エタン、プロピレン、プロパン、ブタン等の純粋炭化水素はどのように命名されたのか?その由来が知りたいのですが。

  • ジュール・トムソン効果とメタンハイドレートの抽出

    『メタンハイドレート』という本から引用します。 「また、分離ガスが坑井を上昇する際、ジュール・トムソン効果により、断熱膨張して冷却され、坑底部で低温部を形成してブロッキング(ガスの閉塞)を引き起こす危険がある。」 ここで分離ガスとはほんの少しエタンやブタンなどを含んだメタンです。なぜメタンが上昇する際「断熱膨張」が起こるのでしょうか?なぜその際底で低温になるのでしょうか?

  • 天然ガス!?

    この問題が分からないのでどなたか教えてください。 天然ガスは、油田地帯やガス田地帯から産出するメタンを主成分とする可燃性のガスで、わが国で使用される天然ガスのほとんどは輸入に頼っている。輸入される天然ガスは、硫黄分などの不純物が除去されているため、天然ガスから製造される都市ガスは、燃焼しても硫黄酸化物(sox)がほとんど発生せず、 窒素酸化物(nox)の発生量も石炭や石油に比べて1/2~1/3程度である。また、A[同じ熱量を取り出すときに発生する二酸化炭素の量は石炭>石油>天然ガスの順に少なく]なり、天然ガスを使用することは地球温暖化抑制にもつながる。通常供給されている都市ガス13Aの組成は容量%で、メタン88%、 エタン7.0%、プロパン2.0%、ブタン3.0%である。 A[ ]に関して、石炭は黒鉛のみ、石油はペンタデカンのみ、天然ガスはメタンのみから構成されているものとして、同じ熱量を取り出すときに発生する二酸化炭素の量は、石炭を100としたときそれぞれどれだけか。ただし、燃焼させたときに発生する熱量は、1molあたりそれぞれ黒鉛(C)が394kJ、ペンタデカン(C15H32)が10200kJ、メタン(CH4)ga890kJとする。 標準状態で、都市ガス13Aの1立方メートルを完全燃焼させるのに必要な空気の体積はどれだけか。ただし、空気の酸素含有量を20%とする。              

  • 塩素とメタンの燃焼について

    塩素ガス中にメタンガスを導入し燃焼させると煤を上げオレンジ色の炎で燃えるという実験の動画をYouTubeで見たことがあるのですが、 例えば塩素とメタンを CH4+4Cl2=4HCl+CCl4 という適切な比率で混合させたガスに点火したら塩化水素と四塩化炭素が発生し煤の発生しない火炎になるのでしょうか?煤が発生しないとしたらその時の火炎はどんな色になるのでしょうか? 例えば、ガスライターの炎は黄色ですが、ガスコンロの炎は青くなりますよね、ガスコンロの場合プロパンと空気を混合させてから燃焼させるので火炎中に炭素が発生せず火炎の色が黄色ではなく青くなりますよね、それと同じような事が塩素とメタンの場合でも起きますか?

  • メタン、プロパン、ブタン

    メタン、プロパン、ブタンはそれぞれ、「何処で」「どのように」利用されているか教えてください。

  • エネファームのガス消費量(プロパンvs都市ガス)

    質問タイトルの字数制限があるので、タイトル補足をすると、「エネファームによる発電量1単位あたりのガス消費量の違い(プロパンガスと都市ガスを比較して)」ということを、質問させてください。 新築計画があり、エネファーム導入を提案されています。新築地区は都市ガスが敷設されていないため、LPG(プロパンガス)になります。 プロパンガスは都市ガスに比べ、従量単価が高いので不利にも思えます。 一方で、プロパンガスの発熱量は、都市ガスの約2.2倍です。 エネファームではガスから水素を取り出すということですが、プロパンガスの発熱量が都市ガスの2.2倍だからといって、取り出せる水素の量も都市ガスより多いことになるのでしょうか? ちなみに都市ガスはメタンであり、CH4とのことです。 プロパンは、C3H8だそうですが、このHの数字が異なることで、取り出せる水素の量も異なるのでしょうか? いろいろ調べたのですが、答えが見つからず困っています。 ご存知の方、ご教授頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 物理 エネルギー論

    エネルギー論の授業で出た課題なんですが、解き方が分からないので教えてください。 1、空気中で炭素を燃やすと二酸化炭素が発生する。分子量はC:12,O:16,H:1とする。  1)炭素1kgを燃焼させると、二酸化炭素は何kg発生するか?  2)1ℓの原油を燃やすと、二酸化炭素は何kg発生するか?ただし原油の比重を0,9とする。(1ℓの原油の質量が0,9kgということ)  3)1立方メートのLNG(天然ガス)に、空気を吹き込んで完全に燃焼させた場合、二酸化炭素等を含む排気ガスの総量は何立方メートルになるか? 2、都内で利用される都市ガスの組成(体積比、%)は以下の通りである。[メタン;88,8、エタン;5,0、プロパン;3,1、ブタン;3,0、窒素;0,1]標準状態における都市ガス1立方メートルの燃焼熱は、およそ何Mcalになるか算出せよ。 自分の予想 1,1)C+O2→CO2なので炭素1kgに対して二酸化炭素が1kg発生する。 1,2)0,9ℓ:?(分子量)=x(求めたい二酸化炭素の重さ):44(分子量)で計算すればいいと思ったんですが、原油の分子量が分かりません。 1,3)・2が全く分かりません。   課題の出来によって点数が付いてしまうので、ヒントでも良いのでぜひお願いします。