- 締切済み
- 暇なときにでも
言霊
言霊って聞いたことがあります。 皆さんは、どの様なイメ-ジがありますか? また、強制力ってあると思いますか?
- dog-amater
- お礼率80% (88/109)
- 回答数7
- 閲覧数284
- ありがとう数5
みんなの回答
関連するQ&A
- 言霊についてです。
言霊についてです。 言葉には、言霊というものがあると聞きました。 例えば誰かに「死ね」と言ってしまった場合、本当に相手を死なせてしまうくらいの強い力があると聞いたことがあります。 「思っていることは、口にださなくても言っているのと同じこと」と言うことも聞いたことがあります。 では、口に出さなかったとしても、思っていることにも言霊は宿るのでしょうか? あと、良い言葉を言った時の言霊はいいと思いますが、悪い言葉を言って悪い言霊を出してしまった時はどうしたら良いのでしょうか? 悪い言霊を消す方法とかはありますか? 例えばものすごい腹の立つことがあった時などに、相手にひどいことを言ってしまったり、思ってしまったりしたら、その言霊で相手に悪い影響を与えてしまったら恐いと思い質問しました。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 言霊って本当にあるんですか?
言霊はあるから、良い事を口に出して言う癖をつければ運が回ってくるなどと言いますが、 本当なのでしょうか? 私は口癖は「どうせ」とか「〇〇だから仕方ない」「これが私の運命」なんですが、 口癖って治そうと思ってもなかなか治りません。 言霊が本当にあるのなら本気で口癖を良いことに変えたいと思います。 言霊のお蔭で良い事が続くなんて、希望が叶うなんてことあり得ると思いますか?
- ベストアンサー
- 超常現象
- 回答No.6
- domaine-espoir
- ベストアンサー率11% (202/1743)
こんにちは。 イメージだと、 有象無象のたくさんのものからは発見しにくいもの。 発するその人を凝縮したシンプルなもの。 言霊には、強制力はない とおもいます。 言霊にあるのは、記録力かなと。 その記録の処し方は受け手に委ねられているもの かなと。
- 回答No.5

言葉そのものに力があるというイメージです。 「もの」の場合、「名」で呼ばれて初めて力を得るように思います。 反面、実体のないもの(神、愛、気、霊、心など)は「名」で呼ばれることにより、力が半減してしまうと感じます。 強制力については、生命の危機を伴わない、言葉による暗示でしたら可能かもしれません。
- 回答No.4
- michismile
- ベストアンサー率25% (111/430)
あると思いますよ。 特に日本語の言葉にはいろんな意味があります。 言葉は波動となって伝わるようです。 出来るだけ、良い言葉を使用していきたいものですよね。
- 回答No.3

言霊=その人の今まで生きてきたそのものが発する「生」 強制力=相手がその言霊に同調すれば相手を納得させる力はあると思いますが、「強制力」はないと思います。
- 回答No.2

こんにちは。 名前もそうじゃないでしょうか。 我が子の命名。 名づけて、呼び、願う、案じる。 念や想いが込められた言葉。 そんなイメージです。
- 回答No.1
- honn1mono1
- ベストアンサー率38% (172/445)
言霊とは。 例えば、「ありがとう」という言葉を発したとします。 そこに込められた思いの相違によって相手への響きが違います。 それが言霊です。 軽々しく「ありがとう」と言うなら。相手にもそのように取られます。 然し、心をこめて「ありがとう」というと涙を誘うこともあります。 それが言霊。 言霊とは、言葉に宿る魂のことだと思います。 言葉に霊力があるからこそ人を救うことも出来れば傷つけることもできます。 それが言霊でしょう。 言葉一つによって相手を救うこともできれば喜ばすことも出来ます。 言葉自体は言葉です。そこに相手の思いが宿るからこそ言霊となり、 力を有することになります。 音楽もそうです。 歌手の思いが言葉に宿り聞くものを癒したりもします。 強制力はあることもあるでしょう。 人を脅すようなことをいうものからは言霊の力により強制されることもあります。 いずれにせよ、言葉に魂が宿るからこそ言霊になるのです。 私なりに言霊について説明させて頂きました。 あなたのお役にたちます様に。言葉は慎重に使うべきですネ☆
関連するQ&A
- 言霊について
最近、ある人から言霊について色々とお話を聞きました。 その人によると、常に「ツイテル、感謝、ありがとう」という言葉を毎日口癖のように 言うようにすると良いよ。と言われ、まだ、1ヶ月ですが実践しています その事がきっかけで、言霊についての本も購入したほどはまっています そこで、相談箱を利用されている方で、言霊について色々と知りたいので 御存知の方がいらっしゃたら教えて頂きたいとおもいます また、実践されている方で何らかの効果みたいなものが在ったら是非教えて下さい よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 「ありがとうございます」という言霊?
「ありがとうございます」という言霊? について教えてください。 6年ほど前、「ありがとうございます」という言霊(言葉)を唱え続けると良い現象が起きて行くと聞きました。 実際に一日100回、1000回、3000回、と唱えてみると、何かからだの周りに清々しい気持ちの良い空気を感じたり、インスピレーションが鋭くなったり、楽しい気持ちが感じられるようになったりしていたのですが、 数年が経った頃、段々と「ありがとうございます」と唱えることが億劫に感じられるようになり、唱えれば唱えるほど体とこころが辛く感じるようになってしまいました。 極性に偏り過ぎて、何かのバランスが失われているかのような不快感や心許無さを感じるようになったのです。 また、それでもたまには一日に10回や20回ほどは唱えてみるのですが、唱えた日に限って、身のまわりにいる人達の機嫌が(本当にその日にピンポイントで)悪かったり、何故か(私が)仕事でミスをする回数が増えたりします。 何故でしょうか。 気のせいでしょうか。 「ありがとうございます」という言霊を唱える行いは結構有名なものだと思いますが、唱えていた、または現在唱えている方はいますか? いらっしゃったら、どういう効果があるか、体験談を聞かせてもらえませんか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 超常現象
- 皆さんは「言霊」は信じますか?
皆さん言霊って信じますか?あると思いますか?ないと思いますか? 私は毎日「言霊」に追われていてイヤだなと思うんです。自分の言った事や思った事、書いた事とかが現実にそのままそのようになってしまうんです。 今日でもそう。昨日今日と家で、母に姉の悪い所とかを私が言ってるとこう言いました。「ほぼ、ホントと姉って優しい所ないわ!!<`~´>!!」等言ってると今度は、ラジオから別の話しから会話中にやまびこのようにアナウンサーと女性ラジオタレントさんが「ほぼ、ほぼ〇〇(話しの内容ですねー」って言ってたんです。 これもそう、前に一度書いてるかもかもしれないですけど、「要は・・・・・」もそうです。私が去年おととし位に行ってた会社の男性の元事務の先輩が会話中「要はこうで、こうで・・」と何度も話し中に使ってたところから、去年から、私が誰からしもからの口から必ず、「要は・・・こうです!!」とか(文章でも使ってるのも何度も見たことあるんです。「要は・・・・」「要は・・・」と何度も誰からしもの会話中に聞くんです。「要は」の意味はちゃんと分かってますよ。{要は・・はその内容が長いからまとめたい時に使う言葉と言うのは従順分かってますから。} 皆さんはこんな言霊の経験ありますか?ちなみに私は「要は・・」とか使いません。普通に会話します。
- ベストアンサー
- 人生相談
- 言霊と平和ボケについて
これは、井澤元彦氏の本にかかれてあったことです。 「日本は言霊の国と言われている。現在の平和ボケもこれに端を発するのだ。」 言霊とは、例えば、受験生のいる家庭で、「落ちる」とか「滑る」という言葉を言うと、本当に滑るようになる、ということです。 皆さんも心当たりがありますね。 言霊の考え方を考えると、平和ボケの人の発想はわかりやすいですね。 自衛隊反対するのは、戦争のことを考えるからだ。 侵略があるなんて言うのは、考えるからダメなのだ。 こんなことを考えなければ、戦争なんか起こるはずがない。 日本国憲法にも戦争放棄が書いてあるから、戦争にならないのだ。 こんなところですかね。なお、この考え方は、戦前と戦後ではコインの裏表です。 そう、戦前の「戦争に負けるということを考えなければ負けない」ということと同じです。 皆さんはこのことをどう思いますか? 僕ははっきり言って、平和ボケしている人は念力主義だと思います。 「軍事を考えなければ戦争にならない」「平和を唱えれば戦争にならない」 こう題目を唱えていればいい、というのは、戦前の 「日本には神風が吹いて勝つことができる」 というのと同じです。 そう、「平和を唱えれば、神風が吹いて戦争が遠のいてくれる」とでも言いたいのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 皆さまは言霊についてどう考えていますか?
いつもお世話になっております。 私はある知人と旅行をいたしました。その方はスピリチュアルといいますか…宗教的なものが好きなのです。(怪しい宗教には入会していませんが) そのため、旅行のプランにも寺社やパワースポットが含まれています。そこで知人が「言霊ってあるんでよ」といわれました。例として複数あげられました。 1.般若心経や祝詞(のりと)などは声にだして(言霊)神仏に届ける。 2.告白する際も声で相手に伝えて返事をもらうから。(言霊が左右している) 3.ネガティブな発言ばかりすると、本当にネガティブになる(言霊による影響) ………et 私は言霊を信用も不信用もどちらでも無いのですが…もし言霊が実在すると「恋人欲しい…」、「結婚したい…」なんて発言すると本当にできたりするものですか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 超常現象
- 言霊思想といって、日本人は今でも、悪いことを言ったり、思ったりするだけ
言霊思想といって、日本人は今でも、悪いことを言ったり、思ったりするだけで、そういうことが本当に起こりやすくなると信じているので、なるべく悪い言葉を使わないようにして、悪いことも信じないようにしている、と主張する方がいますか、皆さんは言霊思想を信じますか。
- ベストアンサー
- その他(カルチャー)