- ベストアンサー
- 困ってます
英語の発音の違いについて
TOEICの勉強をしていたのですが、今日"schedule"という単語の発音に違和感を覚えました。 "skェジューl"のように"スケ"で始まるような感じの発音だと思っていたのですが、何度聞いても、どうも"k"の音が入っていなくて"シェdjuーl"のような感じに聞こえます。sh音で始まっているような感じです。変な発音の書き方してすいません^^; このような発音の違いっていうのは個人差からくるものなんですか?それとも国の違いによるものなんですか? http://eow.alc.co.jp/schedule/UTF-8/?ref=sp アルクさんのページの発音記号はskの発音から始まっているので、私の耳が悪いだけのような気がしなくもないんですが…。何回聞いても私の耳には、k音の入ってないsh音で聞こえてしまいます。シェジュールみたいな感じで。。 個人差なら割り切って発音してみるしかないような気がするんですが、国の違いだとしたら意識して調べれば何とかなる気がするので、アメリカ英語、イギリス英語の発音の違い みたいなのものまでわかるものがあったらぜひ教えてください。 (イギリス人の方が読みあげている練習問題だったので、もしかしたらアメリカはスケジュール、イギリスはシェジュールって読むのかなぁとか勝手に思ってるんですが・・・)

- 回答数2
- 閲覧数479
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
耳は全くおかしくありませんよ。schedule は [sked3u:l スケヂュール] と [∫edju:l シェデュール] の二通りがあり、必ずというわけでもありませんが前者がアメリカ後者がイギリスと言われます。大抵の辞書には英米二通り(地域差以外にヴァリアントがあればそれも)書いてあり、アルクははっきり言って不備ですね。 短母音の o の発音や語尾の r などいちいち言及する必要のない普遍的な英米の差以外にも個々の単語で大きく違う発音があるものがあります。 banal, vase, clerk など必ずしも英米の差とは言えませんが二通りの発音があります。
関連するQ&A
- schedule【発音】
schedule【発音】 scheduleの発音は、字面から見て「すけデューる」が正解な気がするのですが、なぜ「すけジューる」になったのでしょうか? (そもそも“スケ”の発音が、北米や英国と米国では違う等あるでしょうが、きになるのは“du”の部分です。) 耳で聞いたら、ネイティブの発音は「ジュ」と聞こえるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- アメリカ英語 Rの発音
waterなどの"r"で終わる単語の発音はイギリス英語では"r"をあまり強く発音しないか、あるいは全く発音しないと思うのですが、アメリカ英語ではかなり"r"の発音が強いと思います。 実際に私が聞いた限りでは、イギリス英語の影響が強いニュージーランド人の"water"の発音は「ウォータ」のような感じだったのに対して、アメリカ人(特に南部の人)の発音は「ウァーラー」のように聞こえました。 英語は元々イギリスの言語だったはずですからアメリカ英語はそれよりあとで出来たものですよね。 普通、言葉の発音は簡単で楽な方に変化して行くはずなのに、何故アメリカでは却って面倒くさい"r"の発音が強くなっているのでしょうか? 他民族国家であることも関係あるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- clothesの正しい発音
アメリカ英語では[kloʊz]ですが、イギリス英語では発音が違います。 (オックスフォード辞典では両方の国で両方の発音記号が記載) しばしば[kloʊðz]ではなく[kloʊʣ]が正しいと言われますが、[ʣ]だと1回で発音します。 しかし実際のイギリス英語を聞いていると[dz]と2つに聞こえます。(dとzが別々) [d]だとDental(歯で調音)にはならずAlveolar(歯茎で調音)です。 音は非常に似ていますが[d]は[d̪]です。(歯でdを発音) 場合によって[d̪z]と2つに聞こえたり、[d̪⁀z]と一つに聞こえたりします。(前者が多い) そもそも[ðz]でも良いです。 しかし、速く発音すると[d̪z]になる感じですね。 このような資料を自分で作っています。 これで正しいでしょうか? 知識のある方にお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
本来,アメリカ式が「スケジュール」,イギリス式が「シェデュール」です。 しかし,イギリスでも,「シェジュール」と発音されることもありますし,最近はアメリカ化して「スケジュール」も多くなっているようです。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます!! シェデュール,シェジュールと発音されることもあるのですね。 ようやくすっきりしました。 シャドーイングをしていると、何回聞いてもうまく聞き取れない部分がチラホラあって、私のクソ耳っぷりにイライラきてたのですが、なんかちょっと安心できました(笑
関連するQ&A
- イギリス英語、アメリカ英語、留学について
現在大学生で留学先を考えています。 アメリカには4回サンフランシスコなど イギリスには1回ロンドンに行ったことがあります。 自分の好きな国はイギリスでロンドンがとても気に入ったのでどうせなら自分の好きな国に行きたいと思うのですが、やっぱりアメリカ英語のほうがいいのかな?と悩み中です。 以前英会話を習っていてそのときにロンドンに行ったのでかなり喋ることができました。 個人的にはアメリカより聞き取りやすかったと思います。 ちなみに英会話の先生はイギリス人ではなくカナダ人でした。 カナダ人の英語はきれいだしイギリス英語は繋げる感じというよりは一言一言はっきり発音する感じなので聞き取りやすかったのだと思います。 将来はアメリカに行きたい、アメリカで働きたいと思うのですがまだまだ英語が未熟な今は早口で繋げるアメリカ英語よりイギリスでイギリス英語を学んだほうがいいのかなと思います。イギリス英語が完璧になったらアメリカ英語も聞けるようになるわけだしそこからまたアメリカ英語を学んでいくのもありかと思うのですが、、 イギリス英語を学んでこうだった、アメリカ英語を学んでこうだったなど実際体験した方がいましたら良かった点悪かった点それぞれ教えてください!
- 締切済み
- 英語
- アメリカでイギリス英語の発音に近い地方
現在大学生で、交換留学制度を利用してイギリスに勉強にいきたいと思っています。 …が、必要なスコアが私にとって余りにも高い為、 他地域の大学も視野に入れようかと考えています。 勿論イギリスが第一志望なのでその為に最善を尽くすつもりなのですが、もし他地域(協定校としてあるのはアメリカ、カナダ、スウェーデン、ノルウェー、アイルランド等です/他にニュージーランド、オーストラリア等もありますが、出願時期が異なる為志望校に入れられません)に行った場合、イギリス英語に近い発音をしている国、または地方は何処でしょうか?(この場合、RPと受け取ってください) 以前からイギリス英語に憧れていて、今英語の勉強をしなおしている最中です(ずっとアメリカ英語文法・アメリカン/オージー発音で育ってきたので) なので、出来るだけイギリス英語に近い地域にいきたいと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- 趣味で英語の勉強
趣味で英語を学んでいます。イギリス英語がとても好きです。 やはりアメリカ英語より、イギリス英語を学ぶ方がモチベーションも上がります。 引き締まった発音が好きなんです。アメリカ英語は悪くいうと、発音に締りがないという感じですね(^^; 趣味で英語を学ぶのってどう思いますか? 出来ればイギリス英語が良いですが、とにかく英語が流暢に話せるようになりたいんです。アメリカ英語になってしまったら、それはそれでいいかなとも 3年以内に英検準1級、5年以内に1級合格を目指していますが、無謀でしょうか? 忙しい日でも、必ず勉強する時間を作っています。一日一時間は必ずやる事を心がけています。 今年の4月から始めて、毎日やっていたんです。1日休めば3日遅れると思って、毎日やりました。 しかし、2ヶ月くらい経ったある日、交通事故に遭い、入院してしまいました。 ようやく軌道に乗ってきた矢先で、こんなことになってしまって・・・・ 退院はすぐに出来たのですが、痛みが激しく、勉強をしたいという気持ちはあるのに、体が言う事を聞かずに、約1ヶ月休んでいました。今はゆっくり休んで、痛みが我慢出来るくらいになったら、勉強を再開しようと思いました。 痛みも我慢出来るようになったので、勉強を再開したのですが、やはり休んでいると忘れてしまいますよね。 気を取り直し、1日も休まずにやっています。怪我の完治はまだですが・・・。 いつも三日坊主で終わってしまうんですが、今回はなんと2ヶ月も続いています。これは自分にしては立派な事です(笑)
- ベストアンサー
- 英語
- アメリカ英語とイギリス英語の違い
みなさんは、アメリカ英語とイギリス英語の違い、どのくらいの早さで認識されましたか? 私は5年間アメリカに住んでいました。 主人がアメリカ人なので普段も英語を話します。 ヒアリングが苦手なのは人よりかなり感じますが、ハンディになるほどではありません。 ところが、私には未だにアメリカ英語とイギリス英語の違いが耳で認識できません。 最近やっと意識したらBBCとCNNの違いが分かるレベルです。 私にとっての綺麗な発音は、私にとって聞き取りやすい英語であるに過ぎず、イギリス英語の発音がきれいというのさえ分からないのです。 ちなみにアメリカに住んだ当時は、テレビ番組でスペイン語を話してるのか英語を話してるのか、分からないくらいでした。 英語圏で生活したことの無い友人でさえ、簡単にイギリス英語とアメリカ英語の違いが分かるようです。 聴力テストでは問題ないのですが、耳から脳への信号に何か問題でもあるのかなーーとか思っています。 どちらの言葉も英語であるので、だいたい分かるからいっか。。と思いつつも、やはり情けなくなります。 分かる人には、標準語と関西弁くらいの違いがあるのですか? 聞き取り分けのコツみたいなものってありますか? 私のようなタイプは少数なのでしょうか??
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- イギリス英語のメリット?
イギリス英語を学びたいと思い、検索してみたのですが、 「役に立たないからやめろ」という意見が多く見られました。 アメリカとイギリスでは、発音・言い回し・文法など違いますよね。 やっぱり世界的にはアメリカ英語で喋るのが主流なのでしょうか? イギリス英語だと、他の国の人と喋った時に理解してもらえなかったりするのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(語学)
- speaking,listeningについて。
現在、あるテキストを使ってリスニング、スピーキングの練習をしていたのですが、テキストで使われている英語がイギリス英語でした。 ですがコテコテの方言が見受けられるようなイギリス英語ではなくて上手く言えませんが日本語英語とは言いませんがアメリカ英語のようなRの発音に巻き舌をあまり使わない?ようないわゆる綺麗で聞き取りやすい発音でした。 『Mr.』を例にとると『ミストゥ』と短く発音している感じです。 やはり日本での主流はアメリカ英語なので失敗してしまった感が強いのですが、実際どうなのでしょうか。 なんだか巻き舌があまりないので、日本語英語の勉強(これは言いすぎですが)をしている感覚がして心配になりました。 加えてイギリス英語を習得してしまうとアメリカ英語を使うのは難しくなるのでしょうか。 アメリカ英語のテキストを検討しようか迷っています。 ご回答のほどよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 英語
- s と sh はどちらが発音しやすい?
士師記12章4-6節より ギレアド人がエフライム人を特定するために通行人に "shibolet" を発音させた。彼らが "sibolet" と発音したら、即座に彼らを殺させた。 この逸話によるとエフライム人にとっては "s" の発音は難しかったようです。日本でも九州や江戸方言では同様のところもあるそうです。逆に "s" の方が簡単で "sh" のほうが難しく感じる方言もあるそうですし、もちろん個人差もあります。 一般に、どの言語でどちらの発音が難しいですか?
- ベストアンサー
- その他(語学)
- 発音の違い
発音の違いについてお伺いしたいです。 bomb【bάm】 body【bάdi】 どちらにもあるこの【ά】はめいっぱい口をあけた「ア」 というように私は、認識しています。 つまり、(カタカナ表記は好ましくないのは十分承知なのですが) もしカタカナ表記するとしたら bomb【bάm】バム body【bάdi】バディ というように発音すると思っていました。(一応使用のテキストにもそう書かれていました) ところが、オーストラリア出身のネイティブの友人に聞いたところ、 彼は明らかに ボム ボディ といっているように聞こえました。 これは (1)私の認識が間違っていたのか それとも (2)英語の発音にも、アメリカ英語やイギリス英語のように、それぞれ多少の違いがあって、オーストラリア出身の彼の発音も正解であり、私が思っている発音もまた間違ってはいない または、 (3)もっとボに近いバの発音をすべきなのか(私は少ーしだけ「オ」が混じる「ア」だと思っていました) ということなのでしょうか。 オーストラリア人と話していて、何度かこのような発音の違いを感じたので… それでも通じるのは文脈や話の背景があるからですよね… いろいろ長くなってしまったのですが、以前にオーストラリアの英語はネイティブの中でも割と文法を間違えている場合があると聞いたことがあったので、文法だけではなく、発音にもそれぞれの国でばらつきがあるのかなぁと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
回答ありがとうございます!! ジーニアス、リーダーズをひいたところおっしゃる通り載っていました。最近アルクをよく使っていたのでひくの忘れていました^^; 辞書の見方いまいちわからないんですが、区切りの左側がアメリカ発音、右側がイギリス発音 … それに+α的なものといった感じで載っているみたいですね。 TOEICですから、全部聞き取れなくても問題は解けるのですが、scheduleみたいな基本的な単語の意味がとれないとは思ってもなかったです… 個々に大きく違うものは頑張って意識して覚えないといけませんね!! 参考になりました。ありがとうございました。