• ベストアンサー

簿記について

大学で簿記の為(最終的には公認会計士の為)のカリキュラムがあり 今までそれの勉強を全くしたことないのですが 何か本かってやっておいた方がいいでしょうか? けど自分の意見としては一度やったことを 授業でやり直すという事になると やる気がなくなりそうで不安です というか授業でやってから問題解く方が定着率も高そうなんで・・ それだったらやっと楽しくなってきた英語をやってTOEIC対策してた方が いいかな~って気がします 自分一人の意見では不安なのでここで相談させていただきました (もう学校にはいかないし親はそういうことに関しては疎いので・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

高校生(商業課)の時に、大学の商学部に進んだ部活のOB(普通課)が尋ねてきたので、簿記を教えた事があり、私自身も大学で会計学や簿記原理を受講しました。又、日簿1級取得目的で某専門学校の会計士コース(日簿1級と共通テキスト)を受講[途中で講座が廃止になったけれど]しておりました。 その経験から言いますと、 ・当たり前といえば当たり前ですが、大学での講義は簿記3級程度から始まります。 ・私自身、簿記が嫌いではないのは、高校に合格後に簿記の通信教育を受講し、余裕を持って授業に望んだ為と信じております。 ・ご質問者様の価値観や勉強のスタイルに合わないかも知れませんが、事前に簿記3級用の次のHPを閲覧なさり、有る程度の基礎知識(流れとか用語)を得た上で講義を受けることをお勧めいたします。  http://www.bookkeep.info/

ariueallni
質問者

お礼

すばらしいサイトを教えていただきありがとうございます 軽く流しで見て流れを叩き込んで その上で授業を受ける事にします (あんま詳しくやっとくとお調子者のため 授業余裕wとかいって調子に乗っちゃいそうなので・・)

その他の回答 (1)

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.2

カリキュラムの必要知識みたいなのって書いてないですか? ゼロからでいいって話ならなんもしないでいいと思いますよ。 最終的には会計士ってカリキュラムも3級レベルから始めるとか2級・1級からとかカリキュラムによってスタート地点が違ってくるんで一概には言えないです。 必要知識までは最低必要としてそれ以上はいらないんじゃないかな。 僕もダブルスクールで専門通いましたけど授業でやってから問題解く方が定着率も高いと感じましたし、予習をやる意味はまったくないと感じました。復習はたくさん時間かける必要ありますけどね。

ariueallni
質問者

お礼

ありがとうございます No.1さんのサイトを三日ぐらいかけて軽く見て 後は何もやらない事にします 心強い意見ありがとうございます 0から頑張ります

関連するQ&A

専門家に質問してみよう