• 締切済み

大学病院での肩書き

都内大学病院乳腺外科にかかっています。 そこに在籍している先生は教授、助教、医員と3種類の肩書きの方がいらっしゃいます。 教授はわかりますが助教、医員の違いはなんでしょうか。 そこでは助教の先生の方が医員の先生より若いです。 大学の研究チームの名簿には医員の先生は院生となっています。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • NETPC
  • ベストアンサー率35% (98/275)
回答No.3

まず、大学と病院が別組織で有ることを理解しないと分かりません。 海外では別ポストで有ることが多いのですが、人件費節約のため日本では兼務する事が多く分かりづらいです。 大学のポストとしては教授・準教授・講師・助教などの常勤職と学生である院生が有ります。ここには研究員・研修員などと言う無給ポストも良く有りますが、無給で働かすために作られていると言っても過言では有りません。 病院のポストとしては部長(教授・準教授などが勤めます)、課長(多分ここまで常勤職)、医員・専攻医・研修医など非常勤職パートや無給職。 組織によって言い方はさまざま。 よって貴方の仰る病院に居る助教は大学職であれば常勤、病院職であれば非常勤パートの可能性が有ります。 また大学院生の病院での医員タイトルは昔から無給で働かされている奴隷的存在です。嘘と思うならそっと院生の加入している保険を聞いてみると分かります。雇われていたら国保のはずが有りませんから・・・。 診療に責任を持つにはそう言った労働環境の改善が急務と思います。 大学に医者が寄りつかない理由が分かりますでしょうか。

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.2

簡単に言うと、助教は、教授・准教授の次に値する大学の先生で、学生に授業をしたり、研究などの指導、自分で研究する教員のことです。 医員は、役職をもたない医師です。 その中でも、院生は、医師免許を取った後、医師と両立して大学院で勉強をしている人です。 普通に医大を卒業して医師になって何十年の人もいれば、大学院を卒業して助教になる人もいますので、助教の方が年下ということもありえます。

dondon46
質問者

お礼

なるほど、そうなんですか、サラリーマンのように単純ではないようですね。 大学院を出ると出ないとでは医者として何が違うのでしょうか?

  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.1

教授・助教授は、その大学の職員です。 医員は、其の病院に応援に来てくださる、外部からのお医者さんです。 別の病院や、開業医などです。 または、研修医を言います。

dondon46
質問者

お礼

なるほどそうなんですね、 たしかに医員の先生は他の病院にも名前がありました。 研修医も外部からのお医者さんも同じ肩書きじゃ紛らわしいですね。

関連するQ&A

  • 大学病院

    自分が通院している大学病院には 教授 助教授 講師 医員 とあるのですが 一番、病気に対して熟知してる先生は やっぱり、教授なんでしょうか?

  • 大学教授と大学院教授の違いについて。

    教授職について教えて下さい。 大学教授と大学院教授の違いは何でしょうか。私が学生のときお世話になった先生は大学、大学院の教授を兼ねており、研究室には大学生、院生ともに所属していました。どの教授もそうなのだと思っていましたが、研究室の先輩の中に大学院准教授という肩書きをお持ちの方がいらっしゃいました。その方は大学准教授とはおっしゃっていませんでした。 大学教授、大学院教授の違いは何でしょうか。仕事内容、給与などに違いがあるのでしょうか。どちらも研究室を運営するということは必要と思いますが、対象にする学生の違いもあると思いますが・・。ちなみに理工系の学部、院でした。 ご存知の方教えて下さい。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 大学病院について教えてください。

    娘がある大学病院で診察を受けています。遺伝子異常でその病気を研究している先生の所へ通っているのですが、やはり研究対象でしかないのか、悪い方へいっても良くはなりません。その先生の所へ通うのをやめようと思っています。ただし、その病院の中で、小児循環器、小児科、腎臓外科、耳鼻科などの科も受診しています。その先生以外の科は、そのまま通っても良いとは思ったのですが、同じ建物の中にその先生もいるので必ずあってしまいます。それが嫌で病院を変えようと思います。娘もその先生に会いたくないようで・・ 上記の科と遺伝子の変わりに小児精神科を受診したいのですが、それらが揃っている大学病院や良い先生がいる!などご存知の方は是非、教えてください。東京都内の病院に限ります。よろしくお願い致します。

  • 席次表の肩書きについて

    教えてください。 今回挙式費用の減額を目指し、席次表を自作しようと考えています。 そこで、試作してみたのですが、どのクラスの人まで肩書きを書いてたらいいのか?という疑問が生じました。 例えば、 株式会社○○○ △△△製品研究所 ×××グループ ◇◇◇チーム に私が所属するとして、 株式会社○○○ △△△製品研究所 所長 株式会社○○○ △△△製品研究所 ×××グループ グループ長 株式会社○○○ △△△製品研究所 ×××グループ ◇◇◇チーム チーム長 と下に行くほど長くなるのですが、どこまでの人に肩書きを入れ、どこから”新郎上司”にするのが好ましいのでしょうか? ご教授お願いいたします。 なお、上記の所長、グループ長、チーム長は名刺にも記載されています。(もらって確認したので間違いありません。) さらに追記すると、チーム長の下にもテーマラインが存在し、テーマ長も数人かいます。しかし、テーマ長は名刺には明記されていないので、肩書きは新郎上司でいいかと判断しています。これについても、正誤ないし、より好ましい肩書き(?)をご教授頂けたら助かります。

  • 大学院を辞めるという院生への対応

    あなたは大学の研究室に所属する講師です。 あと数年後にこの研究室の教授と准教授が定年退職し、 教授と准教授の席が空きます。 あなたはその席を狙っています。 なので、あなたは実績と人脈を作るために他大学の権威ある A教授や企業、研究機関などと手を組み、アイデアをもらい、 独自の研究分野を数年前から少しずつ開拓してきました。 国に研究費の申請をしたところ研究内容が認められ、数百万 程度の研究費はもらえています。 最近では、似たような研究を行っている他大学のB教授の 協力も得ることができました。 しかし、実際に実験を進めているのはあなたの下についている 大学院生です。あなたは実験に加わったことがなく、実験内容 の詳細を理解出来ていません。 なので院生の持ってきたデータを詳しく質疑することができる ほどの知識がありません。大学院生の持ってきた使えそうな 良いデータは全て信じています。そのデータをもとに院生は 論文を書き上げ、卒業していきました。 そして今現在、院生は何人か卒業し、あなたの下に残っている 院生は1人だけです。 しかし、この1人しかいない院生がここの大学院を辞めて、 B教授のところで研究したいと言ってきました。 この院生は  「色々勉強をしているうちにB教授が行っている研究に非常に   興味をもってしまったため、どうしてもそちらの大学院に行き   たいんです。」 と言っています。  後日この院生がこんなことを友達に相談していたことが  わかりました。 「この研究で卒業していった先輩院生の書いた論文を読んで  たんだけど、間違っている箇所が多過ぎることに気付いた。  こんな適当な論文を書く先輩もどうかと思うけど、あの先生、  自分が担当している実験系なのに、院生が作製した論文の  間違っている箇所を指摘できないなんて・・・  論文ってそんなもんなのかなぁ。  あと、先生に研究について疑問に思ったことを聞いてみても、  的確に答えられていないんだよね。  最後には色々調べてみなさいで終わってしまうし・・・  あの先生、人は良いんだけど本当にこの研究をやりたくて  やっているのだろうか?  本当にこの先生に着いて行って大丈夫なのだろうか?  このまま辞めてしまうのは期待をしてくれた先生に対して  恩を仇で返すようでとても心苦しいんだけど、私以外に詳しく  相談できる人もいないし、先輩が書いた論文はほとんど  信用できないし。  もう正直、私1人でこの研究を続けていく自信がない。  それに比べて、B教授は研究歴も20年以上あるし、色々な  論文を読んでも研究につながりが感じられる。  自分がやりたいことの軸が曲がっていない感じがする。  それにB教授と話をしたとき、論文を書くことよりも、その研究  を通じて技術の発展に貢献し、広めていくことを優先して考え  ていると言っていた。  だから私はB教授のもとで研究して今後の研究にも役に立つ  ような論文を書きたいんだ。」 あなたは今、この院生に辞められたら実験の進め方はもちろん 実験器具の使い方すらわかりません。 研究費もたくさん余った状態で研究はストップしてしまいます。 これから先、あなたはどのような対応をとりますか? できるだけ詳しく答えていただけると大変助かります。

  • 大学院へ行くまでの準備

    2つの質問があります。 1,私は今4年生で来年に国際ビジネスに携わる大学院へ行こうと考えているのですが、 院生受験をする前に何かすべき事はあるでしょうか? 私の頭の中にある考えは、受験する大学院の先生と接触をはかり、 大学在籍中にその教授の授業を受講することしか浮かんできません。 もし何かアドバイスできることがあれば、 是非教えてくださると大変助かります。 2,大学院入試をする時、 「大学院において研究したいテーマの論述」があると思います。 この論述はどのように作成していけばよいのでしょうか?  研究という言葉にすごく悩まされています。 なぜなら、博士号を取得する人であるなら、 自分自身で研究をしなければならないので、「研究」と言葉は理解できます。 しかし、修士課程を希望する私にとっては、 「研究」という言葉より「勉強」の方が最適で、 どのように論述をして良いのはイマイチ浮かんできません。 大学院の在籍している人または卒業された方、 大学院へ行く前に書いた「大学院において研究したいテーマの論述」のアドバイスをしていただけると大変助かります。 論述作成のアウトラインも含め、 アドバイスしていただけると助かります。

  • 准教授と助教の違いは?

    大震災のニュースで、テレビや新聞等で、大学の先生達がコメントしていますが。 気になるのが、先生達の肩書きです。 助教授って准教授って言うように変わったように思っていたのですが、助教という方がいますよね。 准教授と同じ意味なのだとしたら、なぜ呼び方が違うのでしょうか? ずっと気になっているのです。

  • 私立大学への天下りどう思いますか?

    私の祖父は京都大学で教授をしたのちに、京都大学名誉教授の肩書で大阪の私立大学へ天下りみたいな感じで教鞭をとっています。 家では簡単な料理もできないぐらいの人でしたが、研究はできたようですね。 私は何回も言っているのですが、天下りは辞めてほしいのです。 というのは、私立大学ではどんどん外部から教授を入れて、専任講師のひとたちがあまり昇進できていません。 私の祖父みたいに70歳近い人なんか入れても高給なのに研究はできないと思うので、どんどん助教を採用して育てていってほしいのです。 若手研究者を育てていかないと日本の将来は不安です。 さっさと祖父には第二の人生を送ってほしいのです。 みなさんは国立大学の教授の天下りをどう思いますか?

  • 名古屋大学大学院と広島大学大学院について

    教育学、心理学系の大学院についてお聞きします。 名古屋大学大学院の教育発達科学研究科と 広島大学大学院教育学研究科にについてお聞きします。 ズバリ、それぞれの大学院のウリは何ですか? 研究科の雰囲気はどうですか? どんな施設があって研究のための環境が整っているなど、 研究への取り組み方や、先生方や院生についてなど何でも 皆さんの知っておられることを教えてください。 在籍中の方、出身の方、大学院には在籍していなくても学部に在籍している方など、噂でもなんでもいいので、情報をください。 よろしくお願いします。

  • 国立大学病院の医員って何ですか?お医者さんに詳しい

    国立大学病院の医員って何ですか?お医者さんに詳しい方 よろしくお願いします m(__)m 後 フェロー とか 特任教授 などの役職なども 何なのか 教えて下さい m(__)m 普通の大学の学部には 無いですよね‥‥?