• 締切済み

とき方の過程を教えてください。

三角形ABCで、外接円の半径をRとする。R=3、b=3ルート3、C=45度のとき、CおよびBを求めよ。ルートの枠がかけないのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • 4081339
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.3

正弦定理より 3√3÷sinB=3×2  sinB=√3/2 よってB=60° Cを求めよとありますがcのことですよね。 正弦定理よりc÷sin45°=3×2  c=3√2 間違っていたらすみません。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

>CおよびBを求めよ 文字の意味がよく分かりません。 前にC=45°というのがありますからCは小文字のcのはずですね。 Bは多分頂点Bの角度の意味でしょう。 ∠Cとか∠Bという表現を使ってもらうと分かりやすいです。∠は「かく」で変換すると出てきます。√は「るーと」で変換すると出てきます。 図を書いてみましたか。 半径3の円を書いて3√3の長さの線を引いてみてください。 直径は6ですから直径を斜辺とする60°の直角三角形を作ると3√3が出てきます。b=3√3と書かれていますからこの辺の向かいにある頂点がBです。3√3の長さの辺を固定して頂点Bを円周上で動かします。∠Cが45°になったときの三角形が問題の三角形です。 ∠Bが分かります。 ∠Bが分かればcが分かります。 (∠Bが分からなければ正弦定理を使うことは出来ません。∠Bの値は外接円の半径が3であるということを使わないと出てきません。図を書けば決まるとか決まらないとかの判断ができます。)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

このサイトでは問題の丸投げは禁止事項となっております ヒントだけ 正弦定理を使ってください http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%BC%A6%E5%AE%9A%E7%90%86

関連するQ&A

専門家に質問してみよう