物理の問題.92に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 物理の問題.92に関する質問について説明します。
  • 質問内容の一部であるd、hについての理解を深めましょう。
  • また、円軌道についての疑問点についても解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

物理の問題.92

一般に、電気素量eのa倍の電荷をもつ粒子がVの電位差で加速されるとき、( a )eVの運動エネルギーを得る。 また、電荷Q,質量m,運動エネルギーEをもつ粒子は、その8ん同方向に垂直で一様な磁界(磁束密度B)のなかでは、半径( b )の円周上を、角速度( c )で回転する。 (1)図のように、紙面に垂直で一様な磁界のなかで、金網でつくられた2つの電極P_1,P_2が十分接近して平行に置かれている。電極P_2を設置し、電極P_1に最大電圧V、周波数fの交流電圧をかけ、極板間に電界をつくる。ただし、電極アkん以外には電界が生じないように工夫されている。図のSはイオン源であって、ここで用紙をつくる。そのために、水素の気体を電離するのであるが、その際、陽子以外に水素分子の1価の陽イオンも同時につくられる。 イオン源の外部は真空であって、イオン源を出た陽子は電界で加速され、電極を通り抜けて極板間の外側にでる。そして、陽子は円軌道を描いて再び電極間に入ってくる。陽子の角速度ω、交流電圧の周波数f,および正の整数nとの間にf=( d )の関係があれば、陽子は加速し続けられる。このとき、陽子は1回転ごとに、最大( e )eVの運動エネルギーを得て、その軌道半径は( f )なる。 なお、1価の水素イオンを加速し続けるためには、交流電圧の周波数を陽子の場合の1/2倍にしなければならない。ただし、電子の質量は陽子の質量に比べて無視できるほど小さい。 軌道半径0.2(m)のところで、1.0・10^6(eV)の運動エネルギーをもつ陽子は、加速されて半径( g )のところで、4.0×10^6(eV)に達する。この加速された陽子を外に引きだして、装置から十分離れたところにある原子番号Z=100の原子核に正面衝突させる。 この原子核を点電荷とみなすとき、陽子はその原子核との間に働くクーロン力に抗して、( h )まで接近し、その後、反対方向にはね消される。 ただし、点電荷のまわりの電位は、その電荷量に比例し、そこからの距離に反比例する。そして、電荷量が電気素量の場合、電位は電荷から1(m)離れた点で1.4・10^(-9) (V)である。また、この原子核の質量は陽子の質量に比べて十分大きいので、衝突の過程で原子核は動かないものとする。 この問題で答えは順番に a)aV b)r_0=√2mE/B|Q| c)ω_0=B|Q|/m d)円運動の半周期が交流電圧半周期の奇数倍であれば、陽子は加速し続けられる。 よってf=ω(2n-1)/2π e)1回転で2回加速されるので、2V(eV) f)大きく g)円運動の半径は粒子の運動エネルギーの平方根に比例する。r_1=0.4(m) h)クーロン力の比例定数をkとすると、題意よりke/1=1.4×10^(-9) ∴ke=1.4×10^(-9) 求める距離をxとし、加速された陽子のエネルギーをE_1(=4.0×10^6 eV) とすると、力学的エネルギー保存則より eE_1+0=0+kZe^2/x ここから答えを求めていっていますが、疑問なのが、まずdについてですが、なぜそのような答えになるのでしょうか。 なぜ、円運動の半周期が交流電圧の半周期の奇数倍ならよいのですか? 偶数倍とか整数倍ではだめなのでしょうか。 また問題では、電極から陽子が飛び出すとありますが、飛び出した後になぜ円軌道を描くのですか? また円軌道を描いた後戻ってくるとありますが、どのようにして戻ってくるのでしょうか。 またhについて、ke=1.4×10^(-9)とありますが、問題にはクーロン定数をかけたものとは書いてありませんよね。 点電荷のまわりの電位は、電荷量に比例し、距離に反比例する。そしてその電荷量が電子素量の場合1.4×10^(-9)となる。 これだとe/1=1.4×10^(-9)と読み取ってしまいそうなのですが、なぜkをここで用いたのでしょうか。 またエネルギー保存則からeE_1=kZe^2/xが成り立っていますが、eE_1のE_1は運動エネルギーですよね? 運動エネルギーに電荷をかけたら何のエネルギーになるのでしょうか。 またkZe^2/xは何のエネルギーなのでしょうか…。これらの式が成り立つ理由がよくわかりません。 詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

[1] なぜ、円運動の半周期が交流電圧の半周期の奇数倍ならよいのですか?偶数倍とか整数倍ではだめなのでしょうか。 まず陽子が円運動の途中で上向きに運動している瞬間に,電場方向が上向きであれば陽子は加速されます。そして網の外から電界のある領域に下向きにもどってきたとき,下向きの電界が生じていればよいわけです。偶数倍では,下向きにもどってきた陽子は上向きの電界に出会ってブレーキがかかってしまいます。 [2] 飛び出した後になぜ円軌道を描くのですか? 磁界から受けるローレンツ力が陽子の速度に対して常に垂直で一定であるから,これが向心力となって等速円運動をします。 [3] なぜkをここで用いたのでしょうか。 「電荷量が電気素量の場合、電位は電荷から1(m)離れた点で1.4・10^(-9) (V)である。」 この条件から,keを求めることができるわけですよね? 電気力による位置エネルギーを計算するのにkeの値が必要なのです。 [4] 運動エネルギーに電荷をかけたら何のエネルギーになるのでしょうか。 エネルギーの単位が[eV]になっていることに注意しましょう。 E_1=4.0×10^6 eV の意味は,電荷eが4.0×10^6Vの電位差において加速されて得られる運動エネルギーということです。電荷qが電位差Vにおいて加速されて得る運動エネルギーはqVですから,q=e,V=E_1とおいたのです。したがってこの式の中のE_1の単位は[V]です。 [5] またkZe^2/xは何のエネルギーなのでしょうか…。 ターゲットの原子核に距離xまで近づいたとしたときの陽子が持つ電気力による位置エネルギーです。陽子が原子核から斥力を受けてブレーキがかかるわけですが,その運動エネルギーがすっかり位置エネルギーになる(引き返す距離)xを求めようとしているのです。

関連するQ&A

  • 高校物理、電位

    真空中にある図のような装置で、陰極から初速度0で出た電子(質量m、電荷ーe)を電位差Vで加速し、スリットS1から紙面の裏から表へと発生する磁束密度Bの磁界に入射させる。電子が磁界中で半径rの円軌道を描き、半周した後、スリットS2から出てくるとき、e/mを求めよ。 (解答) 電位差Vで加速される時、電界のする仕事eVが電子の運動エネルギーになるから、電子の速さがvとなるとすると、eV=1/2mv^2とあるのですが、 位置エネルギーの変化は0(V)の時、0からv(V)の時、-evですから-ev-0で電界のする仕事は-evとなるのではないでしょうか?

  • 高校物理の原子についてです

    こんな問題がありました。 陽子pを、運動エネルギーが1.1×10^6eV( = Kとする)になるまで加速し、 静止したリチウム原子(質量数7、原子番号3)に衝突させると、 核反応により2個のα粒子が発生した。 (3)核反応後2個のα粒子が等しい運動エネルギーおもったとする。 このときアルファ粒子の速さを求めよ。 1 ev = 1.6 *10^(-19) J (1)で陽子、リチウム原子核、α粒子の質量を与えられ、 核反応によって減少した質量を聞かれ (2)で減少した質量をエネルギーに換算した値が聞かれます。 この答えをQとします。 (3)の答えの式が 1/2 mv^2 *2 = K + Q となっています。 ここで疑問が二つあります。 一つ目は もともとエネルギーがKだけあって Q減少して、1/2mv^2のエネルギーができたのなら もともと5あって、3減少して2になったみたいな感じで Qは左辺来るかと思うのですが違うのでしょうか。 二つ目は もともとリウム原子核は止まっていたので 与えられた質量を使って静止エネルギーmc^2を左辺に加えないのでしょうか。 そうでなければ静止エネルギーはどのような反応のときに使うのでしょうか。 長くてすいません。 よろしくお願いします。

  • シュテルン―ゲルラッハの実験について

    「原子線を不均一磁場に通すと複数に別れて進む」 というシュテルン-ゲルラッハの実験において 「中性の原子は電荷は0で、軌道角運動量による磁気モーメントは生じない」 と、教科書に書いてありました。 なぜでしょう? 例えば最も単純な水素原子を考えたとき、原子としての電荷は0ですが クーロンの法則から電子の軌道運動だけによる磁気モーメント μ_eと陽子によるそれμ_p の比をもめると -(m_p:m_e)  (m_p、m_eは陽子と電子の質量) となって約千倍μ_eの方が大きくなってしまいます。 だから、原子の、軌道角運動量による磁気モーメントは ~μ_e となって上記の教科書の記述が理解できません。 説明していただける方、よろしくお願いします。

  • 高校物理 サイクロトロンの問題

    サイクロトロンについて、どうしても納得がいかないことがあります。 電極D、D'の間にイオンが加速して直進するのはわかるのですが、 イオンがDとD'の間にあるときだけ電圧をかけるというのは不可能ですよね? 交流電源の電圧は、普通サインカーブで変化しますから、イオンがD,D'に 入っている時も、電極内部に電場が残り、イオンはD,D'内部できれいな半円を 描かないと思います。私の予想では、半円を少し潰したような、半楕円のような 軌道をとるのではないかと思いますが・・・ 大学受験で扱う問題は、等速円運動の運動方程式を用いて、この半円の半径 を求めさせていますが、これではD内部に残った電場を考慮しないで解いたことに なるので、厳密な答えではないような気がします。というより、ずいぶん大ざっぱな 解き方をするなと思ってしまいます。 D内部に残る電場を考慮しても、しなくても、半円軌道の半径は変わらないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 原子/物理/化学 についての質問

    電気エネルギーとは何でしょうか? 仮説1 ガイガーミュラー管でいうと 「放射線(電子)が原子と衝突し、≪どっかーん≫ 原子内の電子を突き飛ばす・電子を放出する」 「それを繰り返す」 「電圧を上げて電極(+)に連れて行く」 (←電圧とはなんぞや?) 「電流だ!電流だ!」←電気エネルギー? 仮説2 原子力発電っぽく考えた 「でかい原子核に中性子をぶつけた」 「≪どっきゃーん≫ 原子核は分裂し、何個かボッチ中性子が出た!」 「核分裂をしたはいいが、陽子と中性子の割合が偏っていて雰囲気が悪い」 「中性子が多すぎ!陽子になる!→電子(β線)を飛ばす」 ↑このときの放射線?(でも他の放射線は?) なぜこんなことを疑問に思ったかというと、 mmdで水素原子の電子軌道 という動画を見たからです。 長文になりました。申し訳ございません。 考えすぎたらわけが分からなくなりました。 アドバイスをお願いします。

  • 水素のエネルギー準位のの問題について

    水素原子のエネルギー準位を表す式を導け。ただし、電荷+eをもつ陽子のまわりを電子(電荷-e,質量m)が等速円運動しており、電子は波動性を持ち、波長の整数倍が円周に等しいとする。 という問題なんですが、自分で解いてみてもうまくいかないのでどなたか教えてもらえませんか?

  • 吸熱反応なのでしょうか。

    皆様よろしくお願いいたします。 ふと数値を見ていて疑問に思ったのですが、 水素原子の質量mH=1.00794u                             =938.874MeV 陽子の質量mp=938.272MeV 電子の質量me=0.511MeV すると mp+me-mH=-0.091MeV<0 となり陽子が電子を捕獲する過程は 吸熱反応になってしまうのですが そういう解釈でよろしいのでしょうか。 電子が1s軌道に落ちて13.6eVの発熱に なるのかと思ったのですが… ネットで以前調べていたら、確か陽子が 運動エネルギーを持っているなどの記述 を見かけたのですが、今は見つけることが できず、詳しく知りたいと思ったので 投稿しました。どのようなメカニズムに なっているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 物理の問題です。

    テスト勉強中なんですが、ノートをみても良く分からない部分があるので質問させてください。 1、円軌道の軌道周期Tを軌道半径r、G、Mで表せ  ノートには周期^2=円の面積^2/面積速度^2 と書いてあったり        周期  =円の面積/(L/2m) と書いてあったりします。  どちらが正しいのでしょうか?  1つめの式ではs=L/2m(Lは角運動量、mは質量)というのが使われているのですがなんでこの式 が成り立つのか良く分かりません。 2、円軌道で運動中の有効ポテンシャルを2階微分すると何が言えるか  これは全く分かりません・・・ 3、軌道運動を利用して地球から帆掛船をどこかの星に送ることを考えよ  授業では2段階に分けて考えていました。  1)地球の周りをまわる  2)帆を張って軌道からはずす  1)でV<√(GM/r) で向心力の方が大きくなるのでだんだんrが大きくなり地球から離れていくとノートに書いてあります。でも、実際はどこかで向心力=万有引力が成り立ちますよね?  2)でどう考えていいのか分かりません。帆を張って抵抗ができ速度が落ちたら向心力がへり地球に近くなる気がするのですが・・・・空気がないから抵抗もないと考えるのでしょうか?m=m0+ρAdと書いてありますがよくわかりません。Vが変わると思ったのですが・・・ 4、ラザフォードの原子モデル 単位時間に電子が失うエネルギーdE/dt=単位時間に放出される電磁波エネルギーP ーdE/dt=Pが成り立つ。(1)t=0での電子半径をrBとするとき原子核に落ち込む時間を求めなさい。 (2)rB=5.3×10^(-11)のとき時間を求めなさい。  (1)ーdE/dt=Pを初期条件t=0でrでEについてときました。電子エネルギーE=e^2/(8πr)を用いて E=-Pt+e^2/(8πr)というふうに出しました。これにE=0を代入したのですが、Pが残ってしまいます。答えが1.99×10^(-11)らしいのですが、PもrBも特に書いてないのですが、どう出せばいいのでしょうか?(2)1.6×10^(-11)となるのですが、これも何をしたらこうなるのか分かりません。 簡単なことで引っかかっているのかも知れないのですが・・・・・ 5、調和振動子の問題です。 t=0で熱エネルギーは0になる。しかし量子効果で<(x-x’)^2>が0にならない(x’がXバーの代わりです)系が基底状態にあるとき測定できる質量の下限を調べよ。  シュレディンガー方程式からの変形が全く分かりません。 今日の午後テストなので至急教えてください。

  • サイクロトロン運動 

    1.0Tの一様な磁束密度の中に、10^6Vの電圧で加速された陽子が垂直に飛び込んだ。陽子の速さ、円軌道の半径、その周期を求めよ。という問題ができません。 エネルギー保存則とローレンツ力の式を立てて出そうとしましたが出ませんでした。   ヒントをもらえるとありがたいです。

  • サイクロトロン運動 基礎

    1.0Tの一様な磁束密度の中に、10^6Vの電圧で加速された陽子が垂直に飛び込んだ。陽子の速さ、円軌道の半径、その周期を求めよ。という問題ができません。 エネルギー保存則とローレンツ力の式を立てて出そうとしましたが出ませんでした。   ヒントをもらえるとありがたいです。