• ベストアンサー

PH測定に使う希釈溶媒は?

ペースト状の試料など、水で希釈してpHを調べたいときに用いる希釈溶媒は何になるのでしょうか? イオン交換樹脂を使った精製水を使用してもいいのでしょうか? イオン交換水はpHが弱酸性になるみたいです。 pHを計るとだいたい5.9ぐらいになりました。 これは希釈溶媒として不適切ですか? 市販のものを使ったほうがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lone_lynx
  • ベストアンサー率41% (78/188)
回答No.3

水溶性のペーストならそのまま普通のガラス電極でpH測定できますよ。 希釈をするならイオン交換水で問題はないです。 電解質のきわめて少ないイオン交換水は、もともとpHがちゃんと測れない液なので、pHが5だの6だのという議論は無意味です。 水の臭いですが、イオン交換樹脂はイオンを取るのが仕事なので、揮発性の非イオン性溶存物質は多少入っていても、不思議ではありません。

tarou125768
質問者

お礼

そうなんですか。 揮発性非イオン性溶存物質の由来は水道水でしょうか。 それともイオン交換樹脂や、フィルターによるものですか。 みなさんの実験室でも同じような感じなんんでしょうかね。 参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.2

通常イオン交換水で問題ありません。 イオンがほとんど含まれないため、 被験物質に対する影響は小さいものと考えられます。 ペースト状の試料そのもののpHが知りたいのではないでしょうか。 それなら特殊な電極で測定できないこともありませんが、 水で希釈し、元のペースト状の試料の試料のpHとするには、 1g→10mL 1g→100mL 1g→1000mL と希釈し、そのpHを測定し、外挿により求めることが出来ます。

tarou125768
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。 あるジェル状のサンプルを精製水で希釈して測定した場合、 また、pH7.02の水道水で希釈して測定した場合とでデータに 違いが生じました。 精製水のほうはやはり弱酸性で、水道水の方は中性近くでした。 どちらの結果が正しいのでしょうか。 水道水は不純物のイオンによる影響が出ると話を聞いたことがあるのですが、やはり精製水の方が正しいのでしょうか。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

純水を大気と接触させておくと二酸化炭素を吸収しpHは6付近になってしまいます。 なお、二酸化炭素の量は「無視」できる程小さいので、使用しても問題ありません。 市販の純水も空気中に暴露しておくとおなじハメになります。

tarou125768
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 使用したイオン交換水は、即効で使用しました。 pHが6付近ということですが、測定したところ、5.8ぐらいでした、 もしかして、イオン交換水自体がおかしいのでしょうか。 イオン交換水を出したときに、かすかにツンとするような臭いが立ちました。他のヒトは分からないと言うのですが、私には確かに臭いがします。メーカーに問合せましたが、カートリッジ交換直後はたしかに臭いがすることがあるということです。しかし、本当にかすかなので、あなたはかなり鼻がいいといわれました。そう言われてもわたしにははっきり臭いが感じられるのですが・・・・ イオン交換樹脂についている伝導率計は0付近なのですが。

関連するQ&A

  • HPLCで移動相と試料希釈溶媒について

    逆相HPLCを用いて分析をこれからやりますが、移動相と試料を溶かす溶媒の間の影響がよく分かりません。試料を注入すると、移動相と一緒に流れるのは試料とその希釈溶媒ですね。それで分析に何か影響を及ぼしますか。御存知の方がいれば教えてください。ちなみに、主に使用する試料は魚油です。 よろしくお願いします。

  • 硝酸を希釈する溶媒は純粋でないとダメですか?

    硝酸を希釈する溶媒について教えてください。 アルミ板についたサビを取るために薄い硝酸を使おうとしているのですが、60パーセント硝酸しか手に入りませんでした。 これを薄めて使いたいのですが、硝酸を入れる水は純粋じゃないとダメなのでしょうか。コンタクトレンズの洗浄などに使う精製水ではダメですか?

  • ペーハー測定について教えてください。

    顧客よりある物質(フェノール樹脂と金属の混合物)のペーハーについて問い合わせが来ています。 話によると、対象の物質を細かく砕いた後、蒸留水に一定時間以上漬け込み、その水溶液のペーハーを測定するらしいのですが、本当にこれで良いのでしょうか? 正直、フェノール樹脂も金属も水に溶ける事は無いと思うので、蒸留水そのもののペーハーを測定しているだけの様な気がします。 アドバイス宜しくお願いします。 金属や樹脂から水に溶け出したものでペーハーを測定する事は有効な手段と言うことは理解しました。 では、水への浸漬時間によってペーハーが変わると思います。 浸漬時間が高いほう(または物質をより細かく粉砕した方)がより極端な方向へ振れるという事でしょうか? それとも時間経過に伴い水に溶け出した物質が大気中に逃げ出し中性に近い値になるのでしょうか?

  • 酢酸の希釈の問題

    「pH3の酢酸を水で希釈してpH3、5の酢酸500ml作製したい。pH3の酢酸は何ml必要か?」この問題の解き方なんですが、まず、pHから水素イオン濃度を求めて、「希釈前のモル数=希釈後のモル数」から、pH3の酢酸何ml必要なのかを求めるのでしょうか?もし、この考え方であっているのなら、pH3、5の水素イオン濃度はどうだせばいいんでしょうか?間違っているならご指摘お願いします。

  • 希釈計算の方法

    溶媒が水以外の時、希釈計算はどのようにすればよいのでしょうか。 アクリル樹脂をアセトンで溶解して10%の溶剤を作成したいのですが、 希釈計算の方法を教えていただきたいです。 出来れば有機化学を専攻された方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 軟水器について

    現在、水道水からNa型のイオン交換樹脂を使い軟水を作っています。その前処理としてカーボンフィルターで塩素を除去しています。 そこで質問なんですがもともと私の家では水道水はPH7.5程度の弱アルカリ性の水なのですが上記の軟水器を通すとPH6.5程度の弱酸性となります。もともとNa型イオン交換樹脂は水道水中のカルシウムイオン、マグネシウムイオンとナトリウムイオンを入れ替えて軟水にすると思うのですがその場合PHは変わらないと思うのですが・・・そこで上記の内容を化学式でどうしてPHが下がるのか教えてください。よろしくお願いいたします。 PS Na型のイオン交換樹脂は水道水中にカルシウムイオン、マグネシウムイオンが無いとゼオライトのように他の陽イオンを吸着してナトリウムを放出するのでしょうか??合わせてお願いいたします。

  • pH-0.5からpH0までは通常の活動では無いか

    水素イオン指数(pH)のWikipediaを見ますと、市販のpHメーターでは0から14までしか計測できないとあります。 ということは、市販のpHメーターを使用する通常の事業活動の場合では、「pH0からpH0.5までの・・・を・・・する」と言うことは通常(市販のpHメーターの使用を前提とする場合)有り得るとしても、「pH-0.5からpH0までの・・・を・・・する」と言うことは通常(市販のpHメーターの使用を前提とする場合)は無い、と考えてよいでしょうか?

  • どうすれば、分離精製ができるか?

    弱酸性化合物と弱塩基性化合物、非イオン性化合物を含む水溶液がある。抽出操作によってこれら三種を抽出・精製したい。どうすれば、分離精製できるか?有機溶媒にはシクロヘキサンを用い、水ーシクロヘキサン間の分配係数は、三種の化合物とも9とする。

  • 水槽のpHを下げたい(弱酸性にしたい)

    こちらのサイトを含め各種サイトで水槽を弱酸性にすべき方法がのっておりましたが、 私に合った方法がなかなか見つかりませんので、質問させていただきます。 現在の水槽ですが・・・ 水槽:90×45×45 底床:セラミック系(GEX 濾過一番サンド) 濾過:コトブキ パワーBOX900 CO2:小型ボンベによる強制添加(2泡/sec) 照明:ADA グランドソーラーI 17:30~0:30の7時間点灯 Air:消灯時 生体:ブラックモーリー1匹・ヤマトヌマエビ5匹 水草:グロッソスティグマ、ヘアグラス GH:2°dH 亜硝酸濃度<1 濾材にイオン交換樹脂を入れております(石組みのため高度を下げるため) 水槽立ち上げ1か月ほど経ちます。目標pHは6.5~6.9 現況pH7.5~7.8 水道水のpHは7.5~7.6です。 *ピートは使いたくない(水に色がつくのが嫌) *流木は入れない(石組みレイアウトを作りたい) *水質調整材は使いたくない の条件で弱酸性の水質を作るのは不可能でしょうか? 初心者ですので、何度も水草を抜き差しすると予想し、ソイルは 使用しておりませんが、将来的には(2~3年後)リセットし、 ソイルにしようと思っております。 何か良いアドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。

  • H2O2をNaOH溶液で希釈した時のpHについて

    炭酸カルシウムの殻をもつ生物の有機物の除去(酸化処理)をしたいと思っております。 そこで、化学に詳しい方に質問が3つございます。 (1)30%のH2O2を0.1M NaOHで希釈し、1%のH2O2を作成した時の溶液のpHを教えて下さい。 (2)35%のH2O2をNaOH溶液で希釈し、30%のH2O2を作成したいと考えております。(1)で作成した時のpHに近くなるようにしたいのですが、どれくらいの濃度のNaOHを使用して希釈すればよいでしょうか。 (3)H2O2を塩基性で使用すると、有機物に対するH2O2の酸化力は、変化しますか? よろしくお願い致します。