• 締切済み

センター試験の選択科目

4月から浪人生なんですけど  センター試験の受験科目を迷ってます 皆さんの意見を聞きたいと思います。 地歴公民で何が一番楽なんでしょうか? また 理科で生物と地学はどっちが簡単でお勧めですか?

みんなの回答

noname#3307
noname#3307
回答No.4

センターは得点が全てなので悩んでいるのなら一番平均点が高いのにすればいいと思います。ただし気をつけるのはセンター試験は隔年現象があるということ。今年いいからといって来年もいいとは言いにくい。 でも理科は地学が楽というのを聞いたことがあります。 最善策は早く決めて勉強しまくることだと思いますが・・・(笑)。

  • qwe
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

受験校にもよりますが・・・ (科目によって受験できないところもあるので事前に調べておいたほうがいいですよ。例えば文系なら地理でOKなところは少ないです) とりあえず私の知っている事を書いてみます。 {地歴公民}  日本史:覚える量が莫大。一国の事なので、細かい所まで暗記が必要。でも時間をかければ、それなりに点数はとれる。  世界史:日本史に比べれば暗記量は少しだけ少ないが、世界の流れをつかむのが大変。  地理:暗記量は比較的少ない。ただ専門用語を覚えるのが大変らしい。理系の人がよく取る。12月くらいから始める人が多い。  政経:地理と同様暗記量は少ないほう。これも12月位から始めても間に合う!?  現代社会:点数がとりやすい。しかし時事問題などが次々に出てくるので注意が必要。 {生物と地学}  どちらもIAだったら簡単です。常識的な問題が多いです。  IBだったら地学をオススメします。高校受験の時に学んだことで対応できることが多いです。 こんな感じです。 やっぱり科目は受験学部にもよりますので、ちゃんと調べたほうがいいと思います。 頑張ってください。

  • alien55
  • ベストアンサー率71% (20/28)
回答No.2

私も浪人経験者です(数年前)。私は物理専攻なので、理科は「物理・化学」社会は「地理」を選択していました。gonta-11さん のご回答はすばらしく、私も同意できます。ようは成績を上げる一番の方法は、「興味をもつ」ということ。 とはいえ、理系の人間が文系教科を、文系の人間が理系教科を選択しなければならない今の入試システムにもやや問題ありますね。 私は理系の人間ですが、どうして文系教科をやらせるのか疑問に思いました(理系・文系関係なく幅広い教養をもつことを重要と しているのでしょうが・・・・)。でも、受験生がそんなことに抗議したって何にもなりません。現実的に考えるなら、今のシス テムの中で最も自分にとって有利であり、なるべく楽しめる方向に自分をもっていかねばなりません。 私が「地理」を選択したのは、「地理」がそのとき最も興味があったからです。しかし、最近「世界史」に対する興味が大きくな り、「あのとき世界史を選択していれば・・・」と思うことがあります。でも高校時代の興味が「地理」だったので、これはどう しようもありません。現在私は暇を見つけて独学で世界史にトライしてます。重要なのはやっぱり「興味」ですよね。 そこで社会については私は素人なので、何ともいえませんが、理科について一言。 「生物」は今最もホットな学問分野ですよ。新聞を見れば、ゲノムだのDNAだの色々なところで話題になっていますね。今は「IT」 の時代なんて言いますけど、IT革命発祥の地であるアメリカ合衆国では、「バイオ関連」の方も非常に面白い分野として多くの 企業や大学が研究しています。生物について知っていることは、これからの時代プラスに働くことが多いでしょう。 「地学」は我々が日常体験する様々な現象について定性的な理解を与えてくれる分野です。地学を掘り下げると多くは物理学になり ますが、高校の地学は文系の人でも理解できるような構成になっているはずです。雲はどうして西から東へ流れるのか、地震のメカ ニズムなど、我々の地球に関する様々な疑問に答えられるようになります。  そのときの時代によって、「地学」の方が簡単だとか「地理」が高得点をとれるとか、色々な噂が飛び交いますが、そんなケチ ケチした話に流されないことです。大学入試センターは、異常に平均点が各教科でばらついたとき「得点調整」するんですし、そん な訳のわからない状況になっても(私は得点調整に反対!)、ようは「満点近く」とれれば良いわけじゃない。どれが良いかなんて こと考える前に、「満点とるぞ!」という気持の方が大事だと思います。そしてそんな気持ちを支えるのが、学問に対する興味です よ。  しかし、教科選択に悩む気持もよく分かります。でもそれに私が答えるためには、私が貴方の前まで行って、貴方の性格とか状況 を把握しないと無理でしょう。  現役時代に選択していた教科は何でしょうか?現役時代に高校の先生からじかに学んでいない教科を選択するより、やはり習って いたものを選択する方が良いという考え方もありますね。何故なら、じかに習っていたものの方が、教科の全体の構造が大体分かっ ているので勉強しやすいのです。たとえ高校の授業で居眠りしていた人でも、習っていなかったものより、習っていたものの方が、 何となく自分の心の中にバックグラウンドを持っていることが多いのです。 ・・・・と言うことで、まずは各教科にどんな「興味」があるのかを探ってはどうですか?

  • gonta-11
  • ベストアンサー率36% (39/107)
回答No.1

 浪人するということは一度受験を経験しているんですよね。  「客観的に」どの教科が楽かということはいえないと思います。得意不得意、好き嫌いは人それぞれですからね。また、もし仮に楽なものがあったとしても、「楽だから」それを選ぶというのは、その強化、学問に対する冒涜です。少なくとも、これはなんだか興味がもてそうだ、という基準は持ってもらいたいと思います。ですから興味のもてそうな教科を私が勧めることはできません。  興味のもてないものは簡単なことでもなかなか理解できないし、やる気も持続しません。逆に興味を持って勉強できれば少々難しいことなら乗り越えることが出ます。  第一、希望する進学先によって選択科目は制限されませんか?

関連するQ&A

  • センターの理科科目の選択について

    こんにちは。私は浪人して国公立の大学を目指そうと思っているものです。 今年の入試は私大専願で数学・理科の勉強はしませんでした。 地歴・公民から2科目、数学から1科目、理科から2科目選択することにしました。 受験科目を考え始めたのですが、どうしても理科の科目が決められません。 生物IBは高1の時に、物理IBは高2のときに少しばかりやりました。 物理IBはいつも赤点ぎりぎりの点数で使い物にならないと切り捨てました。そこで化学か地学を独学で一年間やろうと決めました。 ここで質問なのですが、 (1)地学とはどのようなものなのでしょうか?  私の学校では選択科目では地学が選択できず、理系の友達にも聞けません。  社会の地理とは違うのですよね? (2)受験対策は参考書だけで大丈夫なのでしょうか?  地学を選択するとしたら教科書はありませんが(化学はいただきました)市販の参考書でなんとかなるのでしょうか。 予備校は通う予定はありません。ちなみに二次試験は地歴公民のみなのでセンター対策でよいのですが…アドバイスよろしくお願いします。

  • センター試験選択科目

    今は高2なのですがセンター試験で何の科目を選択しようか迷っています。目指している大学の指定は「理科、地歴・公民から3科目」です。一応理科からは物理Bを、地歴公民からは現代社会を取ろうと思うのですがあと一つを悩んでいます。おすすめの(点が取り易い)教科がありましたら、ぜひ教えて下さい。(ちなみに大学は理系ですがどちらでもかまいません)

  • 早稲田大学のセンター試験科目がよく分かりません。

    早稲田大学のセンター試験科目がよく分かりません。 こんにちは。 --- 地歴・公民、数学、理科:以下から1科目を選択 地歴・公民(地理B、現代社会、倫理、政治・経済) 数学(数学I・数学A、数学II・数学B) 理科(物理I、化学I、生物I、地学I) --- と書いてありますが、1科目とはどういうことでしょう? 地歴・公民で1科目ということでしょうか? こちらに進路変更になるかもしれないので困ってます。

  • センター試験の選択科目について

    高校二年生(女子・文系)です。 今私は気になっている大学が2つあります。 1つめの大学はセンター試験の選択科目が 地歴公民・理科から1つづです。(あわせると2つ) 2つめの大学は地歴公民・理科からあわせて3つです。 私は日本史と生物ははっきり選択しようと決まっています。 ですが、2つめの大学が第一志望になった時に どうすればいいのか分かりません。 学校では世界史と倫理をしてますが、政経はしてないので 世界史での受験になるかと思います。 でも、日本史と世界史と両方勉強できる自信がありません。。。 それに時間もないです。。。 こういう時はもうあきらめるしかないんでしょうか?

  • センター試験の教科&科目について

    来年のセンター試験で 某国立大の法学部を受験しようと思っています そこで質問なのですが 受験教科は、地歴・公民・数学・理科 この中から、科目を選ばなければいけません。 地歴(世A、世B、日A、日B、地理A、地理Bから1つ) 公民(現社、倫、政経から1つ) 数学(数1・数Aと数2・数B、工、薄、情報から1つ) 理科(理総A、理総B、物1、化1、生物1、地学1から1つ) 得意不得意はあると思いますが これはオススメだよっていう科目があれば 是非、教えてください。

  • 東京学芸大学のセンター試験の受験科目で、地歴と公民から一科目ずつ選ぶの

    東京学芸大学のセンター試験の受験科目で、地歴と公民から一科目ずつ選ぶのではなく、地歴と公民から一科目だけ選んで、理科科目を二科目選ぶことは可能ですか?

  • 入学試験の科目選択について教えてください

    今年初めてセンター試験を受験するものなんですが おしえてほしいことがあるんですが・・・ 1 国公立大学の「前期日程」に2校併願できるのでしょうか?   というのもA大学の前期日程はセンター試験のみで   合否が決まり、B大学の前期日程はセンター試験+2次試験   で合否がきまります 2 1ができたとして、A・B校のセンターの選択科目が地歴・公民以外   一致しています、A校が地歴・公民の中から1科目   B校が地歴から1科目、公民から1科目   この場合地歴から1科目、公民から1科目をセンター試験日に受けた   とすると、たとえば地歴「日本史A」公民「現社」で受けると地歴・   公民から1科目のB大学に対応できるのでしょうか?    3 2までも可能だとして・・・(汗   点数配点がA・B大学で異なっています       数学  英語  国語  理科 A大学  200  200  200   200(A大学はセンターのみ) B大学  60   60  80    60 A大学 地歴から1科目 公民から1科目 で各100点 計200 B大学 地歴・公民から1科目で          計40 と全然違っています、これはB大学側が2次試験を設けており センターの点数+2次の合計で合否を決める関係でこういう配点に していると思うのですが ・・・どうなんでしょうか? まあ1の質問の時点でダメなら関係ないんですが・・・ どなたか経験等ございましたら教えていただきたいのですが

  • センター試験の「科目」とは?

    センター試験の「科目」とは? こんばんは。 例えばの話なんですが、センター試験利用入試で1科目を選択と指示があった場合、 もし、理科(化学・物理・生物・地学)なら()内から1つ選んで受験すればいいんですよね? もともと英語だけしかセンター試験利用しないつもりだったので、その辺がよく分かりません。

  • センター試験、受験科目

    今現在高2で、来年度の選択教科を決める段階にあります。 来年の選択教科が受験科目になると言っても過言ではないのですが、今、その教科の選定に困ってます。 国立大の理学部を受験しようと考えてます。 国語、英語、数学は選択の余地はないので問題ないのですが、地歴公民と理科で悩んでます。 まず、地歴公民ですが、受験しようとしている学部では、地歴公民から1科目が必用なようです。僕の履修している教科の中で受験できるのは「日本史B」と「現代社会」です。どちらかと言えば、現代社会の方が、成績も良く、得意な教科です。しかし、以前、現代社会より日本史の方で受験した方が良いみたいなことを聞いた記憶があります。これは事実でしょうか?またどういうことなのでしょうか? 次は、理科ですが、理系の学部なので受験には理科は2科目必用なようです。選択可能教科は物理、化学、生物、地学から2教科です。現在履修しているのは「物理I」と「化学I」です。来年度も引き続き物理を履修し「物理II」を履修する予定です。あと1科目ですが、化学は本当に苦手なので、地学を履修したいと思ってます。地学にも若干興味があり、実際に簡単だと聞いてます。実際簡単なのでしょうか?あとあまり地学は人気ないというか参考書も少なく、心配なんですが、大丈夫でしょうか?

  • センター試験の理科の科目

    センター試験の理科の科目 私は今年受験生なんですが、学校では一切地学を取り扱いません。 そこで今までは生物でセンターを受けようと思っていたのですが、私は理科が大嫌いで生物もただ覚えるだけなのかもしれないですが、全く頭に入ってきません。 これではセンターで8割取れないかもしれない… と思い始め、地学ならどうだろうかという考えになりました。 そこで質問なんですが、地学を独学で始める際、どこから取り組めばいいのしょうか? 参考書なども種類が少なく、今まで地学のことなど何も考えていなかったので全く分かりません。 また、どのくらいで完成するのかも不安で仕方がないです。 どなたかセンターの地学に関する知識がある方は回答よろしくお願いします。