• ベストアンサー

銀行はなぜ政府に保護される?

経済上の不安を煽ることに繋がりかねませんが、銀行だって中小企業とおなじようにボンボンつぶせばいいと思います。 なぜ銀行だけいつも政府から保護されるのでしょうか?聖職なんでしょうか?

noname#105728
noname#105728
  • 経済
  • 回答数7
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

国や国民を守るためです。 仮にある銀行が潰れると、数百数千の企業が倒産して数百万人規模の失業者が出るとします。でも、銀行に数兆円投入すれば彼らの失業を防げます。実際の数字は分かりませんが、複数の金融機関が潰れるような事態になれば金融機能がマヒして数千もの企業が倒産します。もちろん大企業でも倒産します。 tasukete39が政治のリーダーシップを持っていたとして、銀行が潰れるのを見守りますか?それとも救済しますか? こういう問題です。 新型インフルエンザがかつてのペストやスペインかぜのように大流行したら、その対策に多額の資金が投入されるでしょう。このような局面で医療にばかりお金が投入されるのは医療が聖職だからではなく、国や国民を守るためです。

その他の回答 (6)

回答No.7

普通の会社が倒れた場合、その影響は取引先など数十社。 銀行が倒れた場合、その影響は普通の会社と比べてはるかに大きく、何十万社~何百万社に影響が及びます。 いかなる理由があっても、銀行などの金融機関は、絶対に倒してはいけません。 今になってみると、よくわかると思います。

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.5

「金融システム」の保護のため。 政府は、「銀行」を保護するというより、国民経済全体の観点から「金融システム」を保護している(というタテマエ)。 だから、大きい銀行ほどつぶせない。 小さい銀行であっても、銀行間取引や融資先などへの影響があるから、なるべくつぶしたくない。 また、銀行の業務はどこがやっても似たようなものだから、買収しても統合は比較的簡単。 だから、つぶすより買収先を探すということが行われる。

  • akik
  • ベストアンサー率33% (93/277)
回答No.4

補足説明として、 国内経済で通貨が流通を開始する地点は、日本銀行から 銀行を窓口にして始まります。つまり、銀行が存在しないと、 お金のを流通させる窓口も存在しないことになります。 他にも決済機能としての役割が発生します。銀行振り込みで 商品を売買したり、クレジットカードの支払も該当します。 もっと、身近な話では、給与が銀行口座に入金されたりする。 もう一つ。社会では「お金」の過不足が常に発生します。 それを補うために、貸したり、借りたりして、「お金」を融通 する機能もあります。 近くのコンビニが閉鎖となると、不便になりますが、銀行が 閉鎖となったら経済活動がマヒします。だから、政府は 銀行を救済するのです。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

銀行は金融システムの中枢だからです。 つぶしてしまうと、そこに預金していた人は救われませんよ。一定額は保護されますけど。 また、その銀行を使っていた企業も融資などが受けられなくなり、貸し渋りどころの騒ぎではなくなります。 普通の企業ならそこと取引があった所だけが困るだけで、一般消費者は別の企業の商品を買えば良いだけで大きな被害がないですから。 ですから、無理しても銀行は救うことになるのです。

  • DDRSDRAM
  • ベストアンサー率36% (115/314)
回答No.2

 銀行は沢山の企業にお金を貸しています。銀行が倒産した場合、その銀行からお金を借りている会社が巻き添えを食って倒産する可能性があります。銀行救済の目的は取引会社の連鎖倒産防止です。  普通の企業は銀行発行の小切手帳を使って支払いをし、売り上げの入金で清算しています。あるいは売り上げ入金までの間の繋ぎ資金で銀行からお金を借りたりします。銀行がつぶれた場合、急いで他の銀行と取引を開始しでも信用調査などで何ヶ月かかってしまい、その間に会社が倒産してしまいます。更に、新規の設備投資のための融資も一時的に止まってしまい影響が大きくなります。

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1912/5483)
回答No.1

あなたの貯金している銀行がつぶれて預金ゼロになっていいの? こまるでしょ? なので保護しているのですよ 株券は倒産すると紙切れになるけどね・・・

noname#105728
質問者

お礼

一定額、確か千万までは保障されているはずなので大丈夫です。

関連するQ&A

  • 銀行の貸し渋り

    最近、銀行は中小企業に貸し出すため公的資金を導入したのに、中小企業へは貸し渋り、商工ローンなどには低利で融資を行ってきたそうですが、金利が高くして直接中小企業に対して資金を提供するのが銀行にとっていいことではなにですか?なぜそならなかったんですか?情報の経済学の観点から言うとどういうことですか?

  • なぜ日本政府は経済学の大企業の経済活動を活性化させ

    なぜ日本政府は経済学の大企業の経済活動を活性化させて経済を復活させるトリプルダウン効果理論を政策として取ったのでしょう? 日本の労働者の大半が大企業ではなく中小企業で働いているわけですよね? そして、大企業以外はおこぼれ経済論と言われ、国が大企業だけ優遇策で国民市民の税金を使って救済しているのに下に見られる。 中小企業は大企業によって生活出来ていると威張ってくる。 日本政府はなぜ上下関係を更に加速させる政策を未来の舵にしたのでしょうか?教えてください。 このままだと道路には金持ちの高級車だけが走って、平民は電車を使うという身分社会がますます加速すると思います。 皆さんは日本政府のおこぼれ経済論政策に賛成しているのでしょうか?

  • 政府による稲作の保護

    日本の稲作では平均生産コストとなる目標価格と市場価格との差額を政府が100%補てんすると聞きましたが、これはコメだけに与えられた特別保護でしょうか?なぜこれほどまでに日本政府はコメを手厚く保護するのでしょうか?

  • 中国のシャドウバンキング問題は、何なのですか?

     中国のシャドウバンキングに、中国政府は高金利で破産し、経済に悪影響があると。 IMFのラガルト氏が、監視を続けるようにと、言っているようです。 しかし、そんなに貸し手は、無軌道な人たちなのですか、聞くところによると、大企業とか、ノンバンクとか、証券会社等とか、分別ある人ばかりで、街金みたいな人達ではないみたいです。 これらの人達なら、返済能力も評価しているだろうし、抵当だって、配慮しているはず。 この件の原因を考えると、始まりは、民間銀行が、中小企業の融資を貸し渋りしたこと。 困った、中小企業が、仕方なく、理財の融資を求めたこと。 この状況のもたらす結果は、中国政府、民間銀行は、中小企業を潰そうとしている。ではないですか? 中国政府、民間銀行は、何故、中小企業を、どうしても潰すつもりなのですか?

  • 共産党などは大企業をよく批判しますが、政府は?

    共産党などは大企業をよく批判しますが、政府は中小企業に対する支援メニューも、かなり揃えているはずですよね?

  • ドイツ銀行について教えて下さい

    1.ドイツ銀行は商業銀行? 投資銀行? 2.潰しても問題ない証券会社みたいなもの? それとも日本で言えばMUFJや三井住友銀行のような生活や企業活動に密着した銀行がつぶれるようなもの? 3.ドイツ経済はヨーロッパで独り勝ちなのに、なんでドイツ銀行がこんなに経営がおかしくなったの? 4.潰せないからどんなことをしてもドイツの政府が守るの? 5.どう頑張ってもつぶれる運命にあるの?過去のアイスランドのように政府の救済できる範囲の何倍ものバランスシートを持っていて政府も共倒れになるとか? ドイツ銀行がデリバティブの損失が膨らんで危ないことは知っていますが、どうしてこうなっているのか今一つよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 日本銀行と政府について。。。

    勉強不足で恥ずかしながら日本政治、経済、お金、銀行の仕組みについてほぼ無知であることを前提に質問をご覧下さい。 現状の知識として 日本には多額の借金があり、その額800兆円、しかしこれは政府が日本銀行及び、各金融機関への赤字国債発行の金額がほとんどであり、外国からお金を借りている状況ではない、世界の国々を会社にたとえた場合、日本株式会社は無借金経営。しかも保有資産は1500兆。ですよね、 ???ここで疑問が。 1、そもそもなぜ自国内でお金を借りる、という概念が構築されたのでしょうか?(日銀の業務自体はわかります) 2、政府と日本銀行の関係って具体的には? (日本国運営資金の貸出???) 3、少しずれますが、世界の通貨を統一して、貨幣価値や流通量のコントロールなど中央銀行的な機関を世界で1つにし、各国の政府は自国の経営状況に応じてその機関から借金できる。こうすれば不況も何も問題ない気が、、、この理屈はおかしいですか? 4、このへんの基礎を理解するために何をすべきですか? ご協力お願いします。

  • 政府が農業は保護するのに林業を保護しないのはどうしてですか?

    日本の林業は安い海外の輸入品に押されて衰退しています。 政府が戦後、農業は保護しても、林業を保護してこなかったのはどうしてですか? 林業が衰退するとは思っていなかったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 何故、政府と中央銀行は別枠扱いなのか

    政府には〇〇省と言った感じで役割によって区分けされていますが、それとは別に中央銀行というものがあります。 そしてよく教科書などでは、政府と中央銀行は別々の組織として表されたりします。 政府の〇〇省と同じく、中央銀行も、例えば、中央銀行省などといった感じの同じ政府の組織の枠内ではないのは、ナニカ意味があるのですか? (例えば、政府とは別々にしたほうが仕事がし易いなど) それとも成り行き的にそうなっただけで、特に意味はなかったりしますか?

  • 政府紙幣発行

    森永卓郎がいっていた、政府紙幣の発行は、大震災が起きた今がチャンスなのでは? デフレに陥った日本。 大震災で実質の”富”も流出され、国家の財産が津波に持っていかれた。。。。。 経済損失は、20兆とも30兆とも、福島原発の損失、計画停電による経済の停滞。 政府紙幣を40兆発行し、日銀が日本銀行券として、40兆円を流通させれば、円高も10円以上は円安に振れ、輸出経済に光をもたらす。 なくなった富を、それ相当以上の追加紙幣で補う。。。 素人な考えですが、国家の非常事態。 ちょっと荒っぽいかもしれないが、思い切ったことをやらないと、日本が立ち直れなくなるのが怖い 壊滅した、中小、零細の部品工業。。。。。。 外国で、すべてをまかない始めたら、最期。。。。。。。