LANカードが認識しなくなりました
- IBMのAptivaにLANカードが突然認識しなくなりました。自作PCで接続しているが、元々Aptivaと接続したかったので、LANカードの認識方法を知りたいです。
- LANカードを削除、再起動や新しいハードウェアの追加検索を試みましたが、LANカードは認識されません。自作PCには認識されるため、ハード的な問題と思われます。
- デバイスマネージャのネットワークアダプタには「ダイヤルアップアダプタ」の表示しかなく、LANカードの名前も表示されません。LANカードを認識させる方法を教えてください。
- ベストアンサー
LANカードが認識しなくなりました
これまで、IBMのAptivaにLANカード(IODATA ET100-PCI-S)を差し込んで、ADSLが普通に使えていたのですが、つい先日から突然ネットにつながらなくなり、LANカードが認識しなくなりました。今は作ったばかりの自作PCをネット接続に切り替えてますが、元々自作PCとAptivaを家庭内LANで接続したかったので、なんとかAptiva側でLANカードだけは認識させたいのです。 今まで試した方法は以下のとおりで、どれも×でした(字数制限のため作業詳細は省略) ・ネットワークアダプタおよびネットワークの画面のLANカードの名前を削除、再起動 ・PCIバスの差込箇所を変える、常時差込の確認 ・手動で新しいハードウェアの追加検索を行い、LANカードの認識を試みる ・同じく新しいハードウェアの追加でドライバを指定 ・infフォルダの「Drvidx.bin」「Drvdata.bin」削除 ・OS(Win98SE)をリカバリー ・新しいLANカード(メルコLGY-PCI-TXD)を買ってきて取り付ける→最初から認識せず、しかも、新しいカードをつけるとなぜかOSが起動しなくなり、電源投入後カードを取り付けないとOSが起動しなかった しかし、試しに自作PCにカードをつけると、新旧カードいずれも認識しました。 これらを考えると、ハード的な問題と思うのですが…今まで普通に認識してたので、非常に困っています。(-_-;) 現在は、デバイスマネージャのネットワークアダプタには「ダイヤルアップアダプタ」の表示しかなく(ノーマル・セーフモードとも)、ネットワークの設定画面にもLANカードの名前はありません。 ほかに、LANカードを認識させる方法はないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。m(__)m (使用環境) ・PC→IBM Aptiva2190-24J ・OS→Win98SE ・CPU、HDD、メモリ→AMD K6-2 450MHz、30GB、315MHz ・PCIバス→3つ。ライザーカード上に存在
- amary
- お礼率72% (90/124)
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 回答数2
- ありがとう数4
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No1です。 >ライザーカードのみ交換すればいいのでしょうか? 微妙なところですね。ライザー上のPCIボードのショートとかだったらOKですが、ライザーとマザーの取り付け口付近でのショートとなると無意味になってしまいますよね。 こればっかりは素人には判別不可能です。 また、ライザーですが、多分単体販売ってのはしてくれないのでは? 修理扱いになると思うのでメーカーでの交換しか受けてくれないと思いますよ。 すでに自作ユーザーなので細かい説明は必要ないと思いますが、CPU、メモリ、ドライブ類を使いまわし、ケース(電源)・グラボ・サウンドボード・マザボは中古購入で組み上げた方が確実だったりして。
その他の回答 (1)
- master-3rd
- ベストアンサー率35% (582/1641)
リカバリーしてもダメってのが引っかかりますね。 マザーボードの故障ではないでしょうか? よくあるのが埃によるショートとか… PCIバスに関係する部分が壊れているのでOSは起動するもののPCIバスに何か繋げるとショートを起こし止るとか… OSリカバリーをして動かなかった時点でOSの不具合ではないということがわかります。 マザボ交換=中身交換が正解かと。

お礼
素早い回答ありがとうございます。 M/Bか、あるいは(PCIバスのついている)ライザーカード故障は一番疑いましたが、やはり交換検討が必要ですか…(-_-;) IBMのHPによると、なぜかAptivaでのLANカード使用はサポート外で、対処に困っているところです。仮に交換の場合、ライザーカードのみ交換すればいいのでしょうか? その場合、ライザーカードは販売店にあるでしょうか?
関連するQ&A
- LANカードを認識しない。
本体のスペック IBM Aptiva pentium(r) Model 2161-T94 s/n:97-53028 なぜかOS95と2000が二つはいっておりそれぞれ独立しています。 95システム IBM Aptiva pentium(r) 2000システム X86 Family5 Model4 stepping4 AT/At COMPATBLE LANカードの仕様 メーカー メルコ BUFFALD PCI2.0以上 DOSV PC98-NX PC-9821対応 Win95 2000対応 ドライバーがインストールできません。 製品の説明によると設置して起動するだけでよいそうです。 もしやPCIスロットのバージョンが古いのでしょうか?ランプもつきません。バージョンを調べる方法わかりますか? もっと詳しく書きたいのですかどうかいていいかわかりまん。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 無線LAN PCカードを認識しない?
PC:IBM ThinkPad X20 OS:Windows98SE 無線LANカード:【COREGA】CG-WLCB54AG2 『ど』素人です。 2週間前にはきちんと認識できた無線LAN PCカードだったのですが、 液晶出力線の断線の為、IBMへ修理に出していました。(これは関係ないかもしれません) 会社で社内LANに繋いでいたので、自宅にて上記修理後カードを差し込んでみたところ、 「新しいハードウェア認識したので、インストールします」というメッセージが出て出て少し待っていると、PCが青い画面になってハングアップしてしまいます。その後PCを再起動させ、を、システムのプロパティにてネットワークアダプタを見たら、LANカード名は発見しましたが×印が付いていて、どうやらインストールが 失敗した模様です。(更新ボタンを押しても変わりません) 無線LANではなく、有線にてルーターに繋いだところ、うまくつながります。 試しに、ソフトをアンインストールして、インストールをし直して、 再起動後無線LANカードを差し込むと、同じようにインストールをPCはTRYしますが、 やはり青い画面になって、「OSの??義務違反 云々」と表示が出て、 インストールが失敗します。 これを数回試しましたが、様子は同じなので、もしかするとPCカードスロットが 故障したのかもしれないのですが、なんとかこの無線LANカードを認識させる方法が あるのでしょうか? リソースの不足でしょうか? また、USBの無線LANへ切り替えた(新たに購入)方がよいのでしょうか? 因みに、別の無線LAN PCカード【COREGA】CG-WLCB54GLでも、同じでした。
- ベストアンサー
- ノートPC
- LANカードの選択方法
LAN(PCI)カードを購入するのですが、そのうちのPCの1台はIBMのデスクトップ型でPCIスロットが小さく見えます。IBMのAptiva 2190-20Jなんでが、IBMのサイトで調べてもスロットに注意事項がありました。LANカードの大きさに種類があるのでしょうか?ちなみにISDNで家庭内PC3台LANです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 無線LANカードが有線LANカードとして認識される?
OSはW2000 パソコンはIBM Think Pad i1456 無線ルータ メルコBLR-TX4(無線化した物) 無線LANカード メルコのバルク品です。 パソコンにセットしたところ lucent technologies-waveLAN/IEEE と認識され ドライバをインストールすると ORiNCO PC Card(5 volt)となります。 クライアントマネジャーを起動して検索をかけると 無線LANアダプタがありませんとなります。 ネットワークでも有線ネットワークとなっています。 一応、推奨ドライバであった メルコのWLI-PCM-L11も導入してみましたが 結果は無線LANとは認識されませんでした。 ドライバは下からダウンロードしました。 http://www.agere.com/support/drivers/ 無線LANカードと認識させ、接続するにはどうしたらいいのでしょうか。 お願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- PCカードが認識されない
PC:IBM ThinkPad X20 OS:Windows98SE 無線LANカード:【COREGA】CG-WLCB54AG2 『ど』素人です。 2週間前にはきちんと認識できた無線LAN PCカードだったのですが、液晶出力線の断線の為、IBMへ修理に出していました。(これは関係ないかもしれません) 会社で社内LANに繋いでいたので、自宅にて上記修理後カードを差し込んでみたところ、「新しいハードウェア認識したので、インストールします」というメッセージが出て出て少し待っていると、PCが青い画面になってハングアップしてしまいます。その後PCを再起動させ、を、システムのプロパティにてネットワークアダプタを見たら、LANカード名は発見しましたが×印が付いていて、どうやらインストールが失敗した模様?です。(更新ボタンを押しても変わりません) 無線LANではなく、有線にてルーターに繋いだところ、うまくつながります。 試しに、ソフトをアンインストールして、インストールをし直して、再起動後無線LANカードを差し込むと、同じようにインストールをPCはTRYしますが、やはり青い画面になって、「OSの??義務違反 云々」と表示が出て、インストールが失敗します。 これを数回試しましたが、様子は同じなので、もしかするとPCカードスロットが故障したのかもしれないのですが、なんとかこの無線LANカードを認識させる方法があるのでしょうか? リソースの不足でしょうか? また、USBの無線LANへ切り替えた(新たに購入)方がよいのでしょうか? 因みに、別の無線LAN PCカード【COREGA】CG-WLCB54GLでも、同じでした。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- LANカードを認識・検出できません
ノートPCにLANカードをつないで、ADSL(JDSL)を楽しんでいたのですが、 あるときから急にネットに接続できなくなってしまいました。どうやら PCがカード自体は認識しているのですが、このLANカードそのものを 認識しているわけではないらしく、画面右下のLANカードのアイコンを ダブルクリックし、PCカードのプロパティを見ると、普段はカードの名前が 出てくるのに、「-ソケット1」といった表記が出てきます。 そこで、LANカードのマニュアルにしたがって、ドライバの削除を行ったのですが 再びPCを立ち上げ、その後LANカードを差し込んでも、画面右下には PCカードのアイコンが新たに出てくるのですが、ダブルクリックして プロパティを見ると、やはり前と同じように「-ソケット1」という表記が 出て、このカードを認識してくれず、ネットにはやはりつながりません。 どうすればドライバを再インストールできるのか? どうすればネットにつながるか? 皆様のお知恵をお貸しください。 ノートPC:IBM ThinkPad iシリーズ1464 OS:Windows98 LANカード:BUFFALO LPC2-T ドライバ削除作業の内容 ・システム→デバイスマネージャ→ネットワークアダプタから「MELCO LPC-T」の削除 ・コンパネ→ネットワーク→「MELCO LPC-T」の削除 ・c:\Windows\INF\OTHER\MicrosoftNetLPC2.inf の削除
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- PCIのLANボードが認識されない
ADSLにしようと思い、PCIで接続する(このように書いてよいのか分かりませんが)LANボードを取り付けました。 説明書には 「パソコンをつければハードウェア追加ウィザードが起動して・・・」 とあるのですが、起動せず、 コントロールパネル>システム>デバイスマネージャ>ネットワークアダプタ で確認しても、もともとあったモデムしか認識されていません。 これって、物理的につながってないのでしょうか? すごいがんばってつけたのに・・・T_T ほかに原因がありそうな場合は教えてください。 ちなみに、OSはWindows98SEですが、これは正常に(取り付ける前と同じように)動いております。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- オンボードLANが認識しない
新品でマザーボードを購入してOSをインストール、付属のCDから各種ドライバーをインストールしネットに繋ごうとしたらオンボードLANが認識しておらずデバイスマネージャーで確認した所、ネットワークアダプタの項目が出ていませんでした。付属のCDドライバをインストールした時もLANドライバはインストールできませんでした。(LANが認識していない為)他の物は問題なく認識・作動しています。CMOSクリアしてBIOSでLANの有効を確認し、もう1度OSをクリーンインストールしたのですがやはり出てきませんでした。認識させるにはどうしたらいいでしょうか? ちなみにPCIのLANカードを挿してみたのですがそれも認識しません。 ネットワーク接続を開いて確認したらローカルエリア接続もありません。 BIOSは最新に更新しました。 マザーはAOPENのAX4SG-ULです。 OSはWindows XPです。 Realtek Gigabit PCI LANチップ (RTL8110S-32)です。
- 締切済み
- Windows XP
- 古いaptivaをインストールしなおしたらLANカードを認識しない
古いaptiva(win95)をインストール(win98)しなおしたらLANカードを認識しないようで、ネットワーク接続できなくなってしましました。この場合の対処方法の助言をお願いできないでしょうか。LANカードはいつ何を入れたのかは不明です。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- LANボードの認識について
今度ADSLが開通するので、今の内にLANボードとケーブルだけを接続しておこうと思い、ボードとケーブルを買って接続しました。接続語に電源を入れても新しいハードウェアとして認識してくれませんし、ボードのランプもつきません。デバイスマネージャのネットワークアダプタにもそれらしき項目はありません。ADSLモデムはまだ無いのですが、モデムに接続していない為に認識してくれないということがあるのでしょうか? ボードだけをPCIスロットに入れて電源を入れるだけではダメなのでしょうか? ボードはメルコの「LGY-PCI-TXD」でPCはゲートウェイのGP6-300です。OSはMeです。初心者です、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
お礼
うーむ、また別にPCを組み上げるという苦渋の決断をしないといけないようで…(-_-;) とりあえずは他に思いつく方法があれば試してみて、どうしてもダメならPCを別に組み立てようと思います。回答ありがとうございました。m(__)m