• 締切済み

国家試験を受けないで測量士になるには。

私は、10年くらい前に国家t試験で測量士補の免許を取得し、国土地理院に登録しました。測量に関する専門の学校や養成課程を卒業し、規定の経験をつめば 測量士になれるとありましたが、専門の学校や養成課程を卒業していない場合は測量士補の試験に合格し、実務経験をつんでも測量士にはなrないようです。 測量士になる方法がありましたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

・(測量士補で)、国土交通大臣の登録を受けた測量に関する専門の養成施設で学習し、無試験認定してもらう。 ・測量士試験に合格する いずれかですね(@^^)/~~~ http://www.pref.kanagawa.jp/guide/35/3544.htm

kibou1947
質問者

お礼

kusirosiさん回答ありがとうございました。大変助かりました。近くの公的な養成施設をさがしてみます。

関連するQ&A

  • 測量士試験を受けたことがある方...

    こんにちは。私は現在高校2年生で、今年度の測量士補試験に合格しました。 測量士補だけでも十分かなと思ったのですが、周囲からの勧めもあり、 せっかくだから来年度の測量士試験も受けてみることにしました。 数日前から少しずつ問題を解いたりしています。今からしっかり勉強すれば それなりに出来るようにはなると思う一方で、 実務経験もないのに、合格を目指そうなんてあまりにも無謀ではないかとも考えてしまいます。 (どうせ受けるならダメもとではなく、合格するつもりで勉強したいと思っています) 学校の先生は試験ではなく申請で測量士を取得したというし、周りに測量士試験を受けた人がいません。 よろしければ、どのくらい勉強したか、試験当日はどうだったのかなどを、お聞きかせください。

  • 測量士について

    測量士専門学校に入ろうと考えている大卒25歳です。 まず、1年制か2年制に行こうか迷っています。1年制は大卒者、社会人が多く短期で測量士補が取得できます。2年制は高卒者が多く、専門士が取れるなど、測量科目に加え、Microsoft Word, Excel, PowerPointといったビジネスソフトから、CADやGIS(地理情報システム)といった地理空間情報技術に必要なソフトウェアまで幅広く演習し、次世代の地理空間情報技術者を育成するコースみたいです。私はどちらに行くとしても土地家屋調査士をWスクールで取得を考えています。 私は大学が経済学部でまったく測量の知識がないので2年制に行こうと考えています。ただ、2年制はカリキュラムがゆるく卒業時しか測量士補が取得できません。就職するうえでどちらがよいですか? また、今行く専門学校を卒業して測量士補で就職がよいのか、卒業後別の測量士補向けの測量士養成の専門学校で1年勉強して測量士になり就職した方がよいのか迷っています。 大学を2年留年で卒業して現在1年学費のためバイトしていました。なので、1年制で即就職したほがよいのかのも考えています。 学費については十分あるので、その心配はありません。 どの道をたどるのが将来自分の利益にいちばんなるのか考えてみたいので、アドバイスください。

  • 美容師国家試験について

    20年ほど前に美容専門学校の通信課程(3年間)を終了したのですが、その時は国家試験を受けませんでした。 今更なんですけど、今になっても美容師国家試験は受けれるのでしょうか? それとも、20年も経ってると取り消されるのでしょうか?

  • 国家試験の予備校って存在しますか?

    私は来年1月に社会福祉士の 国家試験を受験する者です。 現在養成校として、専門学校に通学をしております。 質問があるのですが、養成学校以外に 国家試験対策だけを実施する 「社会福祉士国家試験対策予備校」の様な 物は存在するのでしょうか? 特に東京を中心に探しております。 宜しくお願い申し上げます。

  • 測量士補の資格

     ハローワークで『測量技術者見習い』の求人に応募し、採用されました。いずれはもしかしたら測量士補の資格が必要になってくると思います。ただ、ヤフーの資格情報を見ると、測量士補の場合、試験の合格者数が、2、3割しかいないことに驚きました。殆どが申請で取得するそうです。私の場合、文系の大学に言っていたのですが家の金銭的な事情で退学して、急いで就職しなければならなくなりました。測量士補の試験は、どのくらい難しいのでしょうか。雇用主は簡単に取れるとおっしゃいます。実務経験で申請で取れると思っていて甘く考えてました。仕事に就くわけですから、学校とかはいけませんので非常に困っています。

  • 正看護師の国家試験

    現在24歳、大卒フリーターの男です。 現在、簿記1級、クレーン資格、危険物取り扱い、パソコン検定、基本情報技術者、ホームヘルパーなどの資格を生かして仕事をしていましたがやりがいを感じずに辞めてしまいました。 悩んだ結果。正看の資格を取ろうと3年制の学校へ行こうと思いました。しかし、学校を無事に卒業しても正看の資格を取るには国家試験を通過しなければなりません。そこでいくつか質問をしたいのですが・・・・ (1)正看護師の国家試験の難易度はどれぐらいでしょうか? 学校ではどこも90%合格などをうたっていますが、内部では【自主的に試験を受けさせない】【自主的に留年してもらう】【それができないなら退学させる道へ導く】など学校側が合格率を上げるために行うトリックだとわかりました。看護学校は偏差値40~65と幅広く存在していますが、国家試験がどの程度かわからないとチャレンジのしようがないと思うのです。(偏差値50の学校を卒業しても国家試験が偏差値60の学力を必要とするなら学費と3年~4年が無駄になる) (2)正看の国家試験は2度目からは難易度があがるのでしょうか? 1度で合格しないと2度目以降は辛くなると聞きましたが理由がわかりません。経済的な理由でしょうか? (3)私は大学を卒業していますが、3年制の学校を卒業して看護師の仕事についた場合。給料は短大、専門卒として扱われるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国家公務員試験について

    国家一般(高卒)の試験について、 試験の難易度はどのぐらいのレベルでしょうか? 大学入試試験と同じぐらいのレベルでしょうか? 高卒で、国家公務員の試験に合格する為には専門学校や塾に行く必要がありますでしょうか?

  • H25沖縄での測量士試験での事件 その2

    この事件は国土地理院側がミスを認めて措置を行いました。 が、 私はその措置の効力の外となってしまいました。 私は電卓が使えない状況となり午後の試験を受けませんでした。その結果午後の試験の点数はゼロです。 国土地理院の対応は午前と午後の試験に補正点を加えるというものでした。 この試験は国土地理院と受験者との契約と考えております。 私は受験案内も守り、お金も支払い遅刻もせずカンニングもしませんでした。ですが先に国土地院側が受験案内の内容を変えた、それによりそこで一旦契約は止まったと思うのです。 契約不履行?契約違反があった。 逆に例えると受験者の遅刻やカンニングにあたる 私は再試験を受ける権利か国家賠償を受ける権利があるのではないでしょうか? 公平な試験を遂行する義務があると思います。 また、国家公務員法違反、人権侵害、偽計、詐称等はないでしょうか? そして補正措置の対応ですが、電卓を使用できた者は2割増しの得点となり不平等に受かり易い状況になりました。なにか、意図的なものを感じます。

  • 針灸師の国家試験受験資格

    針灸に興味があるので調べてみると、 針灸師の国家試験受験資格が与えられるのは「文部科学大臣指定の学校、厚生労働大臣指定の養成施設を卒業」とありました。 具体的には専門学校などじゃないと受験資格はもらえませんか?国公立の医学部ではもらえませんか?

  • 男性30代後半未経験から測量士へ転職

    私のプロフィールですが、 ・現在 32歳 男性 零細 試作部品・金型会社の営業(といっても入社半年なので雑用が大半) ・所持資格は簿記2級、販売士2級。 宅建を勉強中で、測量士補は持っていません。 ・出身は3流文系大学で、卒業後上場系小売業で働いていましたが退社。 その後数年にわたって資格を勉強するという名目で結局フリーターというダメな人生を送ってきました。 フリーター生活を経て、このままではいけないと奮起し現在の会社に就職したものの、 ・給与面の低さ(昇給、賞与はもちろんありません。) ・自分の営業職への適正の無さ ・会社の将来性の無さ(財務・設備・市場環境など総合的に見て10年以内には廃業となる可能性が極めて濃厚) という点から転職を考えており、 ・一生続けられそうな専門性を身に着けられる仕事 ・努力次第でステップアップしていけそうな仕事 を探していて、測量という仕事に興味を持ちました。 (最終的には土地家屋調査士を目指したいです。) 難関国家資格である土地家屋調査士になれても今は必ずしも安定を得られるわけではない、 測量士(補)に関しては給料も安く、体力的に厳しい部分もある仕事である事。 公共事業の減少とともに仕事も減り、報酬単価が下がってきている事 などネガティブな話も存じてはおりますが 特にお聞きしたいのは (1)30代後半から未経験で測量関連会社への転職は可能でしょうか? (測量士補だけでは相当苦しいが、測量士まであれば可能性はあがる。など具体的にお聞かせ頂けたら幸いです。) (2)(1)の質問と合わせてなのですが、未経験というハンデを乗り越える為、測量実習のある専門学校に30代という年齢で通う事に意味(メリット)はあるかと思われますか? (測量士補試験の難度は決して高くはないと思うのですが、自分なりに調べた所、今日のGPSなどもちいた専門機械の利用も多いとの事で、そういったところで学ばないと、この年で未経験では相手にされない(実務で使い物にならない)のではないか。などとも考えました。) 以下自分なりに考えた今後の計画パターンですが、測量業界を目指すアプローチとしてお勧めなどはありますか? A、来年4月から専門学校(1年過程)に通い測量士補を取得 → 就職活動(その後実務経験を経て測量士取得) B、今の会社で働きながら来年5月の測量士補試験に合格 → 就職活動(その後実務経験を経て測量士取得。) C、今の会社で働きながら来年5月の測量士補試験に合格 → 再来年4月入学の専門学校(1年過程)で測量士取得 → 就職活動 長くなってしまい申し訳ないのですが、業界にお詳しい方何卒アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう