• 締切済み

未解明の病気について

私は将来未だに解明されてない病気の研究に携わる仕事に就きたいと考えています。その仕事に就くためには大学でどのような分野の学科を専攻すればいいのでしょうか?普通に医学部でいいのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • misan
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

未解明の病気といっても山ほどあります。また、今まである程度わかっていても、本当の原因のわからない病気もたくさんあります。あなたが未解明の病気の研究に携わるといっても範囲が広すぎると思います。  ただ、今後研究をしていく上で、医学部にとりあえず入るという選択は間違っていないと思います。医師免許をもっていないと出来ないことがかなりあるので。  医師になって、色々な病気を自分の目で見て、「この病気の研究をしたい」と思えるのも、医師になって患者さんを実際に診察し、苦しんでいる姿を見るとより強くなるものですよ。

  • MMMMMMMM
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.2

やはりその選択でよろしいかと思います。私も同様の仕事をしていますが、他の学部に行くよりははるかに色々な施設との共同研究もしやすいですし、なにより研究にかけることのできるお金の額が違います。また病気である患者を診た経験というものは非常に重要だと思います。 また、留学と言うことになると、研究室のボスのコネと言うものが非常に重要となりますので、そう言う意味でも医学部は強いと思います。特にいわゆる旧帝大や一流の私大などは研究に没頭することができる施設だと思いますよ。

  • sisobe
  • ベストアンサー率47% (80/168)
回答No.1

 医学的なことを研究しようと思われるなら、取敢えず医学部に進学してください。解明されていない病気をどう解釈するのかが問題ですが、全く原因不明の病気、例えば筋萎縮性側索硬化症などを研究したいのか、エイズ、エボラ出血熱のように治療法の解明されていない病気を研究したいのか、それとももっと以前の何故病気になるのかというレベルを研究したいのか、それによって分野が違いますがとりあえずは医学的知識を身につけたり、患者を治療したり場合によっては解剖したりする必要が出て来た場合には医師免許は最低必要な条件です。本気で考えてるならとりあえず医学部に入ってください。

関連するQ&A

  • 病気について学びたい

    初めまして。 私は病気について興味があり、将来は病気の治療法を研究したくて国公立の医学科を目指しています。 センターの得点次第では医学科を諦めて検査技術学科に出願しようと思っていましたが、最近先生方に本当に生物学科ではなく検査技術学科でいいのかと聞かれ不安になってきました。 一番は医学科に受かることなのですが浪人は認めてもらえませんでした。 やはり研究者を目指す場合は理学部の方がいいのでしょうか? 先生方には検査技術学科では一応病理学は学ぶが単位が少ないかもしれないし、技術ばかり学んで研究とは程遠いとも言われました。 ですが理学部では病気について学べないので迷っています。 また理学部で大学院まで行っても研究職につける人はまれだと聞き、まったく関係のない職に就くぐらいなら、臨床検査技師の資格がとれる検査技術学科の方がいいと思い選びました。 私は検査技術学科を卒業したら医学部大学院への進学を考えているので医学に関連する学部の方がいいとも思ったのですが…。 最近は検査技術学科でも大学院進学者が増え、私の志望大学では半分程が進学するとも聞きました。 医学科を抜きにした場合、私はどちらに出願するべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 脳の研究

    高専の化学系の学科に在校しています。将来大学への編入を考えていますがやりたい分野が脳に関することで、しかし調べてみると医学系の学科しかありません。高専の性格上工学系の学科等しか進学の前例が無いと思います。今更普通科の高校に入学することも出来ず困っています。 脳の研究をするにはどういう進路をとればいいのか教えてください。今検討しているのは工学部の生命科学科などから大学院へ行って脳の研究に近いことをするという方法ですが医学部にいかないと無理ではないかと周りに言われています。 医学部に行かないで脳の研究をする方法はありませんか?よろしくお願いします。

  • 病気ついて研究したい

    私は今高校3年で将来は基礎医学や病理学を研究したいと思っています。 今まではお茶の水女子大の理学部生物学科か埼玉大学の理学部生体制御学科を考えていたのですが、最近、理学療法学科というのを知りました。 大学卒業後は医学系大学院に進学を考えています。 生物学科では病理学などは学べないのですが理学療法学科ならば学べるみたいなんです。 どちらの学部の方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医師の経歴

    北海道大学薬学部総合薬学科卒業 京都大学大学院薬学研究科生命薬化学専攻入学 京都大学大学院薬学研究科生命薬化学専攻修了 徳島大学大学院医科学教育部プロテオミクス医科学専攻 (ストレス制御医学分野)入学 (ストレス制御医学分野)修了 薬学部出身で、大学院で、医師選考して、医師になった人の実力は、どうなんですか? 医学部6年、卒業しなくても医師になれるのですか?

  • フランスへの医学留学に関して。

     医学部2年の学生です。医学部に入る前は別の大学で学んでいたんですが、教養でやったフランス語が思いのほか面白く、専攻科目以上にフランス語を勉強しました。  現在医学部に在籍していますが、フランス語の勉強は未だに続けています。(独学で少しずつ)折角学んだフランス語を無駄にしたくはなく、将来は医学関係でフランスに留学したいと考えているのですが、フランスに関しては医学分野の話題はあまりなく、将来どんなところでどういうことを勉強しようか、方針を決めたくても、なかなか定まりません。  そこで質問なのですが、フランスの医学界で他の国々よりも抜きん出ている研究分野など、ご存知でしたら教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 国公立大学医学部保健学科について

    こんにちは。 わたしは高校2年生です。 進路について考えていて、いろいろ自分でも調べたのですが、どうしてもわからないことがあり、質問させていただくことにしました。 いまの第一志望は神戸大学の医学部保健学科看護学専攻で、第二志望は名古屋大学の医学部保健学科看護学専攻です。 将来は助産師になりたいと思っているのですが、 質問1)4年間のうち、看護師の勉強をして助産師の勉強はできるのでしょうか?? 4年目に希望制というのを聞いたことがあるのですが、希望したら全員講義がとれるのですか?? 質問2)医学部保健学科看護学専攻の推薦入試(またはAO入試)はありますか?? 調べてみますと経済学部がほとんどな感じで・・・ 先ほど申し上げました2つの大学はもちろん、ほかの国公立大学においてでも、なにか助産師(看護学科)についての情報がありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 大学院で学部変更希望についての質問

    こんにちは 現在国立大学の食品関係の学生をやっています。 元々食べ物に興味があり、第一志望に合格することができましたが、今大学院では栄養と病気についてもっと深く勉強したい、という気持ちが強くなってきています。 食品の影響で病気改善、病気予防といったことを専門的に研究するには、やはり今の大学より医学部の中の研究室に魅力を感じています。 ただ、今臨床系の勉強、大体どの食品がどういう病気によいか、ということは勉強していますが、本格的な看護、医学の知識は少ししかありません。 大学院に向けて専門的な勉強をするにしても、実際に希望する研究室に入って、自分の栄養に関する知識が生かせるかどうか、そしてそこの場についていけるのか、について不安を感じています。 将来は病院、保健所の管理栄養士になることを希望しているので、大学で学んだ栄養の知識と、大学院で研究した病気の知識をあわせて、還元できたらいいなと考えています。 前置きが長くなりましたが、質問は 1 医学部系の研究室で、医学部卒ではない人間を受け入れてもらえるか? ということです。 加えて、 2 大学院で医学部(医学科、看護学科含め)に進学するには、やはり旧帝大は厳しいでしょうか?(医学部卒でないことを考えると、地方の医学部のほうがいいのか?) よろしくお願いします。

  • 大学学部 同性愛

    大学の学科についての相談です。 私は大学で、同性愛者について研究したいと思っています。 具体的には 1、同性愛者と異性愛者との違いを科学的に解明(染色体が欠けている等) 2、男性同士(女性同士)で子供をつくる方法 1や2を研究したい場合はどのような学科に行けばいいのでしょうか? 生物科なのか農学部なのか、それとも医学部だったりするのでしょうか? 解る方居たら教えてくださいm(__)m

  • 医学部保健学科生の進路

    この春の受験である旧帝国大学医学部保健学科検査技術科学専攻に合格したものです。入学手続きまで済ましたのですが、ここに来て急に不安になってきてしまいました。 私はこの冬までゲノム創薬の研究者を目指して、薬学部志望で進んできました。しかし、センター試験で大失敗してしまい、「病気や遺伝子に関する基礎的な勉強が出来る」「将来何らかの形で遺伝子工学に関係する研究職につける」ことを条件に志望変更をして今回の合格学科にたどり着きました。 この過程で参考資料にしたのは大学案内だけでした。けれど、合格した後からネットを使って保健学科について調べていると「ほとんどが臨床検査技師になる」「研究所に入っても助手どまり」などといった情報が多く見つかりました。 このような情報は匿名のものばかりで、これを全て信用するのは間違っているような気がしています。ただ、もし本当に研究者への道が絶望的なのであれば来年再受験して他の学部に進もうと考えています。医学部保健学科の検査技術科学専攻生の将来性について教えてください。

  • 物理学が大好きな文系学生の進路について

    次のどちらの進路がいいと思われますか? (I)医学→物理学よくばりコース 2019年 27歳 北海道大学医学部医学科入学 2025年 33歳 同大学同学科卒業→学士₍医学₎、医師国家資格 2025年 35歳 京都大学大学院医学研究科医学専攻博士課程入学 2029年 39歳 同大学院同専攻卒業→博士₍医学₎ 2029年 39歳 東北大学理学部物理学科入学 2033年 43歳 同大学同学科卒業→学士₍理学₎ 2033年 43歳 東京大学大学院理学研究科物理専攻修士課程入学 2035年 45歳 同大学院同専攻卒業→修士₍理学₎ 2035年 45歳 東京大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程入学 2038年 48歳 同大学院同専攻卒業→博士₍理学₎ 2038年 48歳 医師として働きながら最先端の物理学を趣味で学んで生きて行く (II)物理(素粒子実験)一撃コース 2018年 26歳 東北大学理学部物理学科入学 2023年 30歳 同大学同学科卒業→学士₍理学₎ 2023年 30歳 東京大学大学院理学研究科物理専攻修士課程入学 2025年 32歳 同大学院同専攻卒業→修士₍理学₎ 2025年 32歳 東京大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程入学 2028年 35歳 同大学院同専攻卒業→博士₍理学₎ 2028年 35歳 アカデミックか民間の異業種に滑り込んで研究者または開発者の末席を汚して生きて行く