• ベストアンサー

パッシングとバッシングについて

「~たたき」のような類のときに、正しくはバッシングのようなのですが、日常よく「パッシング」と使われていることが多いように思います。実際、私はパッシングと理解していました。 両用語で検索をかけてみてもあまり、この疑問に関する話題はあまりみつかりませんでした。 パッシングと理解していた私は、少数派なのでしょうか?確かに、私は耳が悪く(難聴ではないが)良く聞きまちがえることが多いのですが。 でも、結構、活字にてパッシングと表記されているような気がするのですが。この問題をどなたか解説してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

「~たたき」をパッシング( Passing )と書いているのであれば、 英語的には明確に誤りです。ただ私自身はそういう例を見たこと ありません。#1さんも挙げられている「 ~外し 」とか「 スルー 」 の意味で使うことが少なくありませんからね。  ただB音とP音の混交は昔からあります。たとえばブロマイドを プロマイドと書くのが好例です。そのため、うっかりパッシングと 書いている例もあるのかもしれません。  もうひとつは、「 プ 」と「 ブ 」は、字面では紛らわしいという点ですね。 たとえば教えてgoo!で「 パリのホテルについて 」という質問があると、 Paris なのか Bali なのか確認するためにフォントを大きくすることが あります。  だから本当は B のバッシングで書かれているのが、P のパッシング に見えている可能性は高いと思いますよ。

step284
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「B音とP音の混交・・」そうですね、参考になりました。 また、「 プ 」と「 ブ 」は、字面では紛らわしいという点。ほんとう、確認するためにフォントを大きくしないとわkらないですよね。というか、プ(p)が表示されにくく、ブ(b)に見えますよね。

step284
質問者

補足

往生際の悪い質問者ですが、ご容赦ください。 今、Google(すいません!)にてパッシング(p)を検索したところ、「他のキーワード」欄に、「公務員パッシング」(p)がありました。クリックすると、「もしかすると」欄に「公務員バッシング」(b)が表示されました。 検索結果は「公務員パッシング」(p)が90,600件。「公務員バッシング」(b)が、59,300件でした。

その他の回答 (2)

noname#80659
noname#80659
回答No.3

わかりやすく言えば、バッシングは「ぶんなぐる」で、パッシングは「しかと」です。

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.1

『Japan bashing(日本叩き)』の類義語として『Japan passing(日本外し)』というのがここ数年使われているので、そのあたりの解釈の違いでは? 『WikiPedia:ジャパンバッシング』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0 『Yahoo!ニュース:政策実行力に懸念 ジャパン・パッシング再び?』 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090218-00000097-san-int

step284
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 ご指摘の件は、その通りかと思います。 そのこととは別に、単純に、「~たたき」を「~パッシング」と使われていることが、日常に単純に多いように思うのですが。用語の使用として。 皆さんは、どのように感じられていますか? 「~パッシング」とまちがわれて使われていることは少ないとお感じでしょうか?

関連するQ&A

  • 死ねとか気軽に使う人ってどういう感覚で使ってるの?

    よく「マジで死ねよお前~」とか「マジ殺すぞ」とかってそう言った類の言葉を友達や家族やネット上の人に対して、冗談半分で(?)使ってる人を耳にします。 あれってどういう感覚で使ってるのですか? 以前居たバイト先でも高校生が事あるごとに「XX死ねよ」とかって使ってました。 もし死んじゃったら…なんて考えた事ないんですかね? ふと思った疑問です。普段日常的に上記の言葉を使ってる人、そうでない人答えてくれると嬉しいです。

  • コロナによる首相・知事・医療関係者の会見が度々行わ

    コロナによる首相・知事・医療関係者の会見が度々行われております。 その会見の端で手話通訳の方が、会見者や記者の質問を手話通訳されてます。 そこで疑問が沸きました。 日常会話以外の専門用語が頻繁に飛び交う言語を、手話言語に変えるほど、手話ボキャブラリーは多いのでしょうか? 健常者の私ですら、ワイドショーなどの解説で、パンデミック、クラスター、サイトカインストームや抗体検査などの言葉の意味を理解出来る様になりましたが。

  • 10進数→n進法の変換 整数と小数の違いについて

    整数の場合 27という10進数の数を2進法にしたい場合 2で割り、2のまとまりを作り余りが出来ると、それを1の位の値にする と、このようなことを繰り返すことで2進法の表記を作り上げると思います。 小数の場合 0.8125という10進数の数を2進法にしたい場合 2を掛ける(=0.5で割る) ことで 0.5のまとまりを作り、商の整数部分を0.5のまとまりと考え少数第一位の値とする と、このようなことを繰り返すことで2進数の表記を作り上げると思います。 と、ここまでは理解できたのですが なぜ整数では、小さい桁から、まとまりを作っていくのに 小数では大きい桁から、まとまりを作っていくことになるのでしょうか? この疑問を自分の中でうまく言葉に出来ず、もどかしいので説明できる方がいましたら 私のレベルでも理解できるように説明していいだけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中途半端な障害持ちについて

    こちらへの書き込みは初めてになります。 勝手がわからず不調法するかもしれませんが宜しくお願いします。 私は中度難聴持ちです。感音性難聴らしいという感じです。 ずっと、少し耳が悪い程度だと思って生きてきました。 ところが昨年位から、発達障害というものを勉強して知るにつけ、 これ、もしかして自分にも当てはまるかも?が沢山あったりしました。 それで病院で検査してもらったものの、 傾向はあるけれど、発達障害ではないという結果でした。 コミュニケーション系、論理系がIQ80前後で、他3つは110前後という結果でした。 先日、大人の発達障害の解説をしているサイトで、 発達障害の人は、会話を聞き取れない症状があるというのを目にしました。 中度難聴でもそうですが、 聞こえているけれど、言語として聞き取れない、もしくは、意味が理解できない、聞き漏らしが有る。 そんな感じなのです。 発達障害の方でも、同じような症状にプラスして、複数の声が聞こえる場所では、意図した会話を聞き分けられない、というものもありました。 全部あてはまるものの、どれも障害認定を受けられない程度です。 さて・・・。 とはいうものの、現実的には日常生活に支障はでまくりだし、 そのせいで対人関係は円滑ではないし、 解っていてもSOS出せないとか、言葉が出てこないだとか、 らしい症状が沢山あるわけです。 そして今は、脳裏に「オマエみたいな何やっても遅い、満足に出来ない無能者は死ねばいいのに、 死ねばいいのに、ってか死ねよ」って言葉が一日中聞こえてくるんで、 その幻聴の声に負けないようになんとか踏みとどまってるんですが、 こんなんでも、大人の発達障害とかの判定基準には入らないもんなんですかねぇ・・・。 アドバイスなり、励ましなり、事例紹介なり、なんでもいいのでお言葉いただけないでしょうか。

  • 認識の違いですか?

     大学の授業で先生(物理の教授)が、 「・・・これは、『耳に入っている音』と、『聞こえてる音』との違いと同じで・・・」 と、さも当たり前のようにスラ~っと流して話をされていました。  講義の間は別に気にも留めず、何気なく聞き流していたのですが、よくよく考えて見ると 『耳に入っている音と、聞こえている音の違いってなにかあるの?』 また、同じように 『目に入ってくる映像と、見えている映像の違いは?』 という素朴な疑問がわいてきました。 自分なりの解答としては、 「その耳に入ってくる音や映像を意識しているかどうか」の違いだと思うんですが、これで間違いはないですか?もっと、大きな違いがあるんですか? 物理の講義の内容をしっかりと覚えていたら、その内容から推測できたんですが、どの話をしていた時に話題に出たのか覚えていません^^; 別に、この疑問があるために、講義の内容の理解に苦しんでいるというわけではないのですが、この疑問が解けないとなんだか気持ちがすっきりしません。 この二つの疑問に対して明確な違いを教えてください。

  • 聴こえの神経を鍛えたい

    補聴器を使っている軽度の難聴者です。7、8年前耳鼻科で診察したところ、ちょっと早いけど加齢によるもので、これには投薬などといった治療方法はないので、不便であれば補聴器を使うしかない。と言われました。しかし、メガネとは違い補聴器は高額なためすぐには決心がつかず、それから1年たってから片方を購入し、また片方は昨年購入しました。年齢や自分が女性であることから、耳の穴に入れて髪に隠れるタイプの物を使っています。買う時には、わらにもすがる思いで大金をはたいて買ったのですが、補聴器はその名の通り聴こえを補う物であり、決して耳の代わりになる物ではありませんでした。私のような老人性難聴はどの本を見ても聴こえの回復はないと書いてありますが、難聴をほおっておくと聴こえの部分の脳神経も衰えてくると書いてありました。また、補聴器のチラシを見ても似たようなことが書いてあり、自分でもいつのまにか日常生活ではっきり聴こえない時には無視したり、理解しようとする努力がなくなってきました。医師の診断では進行性のものではない、と言われましたが、自分ではなんだか衰えてきているように感じています。聴こえの回復は無理でも何か現状維持ができる方法なないでしょうか?健康に関する雑誌には蜂の子がいいとか、民間療法も載っていますが、初期の症状には効果があるかもしれませんが、私のような年数が経っている場合にはどうか?と思っています。個人差があるかもしれませんが、よい方法をご存知の方があればお願いします。

  • 脳神経学的質問:言語障害について

    先ほど難聴で質問した者ですが、聞こえたときにもさらに問題ありまして、言語を理解しずらいという質問です。 私は神経学?心理学?で、客観的に説明できますでしょうか。 私は言語障害ではないですが、日常会話でときどき日本語がカタカナの羅列で聞こえ、例えば「日本語がカタカナの」が、「二本五画か田かナノ???」と、どれが助詞でどれが名詞か、解読するのに時間がかかり、フリーズするので会話がトロいです。しかも難聴ぎみで全てを聞き取っていないので「日本はゴマ高いの?」などと聞き間違い、雑談なら天然ボケと笑われて済むのですが仕事では苦労します。聞き間違いは誰にも経験あるでしょうが、私は日常それの連続で、仕事や人間関係がスムーズにいかない、ということがあります。仕事のまじめな話で「え?」「なんていいました?」と聞き返すと、何か説明を求めているように受け取られてしまうし、解読する間、顔面フリーズすると、無言の反論のような悪印象です。上司には「私は難聴ぎみなので、聞き返したときは、同じ言葉を繰り返して下さい」と説明します。でも聞こえていてもフリーズするので、 「私は耳で聞く会話が理解しにくい」ことを人に理解してもらえるような説明はないかというのが悩みです。 本など、読む日本語は、問題なくすばやく理解できます。 他人が話す日本語は、ときどき外国語のように聞こえます。大人になった今でも「き」「ち」の向きを間違えて書いたりします。幼少の時左利きで、すぐ自然に右利きになったそうです。今は完全な右利きですが字がすごく下手です。鏡文字や逆さ文字の読み書きが平気なので、友人からすごいと言われますが、普通の人は、鏡文字や逆さ文字の読み書きはどういう風に難しいのでしょうか。 訓練方法はありますか?聞く練習をしようと、テレビをやめてラジオだけ聞くようにした時期もありましたが・・。

  • パッシング?

    2車線の一般道の左側を走行中、後ろの車から1度だけパッシングされました。 抜いていくものかと思いきや、ずっと後ろに付いてきてました。 その後、わたしは右折するために右に車線変更したら、後ろの車は左車線で加速して走っていきました。 わたしの車には特に異常もなかったです。 一体何だったんでしょう?

  • パッシング

    以前はパッシングってありがたい感じがありましたが、同僚が、 「60~70でかっ飛ばしてたらパッシングがあって助かったよ!バカポリが ははっ」 と話しました   多分規制40キロの通学路だったと思います 彼の言葉に違和感を覚え、正直「捕まればよかったのに こんなあぶない奴」と思いました たぶん彼の暴走癖は「捕まらないと」直らないと思いますが、パッシングってその人のためになるものなのでしょうか?(速度出してるなぁと思う対向車に対して)

  • パッシングというのは。。。

    車を法定速度より10キロ超えた速さでだいたい走らせるのですが、それほど遅いとは考えられないのに結構後方車よりパッシングをされます。特に大型トラックはものすごい接近し、わざと左右にゆらゆら運転していやらしいのですがなぜそこまで嫌がらせのような事をするのでしょうか?トラックではなく普通車でも異常な接近をしたり、わざとらしくぴったりくっつくのはどういうメッセージなのですか?本当に気持ち悪いです。多分ヤンキーそうな車にはやらないのですよね?追突したら自分の方が悪くなるだろうというのになぜそのようなことをするのかが不思議でならないのです。