• 締切済み

確定申告 譲渡所得の取得費

昨年マンションを売って現在確定申告の書類を作成していますが、譲渡所得の関係で何点か教えてください。 1.取得費に(1)ローン関連費用(手数料/保証料/団信料等)  (2)抵当権抹消費用を含めることはできるのでしょうか? 2.建物の減価償却方法は(1)諸費税からの算出(2)標準建築価格  からの算出 はどちらを選択してもいいのでしょうか?  (両方計算して少ない方) 以上、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#94859
noname#94859
回答No.3

>「ローン関連費用については「含める」と「含まない」という 情報がいろいろあるのですが、確定申告に含めて申請しても 良いという理解でいいのでしょうか」 確定申告に含めて申請するという意味がいまいち理解できないのですが。 マンションを売った。 売った代金からマンションを手に入れた代金は控除できる。 マンションを手に入れるために必要な費用はなんだったのか。 手数料・保証料・団信料等はそれを支払わないとマンションを手にいれられないので取得費用になる。 以上です。 抵当権抹消費用は売却するのに必要な費用として認められます。 >「2」は減価償却ではなく、マンションの場合の取得額 の算出方法でした。契約書に消費税が載っているのですが、 標準建築価格を使ったほうが相当額が少なくなるので。。。 (どちらでもOKならお得な方を使おうかと)」 売った代金から控除する費用を算出してるのですよね、、。 金額が大きな方が、節税効果がありませんか。 参考までに 国税庁は100円の商品に5円の消費税がついて105円になってるとき、その商品の定価が105円だと解釈しています。 つまり消費税は商品に上乗せされてる計算ですが、資産の価格算出時には消費税を除いて評価する必要はないということです。 この意味で消費税が3%から5%になったときに、日本中の商品は2%評価額があがったという経済学者の説は正しいのです。 質問の意図を取り違えていたら、すみません。

noname#94859
noname#94859
回答No.2

1.取得費に(1)ローン関連費用(手数料/保証料/団信料等)  (2)抵当権抹消費用を含めることはできるのでしょうか? 売却した不動産にかかるローン関連費用は、売却したマンションの取得費です。 抵当権抹消費用は、売却にかかる譲渡所得の経費です。 2.建物の減価償却方法は(1)諸費税からの算出(2)標準建築価格  からの算出 はどちらを選択してもいいのでしょうか?  (両方計算して少ない方) 減価償却?マンションを売ったのですよね。 そのマンションを貸して、家賃を貰っていた場合に毎年減価償却費を経費にできるわけですが。 今まで賃貸マンションにしてたなら、売却してしまった現在に悩まれることではないような気がしますけど、、。 ご質問の意図がわかりかねます。申し訳ありません

dora-2
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ローン関連費用については「含める」と「含まない」という 情報がいろいろあるのですが、確定申告に含めて申請しても 良いという理解でいいのでしょうか? ※抵当権抹消費用は対象外ということで理解しました。 また、「2」は減価償却ではなく、マンションの場合の取得額 の算出方法でした。契約書に消費税が載っているのですが、 標準建築価格を使ったほうが相当額が少なくなるので。。。 (どちらでもOKならお得な方を使おうかと) 以上、よろしくお願いします。

noname#94859
noname#94859
回答No.1

補足請求します。 質問者様は、不動産業などの業者ですか。 単なるサラリーマンですか。

dora-2
質問者

補足

失礼しました、単なるサラリーマンです。

関連するQ&A

  • 譲渡所得(取得費の出し方)

    中古の建物(マンション)を譲渡した場合の計算方法について 教えてください。 建築年・・・昭和46年 購入年・・・平成11年 譲渡年・・・平成19年 平成11年に400万円で購入。 取得費の計算をする際、減価償却の計算をしますが、              ↓ 建築年の価額を国土交通省の「標準的な建築価額表」を使って算出              ↓ 建築年から購入年までの減価償却費を算出 (建築年の価額が900,000円、減価償却後の価額が500,000円とします)              ↓ ここで、購入年の取得価額は実際の購入金額の4,000,000円か計算上の500,000円のどちらになるのでしょうか? 私見では、4,000,000円を建物と敷地権の購入価額と見て、その内訳として500,000円が建物相当分の金額になり、残額が敷地権の価額になる と思っているのですが・・・ 正しい計算の仕方をご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 確定申告の譲渡所得について

    青色個人事業者です。 H17.7月に17万で事業用として軽トラックを購入しました。ワンボックスタイプの軽自動車の方が使い道が多用だったので、10月に36万200円転売して25万で軽自動車を購入しました。この場合の処理ですが、 車両費(軽トラック) 17万    現金 17万 現金  36万200円 車両費(軽トラック) 36万200円 減価償却費(少額減価償却資産) 25万(軽自動車)       現金25万 確定申告の時 収入金額の中の 総合譲渡の短期に17万-(17万×0.25)=     127,500 所得金額の中の 総合譲渡・一時     360,200 と記入するのでしょうか 後、25万の軽自動車は少額減価償却資産にて処理するのでよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 確定申告、譲渡所得がありますが・・・

    昨日、カテ違いで、質問してしまいました。改めて、こちらでお聞きしたいと思います。。。 昨年、私名義の土地を売りました。そこには、私が代表の有限会社が建っておりまして、(この会社の建物は、会社名義です)別の私名義の土地の上に立て替えました。その立替費用は、土地を売った所得から出しています。やはり会社の建物は、会社名義です。今回、確定申告をするのですが、譲渡価格から引ける譲渡費用の中に、会社の立て替えに掛かった費用というものは、含められるものでしょうか・・・宜しくお願いします。

  • 個人の確定申告について

    16年度の確定申告をしています。自宅を買い換えましたがこの処理をどうしたらよいでしょうか? 私には事業所得、夫には給与所得と不動産所得があります。自宅の建物を私の方で減価償却しています。 自宅は夫婦共同名義にしています(譲渡分も買い換え分も)。 売った土地建物は、取得費用-3800万・売却価格-2100万でマイナスになります。 一番有利な方法はどうすればよいでしょうか?

  • 不動産の譲渡所得について

    お世話になります。 譲渡所得の建物減価償却費の計算で下記のような式があります。 建物購入代金 × 0.9 × 償却率 × 経過年数 この、0.9っていうのはどこからでてきたのでしょうか? 何を根拠に0.9としているのでしょうか? 詳しく教えてもらえれば幸いです。

  • 中古アパートを取得した時の減価償却費と譲渡所得

    質問(1) 確定申告時に減価償却費を多くすると節税効果があると言われています。 減価償却期間の長短によるメリット、デメリットは何ですか。 私見では、キャッシュが早く入ってくるかどうかの違いであり、最終的には変わらないという見解です。 質問(2) 出口戦略として売却を考えたとき、売金額から取得金額(減価償却した分は減算)を引いた金額は譲渡所得となり、これに対して所得税等の課税がされます。 ここで取得金額には減価償却した分が考慮されていますので、売却するときは減価償却しない方が譲渡所得が少なくなり、減価償却による節税効果と譲渡所得による課税金額はトレードオフの関係にあると思います。 質問としては、売却時の譲渡所得による課税金額を考えると、減価償却費を多くすることは意味が無いのでしょうか。 減価償却費の金額に関わらず、最終的に払う税金は変わらないという見解です。

  • 譲渡所得の内訳

    譲渡所得の内訳書(計算明細書)「土地・建物用」の用紙の2、に譲渡(売却)された土地・建物の購入(建築)代金などについて記載してください。 と書いてあります。 建物の償却費相当額を計算します。という項目があるのですが、 建物の購入・建築価格x0.9x償却率x経過年数=償却費相当額(円) この償却率はどうやってだすのか教えてください。 よくわかりません。よろしくお願い致します。       

  • 不動産売却時の税金 マンションの建物価格 教えて

    譲渡所得算出時の建物価格について教えてください。 マンションを今年売却しました。そのマンションは21年間住居用とし、その後今年の3月迄4年間賃貸で貸していました。 譲渡税の計算で建物価格の減価償却について教えてください。 1.不動産所得用の建物価格は約2600万円として減価償却計算。   (これは税務署の指導で購入価格と固定資産税の割合から算出) 2.売却後、国税庁に電話で譲渡所得の計算を質問したときには   建物価格は約1500万円とのこと(購入時の建築単価より) 1100万円も差が有りもちろん2の1500万円で減価償却をしたいのですが、可能でしょうか? もし1500万円を使うとしたら、不動産所得の減価償却費を4年間計算しなおして修正申告しても、譲渡所得の税額が少なくなります。 これは可能ですか? このほかにも節税できる方法はありましたら教えてください。

  • 確定申告で困っています。

    確定申告で困っています。 基本は会社で年末調整するのですが、平成10年に1500万円で取得した住宅を貸しているため それから毎年、不動産所得も合わせて申告しています。 建物本体は現在22年の耐用年数で減価償却を行っています。 そろそろ建物が古くなってきたので平成21年中に150万円をかけて改修を行いました。 この場合の経費の取り方がわからず困っています。 友人に聞いた話では (1)建物本体の償却が終わる時(平成32年)にあわせた耐用年数(11年)で  減価償却費として経費とする。 (2)建物同様に今年から22年の耐用年数で減価償却費として経費とする。 (3)修繕費で今年の経費とする。 聞く人、聞く人で意見が違うので(1)~(3)のどれが正しいのかわかりません。 ちなみに市役所に問い合わせたら、いろいろな方法がありますのでとのことで はっきりとした回答をもらえませんでした。 所得税のホームページも調べてみたけどよくわかりません。 どうすればよいのでしょうか。お知恵をお貸しください。

  • 確定申告についてこの考え方であっていますでしょうか

    今、小さな会社の経営していまして役員報酬が年間400万ほどあります。 (この会社では税理士さんに顧問料を払い決算などもしてもらっています) 今年個人名義の倉庫を建てまして、ある別の人に月5万円ほどで貸したいと思っているのですが、 そうすると所得が年間60万増え、税金も多くなりますよね? (土地も買いました) 一応建物を建てた金額が400万ぐらい、固定資産が来年から年間20万ほどかかると思います。 建物を貸すと400万+60万(年額)で合計所得が460万となります。 ここで質問なのですが、この合計所得460万に対して、建物の減価償却と固定資産税などを 経費として計上したいのですが、これは確定申告というのでやるのでしょうか? 確定申告の書類は見たことがないのですが、そういった減価償却費など書き込む場所があるのでしょうか??(別紙でそういった書類は提出でしょうか?)

専門家に質問してみよう