• 締切済み

葬儀に200万いるといわれたのですが・・・

先日祖父がなくなりました。 父が喪主をすることになったのですが、 あまりに急だったので、葬儀の資金など何も用意していなかったし、 葬儀のことなど何もわからなかったので、 家の近くの葬儀屋におまかせしようということになり、 遺体を夜中に運びました。 次の日に葬儀の打ち合わせを喪主の父と父の妹ですることになったのですが、 恥ずかしい話ですが、あまりお金に余裕がなかったため、 一番最初に「葬儀は一番最低のもので」ということをお伝えしたそうです。 すると、最初、葬儀屋の人は「100万なら100万でとおっしゃってください。それでします。」ということをいっていたのですが、 いざカタログを開け、棺おけなどをえらんでいくと、100万が150万、最終200万に近いお金になったそうです。 父も叔母も相場を知らなかったそうなのですが、200万は高すぎると思いませんか? 向こうの人が言うには、会員に入っていないためだというのです。 叔母は、2年前までは入ってたけど、長生きすると思っていたので解約した。 といっていましたが、会員の値段との差はかなり大きかったそうです。 (値段の欄に ○○¥(会員価格は○○¥)と書かれていたそうです) しかし、遺体を運び込んでる以上どうすることもできず、そこで執り行うことになりました。 わたしは、口車に乗せられて、いわゆるカモにされたのだと思うのです。 葬儀の相場を調べても、そんな高い葬儀はありえないものだと知りました。 月曜には、私の親は200万払うつもりです。 私は喪主でもないし、お金を払うのも私ではありません。 しかし、私は、何なら払った後でも、おかしいものは取り消せると思うのですが、詳しい方、何かアドバイスしていただけませんか?

みんなの回答

回答No.6

見積もり書はありますか。 見積もり書にある程度計上してあっても 通夜の参列の方か多くて飲食費用があがってしまう事もあります。 また、通夜・告別式の参列の人数が予想(遺族の予想)以上になってしまうと見積もりの金額とかけはなれていきます。 葬儀をとうしてあわただしい時間のなか、葬儀社にしても喪主や親族に話をしてから手配をしていると思います。 また、カタログで選ばれていらっしゃるのでしたら減額は無理だと思います。 葬儀は終わってみるまでは費用の総額は出てきません。 参列者の数、飲食費用等当日になってらないとわからないからです。 また、喪主の方が窓口になってすべてお葬儀社との交渉をしましたか? 別の親族の方が「あれも・これも」とリクエストされていませんか。 葬儀社にすると喪主も了解してのリクエストと考え手配している可能性もあります。 姑の病状が回復の見込みがなくなったときから、葬儀関連の書物を読みました。 葬儀社への窓口統一が必要でとかんじました。葬儀社の書いた本にも遺族の以来で用意したが、葬儀終了後に請求書をもっていくと「それは聞いていない」との事で困る事がある。 葬儀費用の平均はあっても、規模・参列者などすべて事なります。 請求書の内容を1つ1つ確認する事は必要ですが、支払を拒むことは無理かもしれません。

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.5

>最初、葬儀屋の人は「100万なら100万でとおっしゃってください。それでします。」ということをいっていたのですが、、、 葬儀屋さんは最初から予算を気にかけているように感じます。 一方的に200万円を請求したわけではないでしょうから、むしろ良心的ではないですか? 例えば自動車を買う場合でも、100万円くらいの軽自動車クラスもあれば500万円以上する車もあり、どれも『自動車』ということには間違いないということになります。 >葬儀の相場を調べても、そんな高い葬儀はありえないものだと知りました。 質問者さんの仰る200万円がどこまで含まれることなのか解りませんが、葬儀の費用で200万というのはそれほど特別なことではないと思います。 >向こうの人が言うには、会員に入っていないためだというのです。 叔母は、2年前までは入ってたけど、長生きすると思っていたので解約した。 といっていましたが、会員の値段との差はかなり大きかったそうです。 会員とそうでない人に差があるのは、世の中では当たり前のことではないでしょうか? 身内の不幸という不慮の事態に遭遇して大変なことは解りますが、ご自分たちが全く用意していなかったことだとはいえ、業者が自宅に勝手に押し売りにやってきた訳ではないでしょうから、ある程度の出費は致し方ないと思います。 この件は冷静に考えると、普段全く付き合いのないその業者にご自分たちから依頼しておいて、全て終わってから『料金が高い』とゴネるとんでもないお客というのが質問者さんですよ。 依頼したことが行われた以上は支払うべきことだと思います。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1660/4814)
回答No.4

私、4年ほど前に父親を送っていますが、その際の葬儀屋、お寺と話しをしたことがあります。 「葬儀の費用に相場があるのか?」って聞かれたら、あるにはあるし、200万が不当に高いとも思えないけど「”50万で”と言われたら、それなりにできます」というのが今時の葬儀屋さんのやり方なのではないでしょうか? お寺の方も、地元では格上の方らしく、葬儀屋も「このクラスのお寺だと、いくら掛かるか・・・」とビビっていたのですが、いざ、蓋を開けてみると、至って明朗会計で、世間の相場と聞くよりも10~20万は安かった(適切な表現ではないけど)のではないか と。 実際、来てくれたお坊さんも「お金がないなら、葬儀屋さんと相談して、それなりに出来ますよ」とのことでした。 で、 >一番最初に「葬儀は一番最低のもので」ということをお伝えしたそうです。 すると、最初、葬儀屋の人は「100万なら100万でとおっしゃってください。それでします。」ということをいっていたのですが、 と折角、纏まりかけたのに >いざカタログを開け、棺おけなどをえらんでいくと、100万が150万、最終200万に近いお金になったそうです。 と言う流れが判らないんですが・・・ >父も叔母も相場を知らなかったそうなのですが、200万は高すぎると思いませんか? 自分たちで高い方を選んでいるのに、相場を云々するのはいかがなモノか と。 「金額を言ってくれたら、それでやる」と言ってくれたのに「下手に注文を付けたから」と思うのは私だけでしょうか? すぐに「ぼったくりだ」と騒ぐ方が見受けられますが、契約である以上、双方に注意義務があることをお忘れ無く。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.3

葬儀の価格はピンキリです。200万が高いとは一概には言えません。 うちは北海道の義母がなくなった際、地元の葬儀屋にお願いしたところ 300万かかりました。 別に特別なことの無い普通の葬儀です。 その3年後、義父を送った際は互助会の積み立てをしていたので 費用は100万と、その差は三倍です。 葬儀の規模は殆ど同じでしたが、うちの夫も私の実母も 後の100万の方が内容的にも断然イイとの評価でした。 質問を読む限り、既に葬儀は終わっていると思われますし 業者は事前に金額を提示し、それを喪主の方が了承して執り行わりた葬儀の対しての 価格交渉は、見積もりの計算違いでもない限り、難しいと思います。 ちなみに、病院等で亡くなり、病院から自宅などに遺体搬送をする場合でも とりあえず遺体搬送のみをA社にお願いして、その後、何社かに見積もりをとり 葬儀はB社にすることも可能です。

  • shiiva
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.2

4年ほど前に父を送りました。 ちなみに地域は青森県で、時期はお盆の最中です。(時期は金額と関係あるのか分かりませんが) 葬儀は自分の親戚が経営している葬儀社にお願いし、通夜などは小さい市民センターで行いました。 葬儀にかかった費用は160万円ほどです。(お坊さんは3人呼び、その費用は別途です。) 親戚いわく、160万円というのは青森では平均に近い数字だそうで、首都圏だと200万くらいかかるようだ、と言っておりました。 (当然、葬儀の規模によっても金額は変わって来るでしょうが・・・) 我が家では親戚に全て任せましたが、質問者さんの場合は、きちっと明細を確認して不明な点は支払いの前に確認したほうが良いと思います。 念のため価格.comで葬儀費用についてのページがありましたので、参考になさってみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://kakaku.com/sougi/
回答No.1

葬式の費用なんて「相場があって無いようなもの」です 「ぼったくることだってできる」のが冠婚葬祭の業種です。 なぜなら支払い側が「業者の言いなりに出す」ので。 今回もそうですよね。 特に葬儀などは気も動転していますし、何をどうしてよいのかわからないからどうしても業者任せになってしまうので。 探せば良心的な値段で執り行ってくれる業者もいますが、たいていの所はそんなもんです。 請求の内訳の書類とかが手元にあると思います そういうので「どうしてもおかしい」とか思うのがあれば、業者に話しになってもいいかもしれませんが、向こうは取り合わないと思います。 すでに何の問題も無く「契約である葬式は執り行われた後」なのですから。 どうしても納得できないような内訳なら「消費者センター」などの相談にいかれてはいかがでしょうか? 語弊はありますが、「安く済ませたい」とかならそれなりに時前リサーチ・勉強も必要だと思います 長生きすると思っていても「いずれかは誰にでも訪れる事態」なのですから 葬儀の相場を調べても>> 相場はあくまでも相場です その利用した業者が「うちの価格はこうです」と言えばそこで執り行う葬式はその価格でしょう 200万は確かに高いですが、そのくらいかかったという話はよく聞きます

関連するQ&A

  • 葬儀代をどちらがもつか

    祖母のお葬式のことで相談です。 私の家族は、父が3年前に他界してから父方の親戚と疎遠になっています。 父の生前からあまり仲がよくなく、父の妹さんのことを母はとても嫌っています。 父の妹(叔母)は、祖父が亡くなったときは父頼りで、しかも香典やお供え物のほとんどを持って帰ってしまった図々しい人です。 無論葬式代は全て父が払いました。 父はとても人がよかったので、その事に関しては何も言いませんでした。 さて、父が他界し、祖母が残ったあと、祖母のお金は何故か叔母が管理していました。 いくらあったのかも定かではなく、祖母は年金で老人ホームに入り、そして先日亡くなりました。 するとうちに封書がきて、うちの兄に喪主をつとめてほしいこと、葬儀の日時などが書かれた手紙が届きました。 私が電話したところ、お通夜や葬儀の手配は既にしてあるらしく、参列者もむこうで勝手に決めてしまったのだということでした。 そしてどうやら、その費用をうちに負担してくれということらしいのです。 うちは当初、祖母が亡くなったら身内葬で小さくやるつもりでした。 なのに勝手に葬儀を手配されて、しかも費用まで請求されるなんて、腑に落ちません。 祖母のお金について聞いたのですが、借家の家賃や家財の処分のためにほとんど使ってしまって、もう残ってないというのです。保険などの管理も叔母が全て握っているようなのですが、どうしてそれでうちに葬儀代を請求するのか、意味がわかりません。 父方の祖母の葬儀ですから、嫁である母とその子供である私と兄が葬儀をしなければならないのはわかります。 しかし祖母のお金は全て叔母が管理しているというのに、それを渡さずにどうして勝手に手配された葬儀の費用がこちら負担になるのでしょうか…。 それとも、こんなことはよくあることなのでしょうか?? うちには葬儀代を支払えるほどの余裕はなく、ほとほと困り果てています。 もし、似たような経験、似たような話を聞いたことがある方は、何か留意すべきこと、アドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 通夜 葬儀の手順

    昨夜父がなくなり、現在遺体は病院にあります。母もだいぶ前になくなり私が喪主、施主になるかと思いますが、まったく初めての経験のため、明日朝病院から遺体を運ぶ時点から通夜、葬儀、その後のフォローをサルでも解るように手順を教えください。 うちは真言宗であり、とりあえず葬儀屋さんに病院から運ぶ手配はしてあります。 以上よろしくお願いいたします。

  • 葬儀

    父の葬儀で私が喪主の予定でしたが、葬儀社の人が母じゃないと名前が分からないと思うので喪主は母の名前でやりましょうとなりました。お金は母が出しましたが、私と兄弟で準備しました。 私は両親とは一緒に住んでませんが、この場合私は香典出すのですか?

  • 葬儀費は誰が払うべきですか。

    25年前に両親が離婚し、姉とともに母親に引き取られました。 その後まったく父親とは連絡もありませんでした。 3月に父方の叔母から連絡があり、1月に父が他界したとのことでした。 しかも父は再婚していました。二人に子供はいません。 遺産分割目前に、叔母から後妻が遺産をすべて私たち姉妹に譲るようだと聞きました。 問題は、先日届いた、銀行に委託していた遺産整理の目録には、消極財産内に、葬儀費が計上されておりました。 喪主は後妻ですし、父の死の数か月後に連絡があったので、葬儀にはもちろん私たち姉妹は行ってません。 遺産から引かれるということは、一般的に葬儀代は故人が持つものなんでしょうか? 父は生命保険にも入っているので、後妻にはいくらかお金が入ってくると思うのですが。 後妻が遺産相続放棄するのなら、私たち姉妹が相続人となり、相続人が葬儀費負担するべきなんでしょうか。 経験のある方、詳しい方、ご回答お願いします。

  • 葬儀費用って?

    驚きなのですが、父の葬儀に香典その他を含めて50万を請求されました。香典が30万で他は近所の方への手伝い賃、お花代、お供物代その他。長男が喪主で、あと兄弟3人と叔母ですが、香典が総額いくらになったかはわかりません。ただ800人くらいの方からいただいたそうで、かなりの額になったとはおもいます。長男以外はみな、都会にでて節約しながら、生活してますので、父が亡くなった悲しみもあったのですが突然の出費で、困惑しました。やはりかかっても20万位だとおもっていたので・・・・ちなみに茨城の葬儀なのですが。相続は母から、兄弟と叔母それぞれ100万ずつでした。皆さんそんなものなのでしょうか?

  • 葬儀についての疑問

    先日、父を亡くしました。 喪主は兄貴ですが葬儀においてお坊さんが戒名をつけ それに院号なるものがついていました。 院号をつけられるとかなりのお金がかかると聞いていました。 檀家はお墓が昔とちがって少なく経営も厳しいようで お坊さんは普段はサラリーマンになっています。 そこで院号をお寺の都合で付けたような気がしてなりません。 一般的に院号の相場は幾らなのでしょうか? 高い院号だと1000万もするとか聞いたことがあります。 又、その院号の支払ったお金はすべて坊さんの収入になるのでしょうか・

  • ぼったくり葬儀屋に返還請求はできますか?

    先日、親戚の叔父がなくなりました。 子供もおらず、叔母が喪主だったようですが、葬儀社に500万円払ったそうです。 ちょっと信じられない金額ですが、中ぐらいの葬儀を頼んだらこうなったそうです・・。 なくなった叔父は一地方公務員で500万円もかかる葬儀をする余裕はないと思います。 どうも、葬儀社にぼったくられたようなのですが、取り戻す方法はありますか? 叔母の生活もあるので、よろしくお願い申し上げます。

  • 葬儀費用について

    私と子供が実家に帰省中に主人が亡くなり、義父(主人の父)が喪主になり葬儀を終えました。 妻の私が喪主をつとめたいと申し出ましたが、断られ、勝手に手配されていました。 葬儀はまるで妻の私は一般参列者状態でした。 喪主ではないので、10万円香典に包みました。 葬儀の際、主人の姉より「喪主は本来妻なんだから葬儀費用は払ってね」と言われ、その時は了承しました。 実際の葬儀費用は義両親は私達夫婦より生活費の援助を受け生活していましたので貯金もなく、姉が銀行から借金して支払ったようです。 そして今、葬儀費用の請求をされています。 300万くらいかかった。 と言われていますが、私の両親は何度か葬儀の喪主をつとめた経験から、 「あの質素さでその金額はありえない」 と言っています。 葬儀会社に明細を見せてほしいと伝えたところ、 「喪主との契約で見せることはできない。喪主からの許可が降りれば構わない」 とのことで、葬儀会社より義父に連絡すると、 「一切費用についてはいいたくないとのことです」 と返ってきました。 正直、言われた金額そのままを渡すのは何だか納得いきません... また、香典は義両親で持ち帰ったそうです。 とてもとても質素な葬儀に沢山の方に参列していただいたので、実際はわかりませんが、香典で大分の費用がまかなえたのでは...?とも思っています。 通夜振る舞いもなく、それがこちらの地方での風習らしいです。 義両親、姉とはとても折り合いが悪く、私が受取人の生命保険金も半分は欲しいようです。 しかし、私も小さい子供がいるため、お金が必要です。 私達の荷物は義両親宅で同居していたため引き取りに行きたいのですが、お金について決着してからでないと家には入れないと言っています。 今後、どのように対応していくべきでしょうか? 長々と読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 葬儀の喪主の挨拶について

    以前、父が亡くなったときに、喪主を務めて皆さんの前で挨拶をしたのですが、最初から用意されてた紙を読んだだけで自分の言葉で喋ることはなかったんです。 でももうちょっと父とのエピソードなどを話したほうが良かったかもとは思いましたが、父の詳しいことは葬儀を担当してくれた葬儀社のスタッフさんが話してくれたので私は上記の対応で良かったのでしょうか? 皆さんや皆さんの周りの方で喪主を務めた方は長々と自分の言葉で喋ったりしてましたか?

  • 葬儀費用の支払い・財布に残ったお金(遺産)について

    先日、私の祖母が亡くなりました。 無事に葬儀も終わりましたが、お金の事でもめています。 金銭トラブル、どこのご家庭にも起こりえる事かと思いますが アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。 私にとって父、祖母の子供世代が3人います。 喪主は一番末っ子がおこないました。 私の父は真ん中です。 この兄弟、仲が良くなく、葬儀の内容など喪主が単独で決めてしまっています。 理由は喪主なのだから、その決定に従えばいいとの事でした。 私の父や一番上の子には相談もなく会場から連絡する相手先まで決定していたそうです。 質問(1) いろいろありましたが無事火葬まで終わりました。 葬儀費用の精算を迎え、喪主から葬儀費用を払えと請求されています。 香典は全て自分の懐に入れるそうです。理由は香典は喪主のものだからだそうです。 なので、香典は葬儀費用にあてず、兄弟3人で分割だと言っているそうです。 金額も相談もなし、見栄を張り、結構な金額になっていたと父が頭をかかえていました。 金額の相談もなしに、見栄えで戒名から会場まで結構費用をかってにかけてしまった喪主 私の父側の親族は葬儀に呼んでももらえず(夕食つかいなど席がない状態) そこまでされて、兄弟とはいえ葬儀費用は支払わなければいけないのでしょうか? 他のサイトでも調べケイスバイケースとも書かれていましたが、どうなのでしょうか? 皆様のご意見やアドバイスを頂ければと思います。 質問(2) 祖母が手元に残した金額、貯金ではなく、家のタンスや財布に入れておいた金額 なんだかんだで10万円近くあったそうですが… これは、亡くなった日に食事やらなんやらで喪主一家が全て使ってしまったそうです。 財布などに残した金額は少なくても遺産になるんですよね? それを遺産分割もなにも終わっていないのに使うってどうなんでしょうか? 私自身、本やネットで調べてはいますが…よくわかりません。 温かいアドバイスや葬儀の常識を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう