• ベストアンサー

後漢(こうかん)について

中国王朝の後漢(こうかん)ですが、後漢(ごかん)と漢字では一緒みたいですが中国(中国語)ではどう区別しているのでしょうか。あと、後漢(こうかん)は後漢(ごかん)の漢王朝の姓が劉・・なんとかとは血縁関係はありますでしょうか。 (質問文がわかりづらくて申し訳ございません、よろしくお願いします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.4

>唐のあとの時代の宋を射しますが 「指します」でした。 十六国時代には、「成」から改名した漢、いわゆる「成漢」もありますね。 同じくその少し前のいわゆる「前趙」も、漢を名乗って建国即位してます。 五代十国の時代にも「後漢」以外に「北漢」「南漢」とあります。 ↓その他、いくつもの王朝内で、漢を名乗った政権が樹立されてますね。^^;) http://zh.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%B1%89&variant=zh-cn (列記されているうちのいくつかは同じものを指していると思います。)

roatwang
質問者

お礼

国号の改名・・あるんですね。「漢」はいろいろあって、まぎわらしいというか 面白いです。なんかこうなると「太平天国」はわかりやすいです。たいへん勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

宋朝については、特に混同がない場合には、唐のあとの時代の宋を射しますが、漢のように中国歴史を網羅する場合には、「北宋、南宋」と呼び、南北朝時代の宋と区別していますね。 南北朝の宋を後代の宋と区別するには、「劉宋」と言う呼び方もあるようです。 その他、魏も、有名な三国の時代と南北朝とにありますが、漢の場合にも言えそうなのは、王権を確立する際に、自分の姓をもとに、かつての正当な王権を再興するという大義名分を得ることがあげられると思います。 三国志の劉備も、劉という名で漢王朝の再興をもくろんだとされていますね。 さて、この「蜀」という国名も、実は当時は「漢」という国名でした。 正史である三国志が勝者である晋によって記述された際に、「漢」ではなく地方名である「蜀」を使ったとされているようです。 以降「蜀漢」あるいは単に「蜀」という呼び名が定着しました。 参考URLに、Wikipedia 中国語版の「中国歴史」をリンクしましたので、参考になさってください。

参考URL:
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%8E%86%E5%8F%B2
roatwang
質問者

お礼

またのご回答ありがとうございます。ご提示いただいWikipedia、中国語は全く分からないので、日本語のを見ました。面白くて没頭します。三国志は横山光輝の漫画を読んだことがあるのですが、どこまで史実かわからなかったです。ありがとうございます。

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

日本で前漢・後漢(ごかん)と呼ぶ方の漢王朝の後漢は、現代の歴史上の呼称としては、前漢を「西漢」、後漢を「東漢」としています。 史実としては、当時は当然「後漢」だったので、古文書などの記録の名前としては、「後漢」の名前を使わないといけないので混乱はするでしょうが、まあ、後漢(こうかん)はすぐに滅んでしまったので。^^;) この間に700年も経っていますから、劉を名乗っていても、実際のところ、血縁は証明はできないと思いますね。 NO.1 さんの回答は、前漢(西漢)と後漢(東漢)との関係であって、東漢と後漢の関係ではないと思いますよ。

roatwang
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私、勝手に勘違いをしてました。恐れ入ります。 高校時代に習った世界史(山川出版?)しかほとんど知りませんもので・・ でも中国の歴史は、たいへん興味あるある分野です。そういえば2年前くらいに 中国の方にこの件で質問をしたら「わからない」と言われたことがありました。 前漢を「西漢」、後漢を「東漢」とのこと、全然わかりませんでした。こうなると 英語圏の方はもっとわからないのではと考えてしまいました。ついで申しますと 北宋とか南宋の前にもたしか「宋」と名乗る王朝があったような??気がしますがこれもなんだろうかと思いはじめました。劉の血縁関係の証明はやはり難しいでしょうかね。全然関係ない姓で「漢」を使うのもなんでしょうしね(・・・?) たいへん勉強になりました。ありがとうございます。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

中国語では、東漢と言っています。 後漢の皇帝は、前漢の皇族の傍系です。

roatwang
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。高校の世界史でならってからの謎が解けました。 皇族の傍系なんですね。やはり国号は「関係ないけど、かっこいいから・・・」 というわけにはいかないでしょうね。

関連するQ&A

  • 中国語の名前について質問です。

    中国語の名前について質問です。 小さいサイトではありますが、小説サイトを立ち上げている者です。 中国人の双子を出したいのですが、漢字が決まりません。 以下の読みなのですが、適切な漢字の候補をいくつか教えていただけると助かります! ・シャオメイ ・ランマオ 因みに姓は劉です。ご回答の程よろしくお願いします。

  • 中国語で人名

    よく劉という姓を見かけるのですが、この劉は、名前として使われる事ってないのでしょうか。 龍は名前で見かけることもありますけど・・・・ 当方中国語などは全く分からないのですが、ふと、こんな疑問を持ってしまいました。 よろしくお願いします。 (できればネイティブの方、教えてくださいm(__)m)

  • 韓国人の姓「柳」の読み方

    韓国での姓の読み方で質問です。 柳や劉は頭音規則で「ユ」になると思うのですが、 統一大臣は「りゅぎるちぇ」と報道されていました。 俳優の「リュシウォン」氏も「りゅ」と言われます。 これはどういう理由なんでしょうか? (1)どっちでもいいし、どう読まれてもいい。 (2)日本での浜崎さんが「はまざきじゃなくてはまさきです」と同様に個人的にこだわっているだけ。 (3)戸籍や法令などで二種類の柳さんがいる。 兪と区別するためとも思いますが、かなり不便のような気がします。 結局は柳と劉は区別できませんし。 他の名字でもこういうことはありますか?

  • 中国語で「ファンス!」と聴こえますが......

    いつもお世話になっております。 中国TVドラマの「康煕王朝」や「庸正王朝」の中で、家来が、皇帝に対して余計なことを言ったりすると、皇帝が「ファンス!」(日本語字幕は「無礼者!」)と言うのですが、これはどういう漢字を書くのでしょうか?

  • 「暑」という漢字の出どころ

    ふと疑問に思ったので、ご存知の方がいらしたら教えてください。 日本語の「暑い」と「熱い」は同じ読み方ですから、「アツイ」という日本語に中国由来の漢字を当てはめたときに「暑い」「熱い」に分かれたのかな、と思っていました。 ところが、調べてみると、中国語では「暑い」も「熱い」も「热」(熱に似た字)で表すそうです。 とすると、「暑」という漢字はいったいどこからやってきたのでしょうか。 日本でできた漢字なのでしょうか? だとすると「暑い」と「熱い」を区別する発想は日本に源流があるということでしょうか? それとも私が調べ足りないだけで、中国語で「暑い」「熱い」は明確に区別されているのでしょうか? 英語でも「暑い」「熱い」はhotで事足りますし、そもそも両者を明確に区別する言語ってあるのか?どうして日本語では読みは同じで文字だけが違うのか?と素人ながら不思議に思っています。

  • 留学生の家族の呼び寄せについて

    中国出身の劉さんは中国の大学で日本語を学んだ後、3年間中国の企業で働いていましたが、もっと勉強したいと思い日本に留学しています。 また、結婚していて、奥さんと小さい子どもは劉さんの両親と中国で暮らしています。 留学生活は、アルバイトをしながらの忙しい生活ですが、日本の大学を卒業後、日本で就職したいと考えている劉さんは、家族を日本に呼び寄せて一緒に暮らしたいと思い始めました。 家族に相談したら、奥さんも日本でアルバイトしたら、十分暮らしていけそうなので、家族もその方がいいと賛成してくれています。 1、劉さんは家族を日本に呼び寄せて一緒に暮らすことができま   すか。 2、留学生が家族を呼ぶ際、どんな手続きや条件がありますか。 3、日本に来た家族にはどのような規制がありますか。   (就労について)

  • 「しょっちゅう」、「いつも」、「常に」、「常々」と「ふだん」の区別は??

    日本語を勉強している中国人です。 「しょっちゅう」や「いつも」などの言葉は中国語に訳すれば皆同じ意味ですが、やっぱり日本語では何か区別がありますよね、と思っています。 いったいどんな区別がありますか。同時に、もしそれぞれの使い方も教えていただければ、心から感謝いたします! お願いいたします。 (そして、質問文には日本語らしくない表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。お願いいたします)

  • 「茶」の漢字に関して質問させて頂きます。

    「茶」の漢字に関して質問させて頂きます。 お茶の商品名等で、「茶」の漢字の草冠部分が竹冠?又は十が「十十」の様に、 なっているものをたまに観ますがどう区別されてるのでしょうか? 旧字体では無い様です。 ※主に中国茶の商品名にお多く観られるのですが、中国語で書くとああなるのでしょうか? よろしきお願い致します。

  • 国字の名前は中国語ではどう紹介すればよいですか

    畑山、榊原、辻など国字の苗字の人間が、中国語で自己紹介する場合には、どのように発音すればよいのでしょうか?  我姓畑山とか我姓榊原、我姓辻と言おうとしても、中国にはこれら国字に相当する漢字がないので発音も存在しない訳です。すると、日本語の発音のままで発音するしかなくなりますが、中国人相手には分かりにくいのではないでしょうか?

  • 「おそ・い」の区別

    〇時刻・時期が「早い」 〇動作などが「速い」 と,漢字では「はや・い」を二種類に区別します。 一方で,対義語の「おそ・い」は,どちらも漢字で「遅い」と書き,区別しません。 (区別しないのは)日本語では,区別する必要性が薄かったからですか? 【英語】 early⇔late fast⇔slow 【現代中国語】 zao(早)⇔wan(晩) kuai(快)⇔man(慢)