• 締切済み

否定

否定について質問します。 (1)私はテニスができない。 →(1)は、全部否定である。 (2)私はテニスができないわけではない。 →(2)は部分否定である。 部分否定は弱い否定になるので、(2)の場合は テニスが少しできることを意味する。 (3)私はテニスが全くできない。 →(3)の場合は「全く」という言葉が あるので否定を強調している意味になる。 (4)クラスの生徒全員が大学生になれない。 →(4)は、全部否定である。 (5)クラスの生徒全員が大学生になれるわけではない。 →(5)は部分否定であるので、大学生になれる生徒もいるし、 大学生になれない生徒もいることを意味する。 (6)「~しない」、「~ではない」、「~ない」という 言葉は、否定を表す言葉であり、それらを 使うと全部否定を表す意味になる。 (7)否定には全部否定と部分否定の二つがある。 私の理解は正しいですか? 宜しくお願いします。

  • ondoku
  • お礼率87% (149/170)

みんなの回答

回答No.3

 (1)私はテニスができない。 →(1)は、全部否定である。★何の理由か(怪我か病気か、障害か、能力か、どういう状況でか)判らないが、単に出来ないという表明であって、全部も部分も無いと存じます。 (2)私はテニスができないわけではない。 →(2)は部分否定である。★部分否定というか、十分できるかが、此処ではやらないよ、テニスのことで発言をしないよとか。やれるけれども、何かの理由で今はこではしない。というだけのことでしょう。部分否定ではないと存じます。 部分否定は弱い否定になるので、(2)の場合は テニスが少しできることを意味する。★そうもいえるけれども、相当できても、皆さんとはやりませんよ。という意味でもありましょう。 (3)私はテニスが全くできない。 →(3)の場合は「全く」という言葉が あるので否定を強調している意味になる。★強調もあろうけれども、からっきしね、という。これが全部否定でしょう。 (4)クラスの生徒全員が大学生になれない。 →(4)は、全部否定である。★全員ではないけれども、ある人、ある人たちななれる。という命題と両立しますね。必ずしも全部否定の場合だけの表明ではないですね。クラスの生徒みな大学生になれない。ならば全部否定ですよね (5)クラスの生徒全員が大学生になれるわけではない。 →(5)は部分否定であるので、大学生になれる生徒もいるし、 大学生になれない生徒もいることを意味する。★はい、そうですね。 (6)「~しない」、「~ではない」、「~ない」という 言葉は、否定を表す言葉であり、それらを 使うと全部否定を表す意味になる。★必ずしもそうはいえないと存じます。 (7)否定には全部否定と部分否定の二つがある。★これは回答を控えます。そうとはいえないこともあると存じます。

ondoku
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.2

> 私の理解は正しいですか? 残念ながら誤りが多いようです。 (1)は全部否定ではありません。第一、「できない」とは言っても実際のできかたはさまざまでしょう。今一度「全部否定」の意味を教科書で勉強してください。 (2)は部分否定というより二重否定じゃないの? (2)は「かなりできる」ことを意味する場合さえあります。 (3)の「全く」が否定を強調しているというのは正しいが、それならばなぜ(1)は全部否定なのですか? 全部否定より強い否定があるのですか? (4)は下手な日本語で、意味があいまい。全部否定とも部分否定とも取れます。 (5)は「一人も大学生になれない」可能性を排除できていません。つまり、全部否定とも部分否定とも取れます。 (6)は「それらを使うと全部否定を表す意味になる」が誤り。 (7)は論理学では正しいと思うが、自然言語では正しくないでしょう。現に、ご質問者は全部否定とも部分否定ともつかない否定文を並べていらっしゃいます。

ondoku
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

大体合っていると思いますが、ちょっと気になる点があります。 否定には全部否定と部分否定がある、ということですが、この二つは文脈の中で否定する対象範囲が異なっているだけで、"~ない"などの語句はあくまで否定を意味しているにすぎないからです。同様に、全部否定でも部分否定でも、否定の強さは同じです。対象が違うだけで。 例えば、「私は必ずしも悪くない」と言った場合、"ない"の用法だけでは全部否定しているのか部分否定しているのかは分かりません。この場合は、"ない"は必ずを否定しています。 従って、全部否定と部分否定は文脈における否定の結果の分類と言えます。

ondoku
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 否定の文章

    否定の文章について質問します。 (1)A君は良い人ではない。 →(1)良い人+ない=悪い人 つまり、A君は、悪い人であるという意味になる。 (2)B君は、悪い人ではない。 →(2)悪い人+ない=良い人 つまり、B君は、良い人であるという意味になる。 (3)C高校は、大学に進学する生徒が多くない。 →(3)多く+ない=少ない つまり、C高校は、大学に進学する生徒が少ないという意味になる。 (4)D高校は、大学に進学する生徒が少なくない。 →(4)少なく+ない=多い つまり、D高校は、大学に進学する生徒が多いという意味になる。 (1)~(4)は、「ない」がついていることに よって本来とは反対の意味になっています。 私の理解で正しいですか?

  • 部分否定、全否定の基本について

    (1)Not both of them like Enligsh. 「どちらも英語が好きなわけではない。」 は = Both of them don't like English. でも同じ意味ですよね? つまり、否定する語をnotの近くに置かなくてもちゃんと部分否定をしてくれるかということです。 (2)We don't always play tennis on weekends.「私たちはいつも週末にテニスをするわけじゃない。」=We don't play tennis every weekend. not とevery がはいっているからOKかと思っています。 それとも常にnotに近い場所に部分否定したい語を配置する必要があるのでしょうか?

  • 和訳通りの文を作ったのですが見てください。部分否定

    部分否定にもなっているのかよくわかりません。お願いします。 「生徒全員が私に賛成したわけではない。」 自分の文(1)It doesn't mean that all the students agreed with me. 解答の文(2)Not all the students agreed with me. (2)だったら、直訳は「全てではないその生徒たちが私に賛成した。」になると思いますが、参考書の教え方は、「Not all ~」で「すべてが~というわけではない」となるようです。でも直訳の意味しかなくて、かなりの意訳だとずっと思っています。点数のためにそう覚えるしかないとあきらめてますが、会話の中で、自分が誰かにその時の状況を「(それは)生徒全員が私に賛成したってわけじゃないよ。」と言おうと思うと(1)の文になると思います。日本語の取り方がまずいのかな?教えてください。 宜しくお願いします。

  • 部分否定と語句否定

    It is not very warm today. (今日はあまり暖かくない) という文が文法書に語句否定(構成素否定)として載っていたのですが、なぜでしょうか?部分否定ではないのでしょうか? 別の文法書にはこうあるからです↓。 ”ーしかし、部分否定は、「全体性」を意味する語に限るべきではなく、例えばAのように数量詞(および、その類義語)が否定の焦点になっているすべての文を含めるべきである。” A He doesn't speak from notes very often. (彼は、しょっちゅう原稿を見て講演するわけではない) 上記にあげたどちらの文も最後は日本語訳が「~ない」で終わっていて、語句否定は日本語の訳の最後が肯定で終わるというイメージがあるのですが、それで判断してはいけないのでしょうか?どのように見分ければいいのか上のように分からない例もあるのですが、どうすればいいのでしょうか? その一方で、語句否定と部分否定は「同じ?」と思うところもあります。例えば、 ex)B I don't know all of them.   は「彼らを知っているけど全員ではない」   C It is not very warm today.   は「今日は暖かいけど、とってもではない」 とどちらも「一部」のみを否定しているように見えるのですが、Bは部分否定、Cは語句否定ですよね? どうやって見分ければいいのでしょうか。 また、ネット上に Not everyone likes him. という文が語句否定として載っており、これもなぜ部分否定にならないのか分かりません(not everyという順なのに)。 質問が多くて申し訳ありませんが、どなたか説明して下さらないでしょうか?  

  • 一人が否定し始めると同じような否定回答が続々と

    このサイトを見ていて疑問に思ったのですが 一人が質問に対する否定回答(または質問者に対する批判回答)を投稿すると その後、他者からも続々と同じような否定・批判回答が投稿されるのは、なぜですか? 内容はほぼ同じで言葉が変えてあるだけのような投稿が続いています。 否定・批判ではない回答の場合は、そんな現象はなく 同じ意味内容の回答は続いても2つ程度なのに 否定・批判回答の場合はもっと延々と続きますよね。 否定・批判の場合だけこんな現象が起こるのは、なぜでしょうか?

  • 部分否定と全否定について

    ある語法問題集で以下に挙げるものがありました。All the members didn't make much of her opinion.「メンバーは全員彼女の意見を重視しなかった。」これは全否定なのでしょうか?また別の文法書には以下のような例文がありました。All of them were not Americans.「全部が米人とは限らなかった。」部分否定です。何か二つの文に違いがあるのでしょうか。誰か教えてもらえますか。

  • 部分否定と全否定について質問です。

    She doesn't want to be loved by everyoneという英文は、「彼女はみんなに愛されたいわけではない」という部分否定になると思うのですが、文脈によっては「誰にも愛されたくない」という意味にもなりますか?僕的には「誰にも愛されたくない」という場合は、everyoneではなくanyoneだと思うのですが。 宜しくお願いします。

  • 部分否定?全否定?

    英文を和訳している際にどうしても判断のつかない文章がありましたので、どなたか助けてくださらないでしょうか。 著作権の関係で、詳しい文全体を記載するのはできないかと思うので、少し分かりにくい説明になりますが。。。 ある文章で、He does not say very much at all overtly.という文章が出てきました。 頭から読んで、すぐに「あ、部分否定だな」と判断したのですが、このvery muchの直後のat all というフレーズに戸惑ってしまいました。 否定文内のvery muchは部分否定ですよね? しかし、同様に否定文内のat allは全部否定になりますよね? 疑問文なら、at allは「一体」、条件節なら「そもそも」などと訳す事も考えたのですが、この文はそれに該当しません。 not を含む一文で、very much とat allが共存する場合、この否定語はどちらにかかるのでしょうか? それとも、そもそも部分否定・全部否定の概念にとらわれてるのが間違いなのでしょうか? 前後の文脈も無く、分かりにくいかと思いますが、何かアドバイスがありましたら、ぜひともお願いいたします。

  • 日本語の文章

    日本語の「わけ」という言葉の使い方について質問します。 「わけ」という言葉を使う肯定の文章 ~のわけである →基本的に~のはずである、~の理由であるという意味になる。 「わけ」という言葉を使う否定の文章 ~のわけではない →基本的に部分否定の意味(例:~になれるわけではない=なれない人もいれば、なれる人もいる)になる。 私の理解で正しいですか?

  • 否定を強調する心理

    こちらが質問したのではなく、またお互いの話の流れからではなく、あくまでも相手の発言による場合、それに対して否定を強調するというのは逆のことなのでしょうか? たとえば相手がダイエット中、とても美味しそうな食べ物の映像がテレビで流れていたとします。 こちらが「食べたいでしょう?」とは言ってはないのに、相手は自ら「別に食べたくない」と強調する場合と言ったら分かりやすいかと思います。