• 締切済み
  • すぐに回答を!

一重でも出来るアイシャドウ

受験も終わり、もうすぐ高校生になります。 なのでそろそろメイクをしたいと思い、 雑誌などを見てアイメイクに挑戦したのですが 一重で目が小さいため、中々雑誌のようにはいきません。 他の方の質問の回答なども見て試してみたのですが、 目の際に引いたラインが目を開けると見えなくなってしまったり、 グラデーションのやり方がイマイチよく分かりません。 ながくなってしまいましたが、 ・一重に合う無難なカラー ・基本的で自然なアイシャドウのやり方 を教えてください。 よろしくお願いします!!

みんなの回答

回答No.2

私も一重です。な上に目の横幅はあるのに縦幅は恐ろしいほど ないという悲惨な状況...毎日がいかに目の縦幅を出すかの 格闘です!笑 確かに私も目の際にのせる、しめ色は目を開けるとあまり目立ち ませんね。でもみんなそんなものではないでしょうか? 雑誌は上手い角度で撮ってるからしめ色も見えないとおかしい と思っちゃうのかもしれませんが... 一重に合う無難なカラーですが、やはりベージュでしょう。 これは誰でも似合いますから一重でもいけます! ピンクとかも好きなので私は薄めのピンクとかならつけちゃい ますね。 グラデーションの作り方はハイライトカラーを眉の下辺りまで 広範囲に塗ってあげて、ベースカラーを眼球か少し上位を目安に 塗って、目の際にしめ色ですね。 アイシャドーもですが、No.1さんのおっしゃるとおりアイライン のが目の縦幅を出すには効果的です。アイライン+マスカラで 大分変わりますよー。 あと、まだ中学生で肌が安定していない頃なので毎日メイクする のはやめてあげて下さいね。一度肌がボロボロになると修復は 難しいものです。メイクしたらちゃんと落としてあげるのも 忘れないで下さい。アイシャドーとか落ちきってないと色素沈着 のもとになりますから...

回答No.1

こんにちは。 ズバリ、一重の人はアイシャドウをしない方がいいと思います。 一重だとシャドウをひくと腫れぼったく見えたりしてしまいます。 特にピンクは要注意。紫や茶色も暗いイメージになってしまいます。 シンプルに黒のアイライナー(リキッドがおすすめ)でアイラインを引くのがいいと思います。(見えないからと言ってラインを太くする違和感のある目になってしまうので要注意) あくまでナチュラルに。 もしアイシャドウを使うなら、白や白に近い水色やベージュなど、明るい色をうっすらのせるのが良いと思います(^^) 誰かのブログですが一重メイクをテーマされています。 よろしければ参考にしてみてはどうでしょうか http://ameblo.jp/almond-eye/page-2.html 一重のモデルやタレントさんを参考にしてみるのもいいと思います。 デボンアオキ (大好きです) 矢井田瞳さん   など

関連するQ&A

  • 薄い二重を活かすアイシャドウ

    こんにちは、いつもお世話になっています。 私の二重はくっきりとした谷ではなく、浅目の谷の二重なのでメイクをするとその二重がメイク負けしてしまいます。 なので薄い二重を活かせる様なメイク法・アイシャドウの色があれば教えて頂きたいと思っています。 また、現在使っているアイシャドウはセザンヌのツーカラーアイシャドウのピンク×ブラウンの内のブラウンのみです。 なかなか濃い色なのでメリハリはつくのですが、やはり二重は色負けしてしまって目立ちません。 挑戦してみたいと思っているカラーはクリームに近いブラウンなのですが、それも含めてお勧めのメイク法、またはアイシャドウ・カラーがありましたら教えて頂けると嬉しいです。 回答宜しくお願いします!

  • 二重の線にアイシャドウ

    アイシャドウをつけると、時間が経つと二重の線に塗りこんだようになってしまいます。 そのためアイメイクはラインとマスカラだけで済ませていたのですが、最近やっぱりアイシャドウをつけたいと思うようになりました。 線に塗りこんだようにならないためにはどうしたらいいのでしょう?

  • 一重のメイク

    私は一重で、アイメイクは無難な茶色系しかしたことがありません。 キレイな色のアイシャドウも使ってみたいと思ってるんですが、怖くて手が出せません。 いつものメイクは、茶色系のアイシャドウでグラデーションを作って、ジェルライナーでラインをひいて睫毛をばっちり上げてマスカラを二度塗りです。いつも同じメイクなので、たまには違うメイクもしてみたいです。 おすすめのメイク方法、またはコスメなどあったら教えてください! ちなみに私の一重は切れ長というよりもつぶらなかんじです。 柴犬に似てるとたまに言われます…。

  • 一重メイク

    わたしは一重で ここ最近はアイプチで 奥二重にしてましたが 元々の目がますます 小さくなってきたので アイプチ止めて一重メイクで アイシャドウも使ったメイクに 挑戦したいのですが 今まではアイラインとマスカラ だけだったのでグラデーション? とか一重には何色が良いのか など色々分かりません(;Д;) なので、 [色白で細い一重] に合うメイク教えてください★ また、オススメのアイシャドウやマスカラ があれば教えてください(^^)

  • 奥二重のアイメイクについて

    奥二重のアイメイクについて 奥二重の方、アイメイクはどうしていますか? お勧めのアイシャドウ、アイライナーを教えて下さい。 今は、マキアージュのアイメークコンパクト(ゴールド)を使っています。 目を閉じて綺麗にグラデーションが出来たと思っても、目を開けると奥二重のため全然綺麗に見えません・・・。 また、アイライナーは以前使っていましたが、滲んでしまいますので今は使っていません。 目を大きく見せたいと思いますので、奥二重のメイク方法を教えて下さい。 また、お勧めの商品も教えて下さい! よろしくお願いします。

  • ピンクのアイシャドウが似合わない?

    アイメイクのことで悩んでいます。 私はピンクのアイメイクに憧れ、ピンク系のアイシャドウを使っているのですが、どうもしっくりこないんです。 元々目鼻立ちがはっきりしていて、特に目は大きくて 二重もはっきりしています。本来メイクをすると 派手になりすぎちゃう感じなのですが、優しげなピンク色の目元にどうしてもしたくて・・・ 私のような顔立ちに、ピンク色のアイシャドウって、やっぱり似合わないんでしょうか?薄いラベンダー色もやっぱりしっくりきませんでした。 こんな私に似合うピンクメイクの方法、または似合いそうなアイシャドウの色を教えてください!

  • 一重のアイメイク

    高校生♀です。 最近メイクに凝りだしたのですが・・・。 私は、まつ毛の根元の見えないタイプの一重なのです。 わかっていただけるでしょうか、二重の幅が中に埋没していて、全体的に、まつ毛にまぶたが覆いかぶさった感じになっているのです。 アイシャドウをしようと思って雑誌などを見ると、『一重はグラデが効果的』と書いてあったりするのですが、私は二重の幅である部分が内側に入っているため、グラデをしても隠れてしまっても見えません。 アイラインは、引くと、まなじりから4分の1くらいではラインが見えるのですが、中央や目頭あたりではラインは全く見えない感じです。 また、まぶたがまつ毛に覆いかぶさっているためビューラーでまつげを上げてもすぐにおちてしまい、マスカラ等しても見えている部分のまつ毛が少なくて、メイクしているのだかしていないのだかわかりません。 そんな私は、どうやってアイメイクをすれば良いのでしょうか? あまり『がっつりメイクしてます』と言う感じにはしたくないのですが、もう少し、目立つアイメイクがしたいのです! よろしくお願いします。

  • 水色のアイシャドウ

    私は目が小さく奥二重です。 いつもはベージュ系のナチュラルメイクをしているのですが、夏らしくブルー系のアイメイクに挑戦したいと思い、パールブルーのアイシャドウを買いました。 しかし、薄く馴染ませると瞼で色が隠れてしまい全然目立ちません。かと言って、幅広く塗ると水商売のようなケバイ印象になってしまいます。 上品で涼しげな目元にするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 奥二重&一重アイシャドウ

    私は今メイクにはまっているのですが、奥二重なので目を開くと一重みたいです。 なので奥二重、一重に合うアイシャドウが見つかりません。 どんな情報でもいいんで、教えてください。

  • 落ちないアイシャドウ知りませんか★

    アイメイクが下まぶたに落ちやすい体質?目の形?をしているものです。 そのため昔からかなり苦労してきましたが、 最近は落ちないアイライナー&マスカラの性能が非常に良くなりよろこんでいます。 しかし「落ちないアイシャドウ」とは未だ出会えていません。 私は、淡い色のアイシャドウ+黒のリキッドアイライナー+黒マスカラが定番メイクなのですが、 本当はアイホールに淡いアイシャドウ+二重部分にブラウンのアイシャドウなど「濃い色のアイシャドウ」を引き締めとして入れたいのです。 でも、二重部分に濃い色のアイシャドウを入れると確実に下まぶたの落ちてしまいます。(淡い色も落ちているのかもしれませんが、色が淡いからさほど気になりません) アイメイク用の下地を塗ったり、ペンシルナイライナーをシャドウ替わりに使ってみたり、努力はしていますが、なかなかうまくいきません。 どなたか、落ちないまたは比較的落ちないアイシャドウをご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。 (こちらのサイトは閲覧させて頂きました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1968555.html)