• ベストアンサー

年金に関する素朴な疑問

年金ってそもそもどうやって運用しているものなのでしょうか? 「年金の破綻」と言いますが、本来の運用の仕方であれば本当に上手くいっていたのでしょうか? 「ひとりのお年寄りを多くの若者で支える年金制度は素晴らしい制度じゃないですか」と政治家の皆さんはおっしゃいますが、それは日本の人口が未来永劫に増えて行った場合のことであって下層(若年者)の人口比率が減った瞬間から破綻するのではないでしょうか? はっきり言って『ねずみ講』と全く同じに思えるのですがいかがですか? TVで年金が少ないと嘆いているお年寄りを見ても全く同情できません。なぜなら、我々(30代)からみればそれでもあなた方は逃げ切り組に見えるからです。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aghpw808
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.4

全くその通りです。 今の年金制度はピラミッド型を前提として設計されています。 現行制度の枠がほぼ固まった昭和36年前後は、ちょうど高度経済成長の入り口で、今後勤労人口が団塊世代などで確実に、かつ大幅な増加が見込めた時代です。当時の高齢者は総人口の1パーセントくらいでした。  時代は移り、いまや高齢者の方が勤労世代より多くなりつつあります。8人で1人の年寄りを支えていたのが、約2人で1人を支える時代になり、勤労世代の負担感が増したのは当然のことです。  今の受給者世代は納めたのだからたくさんもらって当然のような顔をしますが、負担割合は今と比べて格段に軽かったのです。軽い負担で高額な年金をもらっているのが実情です。それでも少ないと言いよる。  このままでは破綻するので、小手先にいじくって、徐々に徐々に支給額を減らそうと5年に一度制度改正を厚生労働省がしているわけです。 いきなりやると猛反発を食らいますし、高齢者というのは政治家にとって大事な票田ですから。  高齢者世代の公的負担があまりにも軽すぎるのが問題なのです。 基礎年金部分を消費税化すれば、高齢者層にも相応の負担を求められます。でもこれをやると選挙で票が取れないので、政治家は主張しません。年金制度の改革は政治との妥協の積み重ねの歴史でもあります。  しかし、それでも年金制度はなくならないでしょう。仮に破綻すれば、経済面において国家の世界的な信用がなくなります。次に、子が 親を全面的に面倒を見なければならない。今の老人、平均でつき10万から15万くらいの年金をもらっていますが、それと同じ額を渡すことができれば、年金制度なんて不要です。  ともかく「世代間扶養」という、時代に沿わないものをやめて、 「世代内扶養」にしなければ、破綻するでしょう。昔陸軍、今官僚と高齢者。高齢者はいまや決して「弱者」ではないのです。むしろ日本最大の抵抗勢力です。

korosukechan
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 考えれば考えるほど年金って「国家的詐欺」だと思うのですが… 高齢者は政治家の票田という点が妙に納得です。 少なくとも「高齢者がかわいそう」的な報道だけでもやめて欲しいものです。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.3

こんにちは。 >これってねずみ講と同じで誰にでも容易に想像できると思うのですが... それができない方々が政治家という生き物なのですよ。 >もともとシステム的に欠陥があったにも関わらず、年金自体止めましょう!という議論にならないのは何故でしょうか? それができない方々ですから仕方ありません。

korosukechan
質問者

お礼

お礼が遅くなり誠に申し訳ありません。 テレビ報道も年金の根本についてもう少し詳しく論じて欲しいものです。 ご回答ありがとうございました。

noname#210848
noname#210848
回答No.2

公的年金の役割(社会保険庁ホームページより) 公的年金は、老後の所得保障の主柱として、高齢者の老後生活を実質的に支えていくことをその役割としています。  このため、賃金や物価の変動に合わせて年金を支える力と給付のバランスをとる仕組みにより年金額が改定されるため、年金に加入してから年金を受給するまでの間、経済社会が大きく変動したとしても、年金の価値が保障されます。  このようなことが可能となるのは、公的年金に現役世代が必ず制度に加入することによって、安定的な保険集団を構成し、受給者にとって個人の責任で対応できない物価の上昇や、国民の生活水準の向上に対応した給付の改善などに必要な財源を、後代の世代に求めるという仕組み、いわゆる世代間扶養の仕組みによっているためです。 私的年金は貯蓄的性格を有し、基本的に金利機能に依存しているため、予期せぬ物価上昇や、生活水準の上昇という不確実な要素に対応することは困難です。公的年金は、長期にわたる老後生活の主柱となるに足る保障を行うのに対し、私的年金は、公的年金を基盤とした上で、より豊かな老後生活を確保するという補完的な役割を担っているといえましょう

korosukechan
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 やはりどう考えても『世代間扶養』に頼っている以上、公的年金の行く末は破綻しかないように感じます。 ご回答ありがとうございました。

  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんばんは。 年金とは、ピラミッド型の人口構造がなければ成立しません。 老年者が長生きして、出生率が低下しているから破綻するのです。 こういう人口構造になるということを想定できるはずがなかったから当然なのです。 運用がどうこうというレベルの問題ではありません。 年金が少ないのは、システム的欠陥や人為的欠陥であって、年金の運用そのものとは関係がありません。

korosukechan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「ピラミッド型の人口構造」 まさにその通りだと思います。底辺が永久に広がっていかない限り成り立っていかない制度だと思います。 「こういう人口構造になるということを想定できるはずがなかった」 これってねずみ講と同じで誰にでも容易に想像できると思うのですが... もともとシステム的に欠陥があったにも関わらず、年金自体止めましょう!という議論にならないのは何故でしょうか?

関連するQ&A

  • 年金

    先日テレビを見ていたら名前は忘れましたがあるコメンテーターが言っていました。 年金はネズミ講であると、確かにそういわれればネズミ講である要件を満たしています。 一人の老人を10人の若者の年金の払いで養っているのです。 そして今度はその10人の若者が年を取った時に100人の若者が養うのです。 これを順番に追っていけば必ず破たんします。 国はネズミ講を禁止していながら、国自らやっている。 何か矛盾を感じるのは私だけでしょうか?

  • 年金はすでに破綻している

    年金の財源に、消費税とか、税と社会保障の一体改革とか言っていますが、 そもそも、年金の税金を入れた時点で、破綻といえるのでは? 民間の生保だって、掛け金を運用して、年金保険を払っています。 他から金を持ってきていません。 税金という他の金を入れれば、その分、税金を他の目的に使えなくなります。 年金制度は、最初から無理がある、いわば ねずみ講 と同じように思えます。 税金を入れた時点で、破綻しているのに、誰も責任を取っていません。 なぜ、国民に、税金という責任を取らせようとするのでしょうか? 制度を作った、役人に取らせるべきでは?

  • 【新年金制度】新年金制度は経済スライドを導入して高

    【新年金制度】新年金制度は経済スライドを導入して高齢者の受給額を減らして若者の積立額を減らして若者の負担を軽くするそうですが、その新年金制度の導入における根本理由は年金制度がこのままだと破綻するからですよね。 で、現状の年金制度だと破綻するので、老人の支給額を減らして若者の積立額を減らしたら現状と一緒になるのでは? 高齢者に渡す月1000円を若者の負担金を月1000円減らして新年金制度は現状の年金制度と同じな気がします。 それとも 高齢者から月1000円搾取して、若者に500円配って、国が500円をパクるというのが新年金制度なのでしょうか。 高齢者から1人500円ずつ奪えば年金制度の破綻は防げると国は読んでいるのでしょうか? 高齢者から幾ら搾取して、若者に幾ら減税して、幾ら国が剥奪するのか本当に新年金制度で破綻は防げるのか教えてください。 若者は得をすると言いますが、現在の平成生まれは年金積立するとマイナスだったはず。 積立してマイナスはさすがにマズイのでちょっとだけプラスになるようにする。しかし、受給開始日は伸ばしてくるので65歳で貰えても65歳になる前に死ぬ確率を足すとやはり年金制度に掛け金を積立るのは損な気がします。 どうなんでしょう。

  • 日本は、100%経済破綻しますか?

    経済について、何も知らない素人です。しかし、現在の年金制度などは、原資を運用して膨らますしかなく、経済成長や人口増などが前提の仕組みであると思います。人口減が確実の今、既に、年金制度は100%破綻していると思いますし、積み重なった借金の重さもあって、日本経済の経済成長が上向きにすることも極めて難しいと思います。日本経済は、100%破綻すると思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 年金って一体どうなってるの?

    年金制度の破綻がさかんに言われています。 しかし、3/4付のM新聞朝刊には以下の記事が載っていました。 『厚生年金と国民年金は、給付に回さずに余った保険料を積み立て、その運用益で将来の保険料負担を抑制する仕組みを採用している。 その積立金は2003年3月末で146兆円に達する。』 『この146兆円の積立金を2005年度から徐々に取り崩し、95年後の2100年には22兆円まで減らす』 のだそうです。 最近は運用益どころか損も出ているとか、保険料と給付金の収支がとれていないことはわかります。 しかし、これってものすごく巨額な積立金ですよね、潤沢な資金があるじゃないですか。 なぜ年金制度が破綻するということになるんでしょうか。 一体何がどうなっているのかさっぱりわかりません。教えて下さい。

  • 諸外国の年金制度について

    諸外国の年金制度について 日本の年金制度は労働者が高齢者を支えるという制度ですが、本来は引退後の自分の生活の為に蓄えるという考え方の方が正しいと思っています。 高齢者を支える制度だと人口バランスが崩れるとうまく運用できず、今の日本がその問題に直面していると思います。 年金制度の問題を諸外国はどのように運用して解決しているのでしょうか。 日本と同様の問題が起きているのでしょうか。

  • 国民年金に関して疑問があります。

    ただでさえ、少子化の影響で一人あたりの負担が多くなっているにもかかわらず、最初から払う気がなく納税逃れをしている若者が増えているのがわかっているのに、納税を義務化できないのでしょうか? とはいえ、結局のところ納付分以外にも国民の税金から捻出しているんだから、支払わないほうが最終的にはいくらか損をする(もらっておいたほうがまだまし…かな?)と思います。 少ないでしょうが、国民年金になんて頼らなくてもいざとなれば生活保護にでも~なんて考えている人もいるくらいですし。。 手間や人件費がかかるなどの理由で制度的に導入しずらいかもしれませんが、長い目でみれば破綻しかけている【国民年金】という制度を完全義務化にして、徴収逃れをなくせばいくらか制度自体の寿命が延びるかもしれない…なんて思います。 と、机上の空論を述べてみましたが、知識がある方からこの件に関してご意見を頂戴したいと思います。

  • 40年先の未来でも、年金制度はあるのでしょうか?

    年金を受け取るとしたら、40年近く先の未来、ということになる成人男性です。 年金は、20歳から60歳までに合計25年以上納めれば一定以上の年金を受け取る資格を得る、らしいのですが、今の状況からみて、果たして、年金制度は破綻することなしに現状維持をし続けることができるのでしょうか? 少子化やフリーターの増加など、これから先、ますます、資金繰りが苦しくなりますし、私には、破綻するのも時間の問題、仮に未来に年金制度があったとしても形だけで、受け取れる金額は、雀の涙ほど・・・。あくまで名ばかりの制度という気がするのですが・・・。 詰まるところ、年金制度はこのまま持続させていく価値があるのでしょうか?

  • 年金とNHK受信料

    年金制度が破綻していることは明らかですね。でもだからといって払わない、という気にはなれません。いま現在自分が払っているお金は、現在の高齢者の方のお役に立つわけで、きちんと払っています。将来の戻りはあてにしていません。 ところがいろいろ理屈をこねて、または単にいい加減で、年金を払っていない人がいますね。人はそれぞれですから、それはいいのですが、では、きちんと制度が機能するような対策が取られないのはどうして? ぬるすぎない? それから、人口動態や物価の動向を見て、明らかに破綻がわかっているのに、抜本的な見直しが出来ないのはどうして?? どういう理由でこう、ズルズルズルズルいくのでしょうか??? NHKの受信料もそうですね。どうして制度が機能するように対策しないの??

  • 転職後の厚生年金について

    現在、厚生年金のある会社に勤めています。厚生年金の運用状態は解散もできない状態とのことです。転職し新たな会社に厚生年金制度がある場合、今入っている厚生年金の掛金?は、新しい厚生年金に引き継がれるのでしょうか?引き継がれるとすれば、現在の厚生年金を運用している組合が破綻しても新規に入る厚生年金組合では影響はでないということでしょうか?