• 締切済み

病院と診療所、新人として働く場所について

皆さん、始めまして。 mai2307と申します。 この春から新人看護師として働く予定なのですが、新人としてスタートするには病院か診療所のどちらのほうが良いのだろうと考え、今現在とても悩んでいます。 病院には病院のいいところがあること、診療所も病院とはまた違ったやりがいのあるところだと思ってはいるのですが、新人として今後成長していくには、どちらに進むほうが良いのか、悩んでいます。 病院や診療所で働いている看護師の方がいらっしゃいましたら、ぜひ意見を聞かせていただきたいと思っております。 また、看護師の方でなくてもご意見がございましたらぜひお願い致します。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • youyu2518
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

私も病院の方をおすすめします。 ある程度の規模の病院でしたら、新人さんに対しての教育、指導を適切にしてくれると思います。 学生時代、実習でいろいろな経験をされてきたかとは思いますが、まだまだ覚えていかなければならないことはたくさんあります。 病院ですと、科もいろいろあると思いますし、検査、処置など、多くのことが経験できると思います。 卒業後に診療所で勤務してた話も聞きますが、そこで指導されたことは一般にいう適切なものではない手技方法だったり(そこで勤務している先輩が長年やってきていたやり方を教えられることが多いようで、それが古い考えで、今のやり方とは違うこともあるようです) 病院でしたら、定期的に勉強会や研修などもあり、常に新しい情報も入ってきやすいです。 ある程度経験、技術をつけてから診療所勤務を考えたほうがよいのではと思います。

mai2307
質問者

お礼

youyu2518さん、回答どうもありがとうございました☆ とても納得できる回答でした。 今後に向けてしっかり自分と向き合い、自分がどんな看護をしていきたいのか、きちんと考えて自分の中ではっきりと決断したいと思います。 私自身、何が良い決断なのかはわかりません・・・ けど、後悔だけはしないような選択をしたいと思います。 本当に本当にありがとうございました♡ 皆さん、本当に感謝しています。

  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.2

こんにちは。 病院のほうがいいですよ。 それも、大学病院のような大きいところ。 大きな病院で働いて、そこから診療所に移動することはできますが、最初から診療所だと、一生診療所でしか働けないことが多いです。 まず最先端の医療を経験した上で、地域に貢献できる診療所に移ったほうが、身になります。 ギャップに驚くでしょうけど。 とにかく最初は厳しいところで一生懸命働いてみることをお勧めします。

mai2307
質問者

お礼

riffy13さん、貴重なご意見どうもありがとうございました。 胸の中でつかえていた物が、す~っと楽になりました。 これからどんな風に歩んでいくかは、まだきちんと決まっていませんが、自分が後悔しないようにしたいと思います。 悠長に出来る話ではないので、じっくりかつ早急に決断したいと思います。 本当に本当にどうもありがとうございました☆

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.1

こんにちは。 実家が診療所していました(私自身は薬剤師で製薬会社研究開発系の勤務)。 基本、時間的・身体的に支障がなく、かつ心もがんばれる間はそれなりの規模の医療機関で経験を積んだ方がよいと思います。診療所ですと入ってくる情報量が少ないですし、習得できる技術の範囲も限りなく限定されてしまいます。最初にこれらのことを出来るだけ多く吸収した上で、ご自分の生活環境やコンディションによって次の身の振り方を考えるのがよろしいかと思いますね。 お役に立てば幸いです。

mai2307
質問者

お礼

Lescaultさん、回答どうもありがとうございました。 本当に悩んでいたので、意見を下さって本当に感謝しています。 4月までの期間は短いのですが、大きな病院を探してみようかと思います。 どんな決断にせよ、自分の人生なので納得のいくまで考えて決断してみようと思います。 本当に本当にどうもありがとうございました。゜(゜´Д`゜)゜。

関連するQ&A

  • 診療所の看護師

    今年、看護学校を卒業し、企業病院に勤め初めて3ヶ月になる新人看護師です。 病院の寮に入り、独り暮らしをしています。 まだプリセプター(個別に指導して下さる先輩)に指導を受けながら病棟勤務をしているのですが、6月から準夜や夜勤が始まりました。新人なので辛いこと悔しいことは沢山ありますが、何とか続けてみようと思ってました。しかし、準夜や夜勤が始まってから私生活が崩れ、38度の熱、体中に発疹、勤務中にめまいなど身体症状が悪くなってしまいました。現在、処方された薬や栄養バランスを考えた食事と睡眠で、何とか休まずに出勤してます。 準夜や夜勤といった勤務体制が私の身体には合わないんだろうなと思い、実務経験が3ヶ月ですが、診療所への転職を考えています。 診療所の看護師は実務経験がある方が多いと思うのですが、まだ注射も不慣れな新人が働くにはどうなのでしょうか。未経験者可能なところも多く、先輩にも初めから診療所に勤務した方がいるのですが、連絡が取れなくなってしまって情報を頂けないので、こちらにて質問させて頂きました。 未経験(またはそれに近い状態)から診療所で働いてる方や、そういった看護師を知っている方、他の方でもアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

  • 診療所や病院での診察や処置について

    男性の方にお聞きいたします。診療所や病院で診察や処置のために女性医師や女性看護師にペニスを見せたことがありますか。

  • 中堅看護師ですが新人看護師と同じ教育内容で・・・

    私は経験年数4年の看護師です。一年間育児のため仕事を離れていましたが、新しい病院で今月から職場復帰となりました。しかし、一緒に入社した新人と共にプリセプターがつき、技術等のチェックリストや新人研修のスケジュールも渡されました。私としては、以前務めていた病院でこなしてきた新人研修をまたやるの?という思いです。 技術等のチェックリストに関しては、総看護師長にほとんど経験済みである事を伝えて、未経験のものだけチェックしていくという形になりましたが、他の新人教育の項目に関して何か免除される事もありません。(ちなみに、この病院の指導方針で私も新人として扱われているわけではなく、新卒者と一括でまとめられている感じです)もちろん、新しい病院で未経験の科での勤務なので、指導者がいるのは助かるのですが、今後新人同様の教育を受けなくてはならないのかとうんざりしています。私としては、病棟になれればまた中堅看護師としてばりばり働きたい!という思いだったのですが、意気消沈してしまいました。 しかしながら、総看護師長や教育部、またプリセプターにどう伝えていいのかもわからず困っています。皆さんならどうしますか?また初心に戻り一から新人のように研修を受け学習していけばいいのかなとも思いますが、なんだか時間の無駄のような気がして・・・。皆さんの意見をください。

  • 新人・再就職看護師さんのための「薬についての研修会」を頼まれました。

    新人・再就職看護師さんのための「薬についての研修会」を頼まれました。 市民病院の薬剤師です。 来月末に当院に勤める新人・再就職看護師さん向けの「薬についての研修会」をお願いされています。 薬全般について教育して欲しいとの依頼なので、麻薬・血液製剤等の取扱いなど基本的なことはお話をする予定ですが、せっかくですので参加者にとって実りある研修会としたいと考えています。 親しい看護師さんからある程度情報は頂くつもりですが、同じような立場の薬剤師さんや新人・再就職看護師さんの立場として、「どのようなことを知りたいのか」「どのようなことが心配なのか」等…ご意見を頂けますと幸いです。

  • 病院の診療報酬のことで質問です。

    入院生活機能訓練療法についてなんですが、精神科を標榜する病院に勤めていますが、このたび入院生活機能訓練療法を取り入れてみようという話があるのですが、、看護師、準看護師の他に研修を終えた人とありますが、精神保健福祉士や臨床心理士、OT、PTはいなくても、診療報酬は算定できるのでしょうか?入院生活機能訓練療法をするにあたり、病室以外の部屋を必要とするとか、他に規則のようなものはありませんか?詳しくご存じの方宜しくお願い致します。

  • 自由診療の適正基準ってありますか?

    7月に交通事故に遭い、その際病院のレセプトを拝見させていただいたら通常診療の3倍の自由診療でした。遠くに住む看護士の友人に話した所「それはボッてる。病院変えた方がいいかも」と言われました。そこで友人に自由診療の相場みたいなもの?を聞いてみたら「大体多くても2倍位」と。あと自由診療費が高い程、被害者にとって不利な事ばかり起こる事も聞きました。やはり病院を変えた方がいいのでしょうか?世間知らずの私にご協力お願いします。

  • グループ病院における共同購入について

    あるグループ病院で事務系の仕事をしています。 診療報酬のマイナス改定など、病院の経営環境が悪化しているのは、医療関係者の方ならお分かりの事と思いますが、遅ればせながら、我グループ病院でも医薬品、診療材料等の共同購入を検討し始めました。診療にかかるコストをできるだけ抑えて、新しい設備投資にまわし、患者さんのアメニティーを向上させるのは悪いことではないとおもうのですが、ドクター、看護師、検査技師、薬剤師の皆さんからゾロ品は使うのに抵抗があるとか、使い勝手のこだわりとかで反対が予想されます。当然、診療側の意見は尊重して進めるつもりなのですが、ドクター、看護師、検査技師、薬剤師の皆さんから見て、共同購入はどのようにお感じになるでしょうか?また、円滑に進めるにはどうすれば賛同を得られるでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 夜間に診療してくれる動物病院が知りたいです

    群馬県に住むものです。ネコを飼っているのですが、もし深夜に体調を悪くしたらと心配です。  いつも行っている動物病院は診察時間以外は診療してくれません。(家付きの病院でないため先生が帰ってしまいます) それなので、どなたか群馬県で、深夜、24時間体制などで診療してくれる動物病院をご存じの方は教えて下さい。 高崎線沿線に住んでいますので、埼玉県の本庄とかでもわりと近くなので、本庄などでもご存じの方がおりましたらどうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 「看護サマリー」や「診療情報提供書」について

    施設(有料老人ホーム)で介護支援専門員(兼 入居相談)をしています。「看護サマリー」や「診療情報提供書」を いただくタイミングについて おうかがいしたいと思います。 今まで施設入居の事前検討資料として「看護サマリー」や「診療情報提供書」を紹介された施設(病院や老健などから)いただいていましたが、『「看護サマリー」や「診療情報提供書」は入居が決まった段階でもらうもの』と言う意見を聞きました。 「看護サマリー」や「診療情報提供書」を いただくと言う事はイコール入居確定って事なのでしょうか? 自分としては あくまで入居前の検討資料であって、「看護サマリー」や「診療情報提供書」をいただき、併せて こちらからの聞き取りで入居の可否を判断させていただくのが良いかと思っていたのですが…? 皆さんは どのように されてらっしゃるんでしょうか?

  • 医師ではなくても診療所・病院の経営者は可能?

    はじめまして。タイトルの通りですが、医師でもなく診療所(無床・有床)や病院の経営者に就いてある方は存在するのでしょうか? 例えば、医療法人の理事長となり、ドクターバンク等から条件の折り合う医師と契約を交わす。 特に診療所の場合は、院長兼経営者、または院長の配偶者などが当然であり、非現実に思えます。 宜しくお願い致します。