• ベストアンサー

お買いまわり下さい

hakobuluの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

不適切な使い方でしょうね。 「まわる」は正確に言うと、 『【手当たり次第に】~して歩く』 というニュアンスを持った言葉ですから、お客様に対して使用できる言葉ではありません。 それ(買い物)以外のことには目もくれずに、滅多矢鱈にお金を使うことだけに神経を集中して店内を回ってください。 という意味になります。  

bradshaw
質問者

お礼

そうなんですか!正確にはそんな意味になってしまうんですね。 本来は不適切な使い方だということですね。 勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 敬語について

    「遠慮」という言葉についてですが、 「ご遠慮させていただく」とは言わずに「遠慮させていただく」ですよね? 「ご遠慮」は相手に「ご遠慮ください」と言う場合ですよね? また自分がする場合に「ご」を付ける動詞はどういうものがあるのでしょうか?

  • 複数の質問

    久し振りの日本語の質問ですからどなたに答えて貰ったら助かりますね。 壱:そんな[嫌な]事みるとかなり引くよ。 「引く」はどういう意味ですか?勿論「惹く」だと思わないなのです。 弐:算段の意味 参:「だぜ」「と」つけると失礼です。どうして「を」じゃなくて「と」ですか? 四:「振る」という言葉が日本語では重要な動詞だと皆様ご存知でしょうか。私には具体的の意味がわかりますけど「振り絞る」「振り仮名」「割り振る」とかの「振り」の意味が分かりません。 五:”能力にかかる”の意味 お願いします。

  • 古文(文語)文法の質問です。

    古文(文語)文法の質問です。 動詞に「か」が付くと、疑問形になると思います。 「~する」→「~するか?」 ここに、更に「や」が付くと、どういう意味になるのか、また、この「や」はどういう意味の助詞(助動詞?)になるのか、という質問です。 自分で調べたところ、この「や」は詠嘆の格助詞で、「~するかや」で「~するのかなあ?」「~してるのかなあ?」と言う意味かと思うのですが、それで正しいでしょうか?

  • デパート・スーパーのBGMや符丁について

    店外で雨が降り出すと「雨に歌えば」が流れ出す…… これは分かりやすいたとえですが、 デパートやスーパーでは、流れる音楽に意味を持たせて 店員さんどうしで符丁・暗号を使う、ということを聞いた事があります。 具体的な「タイトル」と「意味」をご存知の方がいらしたら ぜひ教えてほしいです。 また、BGMとは離れますが 「お呼び出しアナウンス」の内容も、何か暗号めいて聞こえることも…… ここに意味があるとご存知の方もいらしたら、加えてよろしくお願いします。

  • 「おーする(いたす)」、「ごーする(いたす)」

    日本語を勉強中の中国人です。一部の動詞は「おーする(いたす)」、「ごーする(いたす)」という敬語構造が使えないようです。たとえば、「了解いたしました」、「安心いたしました」。これらの表現の前に「ご」をつけてはいけませんよね。日常かビジネスでよくこの構造を使える動詞と使えない動詞をそれぞれ挙げていただけませんか。あるいは何かの規則がないでしょうか。 自分で考えてみました。使える動詞は「待つ」、「送る」、「持つ」、「連絡する」で、使えない動詞は「安心する」、「添付する」、「了解する」です。あっているのでしょうか。 自分なりに考えたルールはその行為は自分の一方的な行為で相手と関わらないものなら、「ご」と「お」はつけないです。皆さんはどう思われますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外延性動詞と内包性動詞について

    英語の勉強中ですが、外延性動詞と内包性動詞が具体的に分からず、困っています。Wikipediaで、外延と内包という言葉を調べると次のように表示され、概ね意味は理解できるのですが、動詞という言葉とつながりません。 もう少し、具体的に教えて頂ければ助かります。 Wikipediaより抜粋引用>>>> 【外延と内包】 ある概念を類と見たとき、その類に含まれる種のすべてを外延(Extension)、その種に共通な性質を内包(Intension)という。

  • 程度副詞のない言葉について

    日本語を使っていて疑問に思ったことがあるのですが、調べても答えがでないので詳しい方はいないかと調べていたところ、こちらのサイトを発見しました。よろしければ私の疑問を解消する手助けをして頂きたいです。 程度副詞(たいへん、非常に、少し、結構な、etc...)がない言葉(普通の動詞、形容詞、形容動詞、名詞などのことです)はどの程度を意味するのだろうか?というのが私の疑問です。 つまり、程度表現がない動詞(理解する、真似する、食べる、得るなど)、形容詞(高い、詳しい、優しい、良いなど)は一体どのくらいの程度性を意味しているのか?ということです。 例えば、高いは 1、かなり高い 2、まぁまぁ高い 3、少し高い のどのあたりの程度を意味しているのでしょう?まぁまぁ高い場合は高いに分類されますか?少し高い場合は高いとは言いませんか? 同じように理解するはどの程度を意味しているのでしょうか? 拙い日本語で申し訳ありませんが、答えていただけたら幸いです。

  • ごさんさまって?

    先日、お客様の意味だと思うのですが、「ごさんさま」といわれました。 どんな漢字を書くの? お客様、お宅様などなどと、どう違うの? 丁寧な言葉なの? などなど、気になっています。 なんでもいいので、ごさんさま、について、いろいろと教えてください。 宜しくお願いします

  • 中学生の質問に答えられませんでした。

     中学生はホント私たちが普段疑問に思わないことに疑問をもったり、私たちがきにもとめずに覚えていることの原点に疑問ももつようですね。  英語の質問をされましたが、うまくこたえられませんでした。どう答えたらよいか、教えていただけませんでしょうか。お願いします。 質問01 「私は」を表す I だけが文中のどの位置でも大文字で書くのは何故ですか? 質問02 Tom is ~. I am ~. You are ~. のように日本語では「~です」にあたる言葉が、英語では be動詞で is, am, are と3つも区別するのは何故ですか。 質問03 be動詞の現在形は3つだったのに、過去形では2つになってしまうのは何故ですか。 質問04 疑問文だと一般動詞でなく be動詞だけが文頭になるのは何故ですか。 質問05 付加疑問文で例えば You're not ~, are you? と尋ねられた時に、「はい、その通りです。」と伝えたいのに No と答えなければならないのは何故ですか。 質問06 Whose cup is this? と Whose is this cup?では訳がよく似ていますが、どのような意味の違いがあるのですか。 質問07 三人称単数の主語だと一般動詞の現在形に s(es)がつくのは何故ですか。 質問08 三人称単数の主語で一般動詞の have の現在形が haves ではなくてhas になるのは何故ですか。 質問09 一般動詞現在形の疑問文では文頭に Do をつけるのは何故ですか。Doは「する」という動詞ではないのですか。 質問10 一般動詞の過去形を表すのに ed をつけるのは何故ですか。 なにかどれでもいいです、中学生にどう教えたらいいか教えてください

  • アナウンス

    スーパーやショッピングモールのアナウンスで~確認お願いしますって流れるのは何の意味があるのでしょうか?