- 締切済み
- 暇なときにでも
ゴルフ用語って何で鳥の名前なの?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- momotan
- ベストアンサー率66% (2/3)
今はそうでもないのかもしれませんが昔はボウリングでは3つ連続ストライクというものがなかなか出なかった時代に3つ連続ストライクを取った賞品として七面鳥が賞品だったってことからみたいです。 その続きは4つが"フォース"、5つが"フィフスで、ずっと続くみたいです。
- momotaro_64
- ベストアンサー率0% (0/0)
ボウリングのターキーの語源は知りませんが、ご質問の内容についてはだいぶ前ですが雑誌で読んだことがあります。 ややうる覚えのところはあるのですが・・・ まずボギー(bogey)とは、英国で「基準打数」のことでした。その後ゴルフがアメリカに渡り、英国より1打厳しいルールを作ろう!ということでパー(par)と言う言葉を作り、ボギーは現行のパー+1打という意味に変わってしまいました。 次にバーディーですが、アメリカでのゴルフの試合のとき、観客がパーより1打少ない打数でホールアウトした選手に「ナイス、バーディー!」と声をかけたそうです。 当時の大統領の愛称がバーディーといったそうです。(正式名は忘れました)つまり日本語で「いよ!大統領!」って感じですか・・ この掛け声が流行りとなって定着したそうです。 次にイーグルですが、バーディーよりさらに1打少ない打数でホールアウトするという偉業に対して、小鳥よりも大きくまたアメリカの国章にも使われているワシ、つまりイーグルと命名したそうです。 次にアルバトロスですが、この言葉はアメリカでなく英国で生まれたそうです。語源は、ワシよりも大きな鳥でなおかつ、当時の軍艦にイーグル号より大きなアルバトロス号というのがあったからだそうです。 しかしアメリカではダブルイーグルというほうが一般的です。 ゴルフ用語に、実はイギリスとアメリカのプライド対決が隠されているようです。
- chamma
- ベストアンサー率16% (18/108)
よく飛ぶ鳥の順みたいですよ。あまり自信はありませんが…。ボールがよく飛ぶからPARより少なくあがれる。 アルバトロスは一番飛行距離が長く、休むために地上にあまり降りなくていい。イーグルはその次に飛行距離が長く…と言うことを聞いたことがあります。
- kawakawa
- ベストアンサー率41% (1452/3497)
ボギーは、幽霊・お化け・憑依するもの・後をつけるものなどの意味だったと思います。 パーで上がりたいのに、その後ろから憑依霊のごとく、静かに忍び寄ってきているから、ボギーなんでしょうか。 アホウドリについては、ずっと昔テレビで、「そんなに上手いプレーは信じられない。アホウドリみたいだ」(意味不明)といった有名なプレイヤーがいて、それ以降、皆が使い出したということを見た記憶があります。
関連するQ&A
- ゴルフ用語の由来
ゴルフ用語で、BIRDIE(小児語で、BIRD+IE 小鳥ちゃん)、 EAGLE(鷲)、ALBATROSS(アホウドリ)が、全て’鳥’に 関連する単語になっていますが、何故このような呼称が つけられたのか、その理由と背景を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- ゴルフのルールでボウリングがしたい!
昔、池袋でボウリングなのにストライク、スペアじゃなくて、バーディー、パー、ボギーとゴルフのルールでやった記憶があります。機械のメーカーはブランズウィックでした。ほかにもひたすらストライクに挑戦する(10本倒れなかったら、2投目にいかずピンがはらわれてしまって、また10本セットされる)などのルールを選択することもできたと記憶しています。 またやってみたくなりました。 首都圏南関東周辺で、いまでもこれができるところをご存知の方、ぜひ場所を教えて下さい。
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- 頭が 悪いだけ?
★1 ラウンドすると バーディ(-1)、パー(0)、ボギー(+1)、ダブルボギー(+2)、専門用語で言いますが 私は どうしても バーディと ボギー ごっちゃになってしまいます。意味は 分かってます。 覚えるのに バビブべボの バが先だから バディーが 先(スコアが良い)と 覚えているのですが とっさに言われても すぐに ピン!ときません。 用語の 由来など分かれば 覚えられるかも・・・と思うのですが、ゴルフ用語の 由来など ありますか? ★2 スコアカードには オーバー分だけ書くと計算しやすいと言われましたが 皆さん そうしてますか? 私は いまだに カウンターをつけているので そのままの数を書いてます。ちなみに こんなふうなので、他のメンバーの スコアは 書かず 最後に 合計だけ聞いてます。 バンカーやOB,トラブルがあると 自分の打数まで 分からなくなってしまいます。 上手な方は 人の 打数までも 覚えていますよね~。うらやましい!
- ベストアンサー
- ゴルフ
- ボーリングの「ターキー」以降の呼び方
ボーリングの「ストライク」の先の用語が知りたいんです。 1回目→ストライク 2回目→ダブル 3回目→ターキー 4回目→フォース(?) 5回目→フィフス(?) こないだ友達が7回連続で出した時に呼び方ってなんだろうね~っていう話になったので知りたくなったんです。 4回目・5回目の呼び方も微妙なんですが別な言い方があるのでしょうか。 ボーリング場の画面には、4th・5th・・と続いていきますよね? 呼び方、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- 今さら聞くのも憚る、調べれば分かるかもですが・・・
ゴルフトーナメントで4人によるプレイオフの場合に賞金はどのようになるのでしょうか? 設定:プロ3名・アマチュア1名 本来の賞金:1位2000万円、2位1000万円、3位500万円,4位200万円 質問のケースは プレイオフ1ホール目でAプロがボギー、Bプロはパー、Cプロもパー、Dアマもパー プレイオフ2ホール目でBプロがボギー、Cプロはバーディ、Dアマはパー この場合の優勝はCプロでしょうが、他の選手の順位や各々の獲得賞金はどうなりますか?
- ベストアンサー
- ゴルフ
- ゴルフ用語の「ふける」というのは?
ゴルフで、ボールが "ふける" というのは、どういう状態を指すんでしょうか? この表現の由来も含めて、お分かりでしたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ゴルフ