• 締切済み

水酸化ナトリウム溶液とナフサを混ぜた液の容器は

水酸化ナトリウム水溶液とナフサを混ぜた液を入れるとした場合、容器の材質は何がよいでしようか。 作業は一時間以内に終わるはずですが、場合によってはしばらく放置すると思います。(最大で一日くらい) 水酸化ナトリウムはガラスを溶かすと聞きました。 ナフサをPPやPEの容器に入れていいものかも分かりません。 よろしくお願い致します。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • mura9
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

やはりガラスがよいと思いますが、割れたりとけたりするときもあるとおもいます。 ホーローなどもよいと思います。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2336/7560)
回答No.4

No.1です。 やはり、目的がハッキリしないとお答えしにくいです。「1日くらい大丈夫か」というのが、容器が溶けて変形したり漏れたりしないか、というレベルなのか、中の液に容器の成分が溶け出しては困るとか、そのへんは如何でしょうか? ガラスからはガラスの成分が溶け出す可能性がありますし、樹脂製の容器からだって、可塑剤や樹脂成分が溶け出る可能性があります。

mamakobu
質問者

補足

頭にあったのは、万が一作業が時間かかったりして、一晩おいて朝起きてみたら容器が割れていた というシナリオで、容器の成分が溶け出すという発想はありませんでしたが、溶け出したらイヤです。まあちょびっとでしたらいいんですけど、あんまり沢山違うモノが溶け込んでいるというのは、釈然としない気がします。 化学の実験室とかの人たちは、現場ではどういうものを使っているのでしょう? 投稿した後、色々調べていたのですが、例えばトルエンというのはPPも溶かすと書いてあるサイトがありました。でも、トルエンとpH13の物質を混ぜなければならない実験というのもあると思うんです。片方は有機溶剤で、片方は強アルカリでという場面では、適応容器があまり無いような気がしました。教えて頂けると嬉しいです。

noname#116453
noname#116453
回答No.3

ガラスでよければそれが無難だと思います。 濃い水酸化ナトリウムを入れて加熱したとしても、ガラスはそう簡単には溶けません。pHが12であればまったく問題はないでしょう。

mamakobu
質問者

補足

ありがとうございます。 ガラスが使えると聞きホッとしました。 あと、「無難」ということはPP,PEは強アルカリ的にはあまりオススメ出来ないということでしょうか? HDPEならいいのかもしれませんが、PPとPEで安い容器が見つかってそれが使えれば一層助かるんですが、どうでしょうか?  それとさすがにPETボトルはナフサ或いは強アルカリどちらかの観点からして使えないですよね? 例え一日程度としても?

noname#160321
noname#160321
回答No.2

>ナフサをPPやPEの容器に入れていいものかも分かりません お宅では「灯油」をどんなタンクに入れていますか? 沸点が違うだけですよ。

mamakobu
質問者

お礼

そうですね、そうでした まるで忘れていました。 ありがとうございました。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2336/7560)
回答No.1

何のために使うのか(あってはならない汚染は何か)とか、水酸化ナトリウムの濃度が分かると回答が得られやすいかもしれません。 金属の微量なコンタミが気にならないなら、ステンレスで良いのではないでしょうか。

mamakobu
質問者

補足

回答ありがとうございます。水酸化ナトリウム溶液のPHが12くらいのはずです。 作業の全容が私自身にも理解出来ていないので、おかしな所があれば申し訳ありません。 ステンレスもいいのですが、時々中をみたいので、(半)透明系のボトルみたいなモノに入れたいと思います。 そこでガラスかPP,PEなどかどちらにしようと思ったのですが、どっちでも大丈夫なんでしょうかね?   量は1リットル前後です。0.5リットルの容器二つでもいいかなと思いますが。

関連するQ&A

  • 水酸化ナトリウム水溶液でガラス片を溶かす実験

     耐アルカリ性容器に、水酸化ナトリウム水溶液を入れてガラス片を浸し、長時間常温で放置してその浸食度合いを調べてみたいと思います。  苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)はガラスの表面を溶かして薄くしてしまう、ということは知っていますが、実際にどのくらい浸食されるかを確かめてみたいのです。勉強や自由研究のためではなく、単なる好奇心です。  「水溶液を入れた容器の蓋は閉めておく・開けておく」、「換気の良い所に置く・別にそうしなくて良い」など、またそのほかにも、何か留意点はあるでしょうか?  劇薬はやはり怖いので、5%以下のものを扱おうと思いますが、廃棄と、目や皮膚の防備に充分に気を付ければそれより高濃度にしても大丈夫でしょうか?

  • PE,PP,ガラスのうち最適の容器は?

    5~10%程度の水酸化ナトリウム水溶液はガラス容器での長期保存は良くないように思いますがどうなのでしょうか? PPやPEの方が適しているように思います 実験用ビーカーでPPやPEなんかがありますが ずっと保存するわけでなければ 有機溶剤や硫酸などを入れても問題ないと思うのですが 詳しい方教えてください

  • 水酸化ナトリウム水溶液のpH値について教えてください。

    水酸化ナトリウム水溶液のpH値について教えてください。 まず、2%水酸化ナトリウム水溶液とは、2%の水酸化ナトリウムの入った水溶液でよろしいんですよね? 4gの水酸化ナトリウムの入った水溶液のpH値はpH10ということは分かったのですが、 計算すると0.4%水酸化ナトリウム水溶液ということでいいのでしょうか? またさらにこれを水(pH7とした場合)で薄めた場合のpH値の計算方法も教えてください。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 1M水酸化ナトリウム溶液

    学生実験で、1M水酸化ナトリウムの調整という文章を読みました。 実際にはその操作はおこなっていないのですが、気になることがあります。文章は以下の通りです。 「水酸化ナトリウム165gを、二酸化炭素を含まない150mLに溶かし、大気と接しないようにして、数日放置する。炭酸ナトリウムは溶けずに沈殿する。その上澄液を54mLを、二酸化炭素を含まない水に加えて1Lとする」というものです。 上澄液は水酸化ナトリウムの飽和水溶液になっていると考えると、上澄みの水酸化ナトリウムが27.3Mとなり、最終的な水酸化ナトリウム1.5Mとなります。なにか計算を間違えているのでしょうか? 潮解性があることや、水酸化ナトリウム水溶液が空気中の二酸化炭素を吸収することはわかったのですが、ここまで濃度がずれるとは考えられません。 アドバイスお願いしますm(..)m

  • 水酸化ナトリウムの潮解後

    室内で水酸化ナトリウムが潮解して水溶液になったあと放置しておくとどうなりますか? 室内が乾燥したときにまた固体に戻るのですか? うちの水酸化ナトリウムがドロドロになってしまって どうしたものか困っています。

  • 1Nの水酸化ナトリウム水溶液の作り方

    50%水酸化ナトリウム水溶液から1Nの水酸化ナトリウム水溶液を作るには何mlの水酸化ナトリウムに何mlの純水を入れれば良いですか? 必要量は50mlです。 よろしくお願いします(>_<)

  • 水酸化ナトリウム水溶液

    水酸化ナトリウム水溶液に、臭いはありますか?

  • 水酸化ナトリウム水溶液の作り方

    PH10の水酸化ナトリウム水溶液の作り方を教えて下さい。

  • 水酸化ナトリウムの水溶液の濃度について教えてください

    濃度95%の水酸化ナトリウムの粉末300gを500mlの水に溶かした場合、その水溶液は水酸化ナトリウム何%のものになるのでしょうか? できたら計算方法なども教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 水酸化ナトリウム水溶液の作り方

    今度実験で水酸化ナトリウム水溶液を作るみたいなんですが、 作る時の注意点を教えてください。 水と混ぜると発熱するんですよね? 水に対して水酸化ナトリウムを 入れるのですか? それとも逆? 一気に入れていいかなども教えてください。