• 締切済み

ゴールエリアのフリーキック

低学年の試合の審判をやってみて不審に思ったことがあります キーパーがゴールエリアでシュートされたボールを体で押さえ込んだとき、見えているボールを相手側が蹴りこんでいる危険なプレイがありましたので笛を吹いて反則をとりました さて、この場合は規則ではゴールキックとほとんど同じ方法で試合が再開されることになりますが、キック力のない小学校低学年では、ゴールキックそのものが最大のピンチになる場合が往々にしてあります もし私が笛を吹かなければ、キーパーは押さえ込んだボールを持って立ち上がり、ペナルティエリアまで出ていって、バントキックで大きくセンターライン近くまでボールを蹴ることができます つまりファウルを取ったことで反則した側が有利になるケースが出てきたのです、、、、、、、 ルールとはいえ腑に落ちない感じが今も続いています、誰か説明の付く方はいらっしゃいますか?

みんなの回答

回答No.7

それこそアドバンテージの適応ではないでしょうか。 プレーを続けさせた方がファールを受けたチームに有利に進む… そこでプレーオン!というのはちょっとしっくりこない感じもあるので、キーパーの子にダメージがなさそうなら、そのまま続けさせても良いのでは? 笛を吹いてしまったらフリーキックで再開するしかないでしょうけどねー。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

私はファールを取らなくて良いと思います。 私ならですが、ファールを取らないでGKがボールを確保して立ち上がることを確認します。そこでプレーを止めて相手側の選手に口頭で注意を与えます。そして、ゴールキーパーにパントキックをさせます。 「教育的にファールを取るべきだ」という意見もありますが、何でもかんでも杓子定規にファールを取るとファールを悪用する子どももでてきます。実際に私が笛を吹いていても、キーパーと接触すれば、そこからフリーキックでチャンス!!と考える子どももいます。 そういうことを避けるためにもファールを流して注意ですかね。

noname#83425
noname#83425
回答No.5

まず蹴りこんだ子に素早く近寄っていって「今のはダメだよ」と注意する。 その上で「プレーオン」と発声しながら両手を挙げてプレーを続行する。 GKの子がボールを置こうとしたら「そのまま続けていいよ」と促す。 ルール的には間違っているのかもしれませんが、 まだ低学年ですし臨機応変に対処してよいのではないかと思います。 >ファウルを取ったことで反則した側が有利になる のならばわざとゴールエリアでファウルする子が出てくるかもしれませんし。 大事なのは楽しく・みんなでルールを守って・気持ちよくプレーすることです。 一部のプロ選手がやっているような汚い手を使っても勝てばいいんだ、 という考えを持たせないことです。それも教育の一環。

apollonorm
質問者

お礼

懇切丁寧な手順有り難うございます 少年サッカーで審判の第一は「危険な行為で怪我をさせない」、と思っていましたので、思わず笛を吹いてしまいました(その子はボールを狙って蹴り続けていましたので)交流戦でしたので、臨機応変に対処するべきでした、有り難うございます

  • t2hayashi
  • ベストアンサー率46% (102/219)
回答No.4

他の方も仰るように、勝ち負けが最大の目的でないと思いますのでルールどおりでいいかと思います。 大会などのシビアな場でも、やはりルールにのっとるしかありません。 本当に勝ちたいチームが、ビッグボールばかりけってタッチライン割りの ゴールキックを狙っているかというとそうでもないですしね。 やはり低学年は勝つことよりもちゃんとしたサッカーの礎を作ることが 先決ですので、問題ないと思います。

  • smatsuz
  • ベストアンサー率30% (191/630)
回答No.3

反則をとってプレーを止めてしまえばその地点から再開するしか選択肢はありません。それだけは動かしようのない事実です、反則を「とる・とらない」は審判の裁量かと思います。 主審が「ゲームの流れを見る(読む)」と言う意味ではプロのゲームも小学生のゲームでも同じではないかと考えます。(もちろんそのレベルは全く違いますが) 「反則を取ることにより逆に不利になる事」がゲームの流れに沿っているのか疑問に感じる事は大切だと思います。少年団なのかクラブなのか、練習試合なのか大会なのかなどシチュエーションによって笛を吹き分けられる技量が求められるのかもしれません。 ただ大切なのは他の方もおっしゃっているように、反則を流した場合にはプレーが切れた場面で必ずファールに対しての注意を与える事が子供たちの成長にも、そしてご自身の公平なジャッジの裏づけにも繋がるかと思います。

  • omame19
  • ベストアンサー率48% (25/52)
回答No.2

質問者の方のおっしゃる通り、パントキック等に比べ、セットした方がボールは飛ばないですよね。 ルールを学ばせる上でも本来は、笛を吹くべきだとは思います。 ただ、ファールした側が故意ではなく、GKが痛がる様子もなく、プレーを止める必要性がそこまでないのであれば、自分は流してしまってもいいのかもしれませんね。 もちろん流した上で、反則行為した子に対して、簡単な指導というか注意を与えてあげればいいのかなとも思います。 大人と違い、子供は故意に悪質なプレーを行うことはほとんどありません。 止める必要性がある場合以外は、ある程度審判が流れを作り上げて自分はいいと思います。 まぁ 両親等の見学者や監督等からは、文句等でる可能性もあるので、難しいとは思いますけどね・・・。

  • jun0602
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.1

その気持ちわかります。 私は高校時にJの下部組織でプレーしていたものですが 確かに小学生の低学年だとゴールキックがピンチになりかねません。 しかし私は、 そこはルール通りに笛を吹いても構わないと思います。 小学生の低学年となると勝ち負けよりもなによりも 楽しくサッカーをやるというのが最大の目的だと私は思います。 その中にルールというのがあるので、 審判の方は有利不利を考えるよりも、子供たちにサッカーというものをちゃんと教えるというのが大事だと思います。 何も心配がることはないと思います。

関連するQ&A

  • ゴールキックはオフサイド?

    サッカーのルールについて教えてください。 ゴールキック(ボールを置いて蹴る)の場合、オフサイドは適用されるのでしょうか? 少年サッカーを見ていると、ゴールキックの時にハーフラインを越えてオフサイドポジションにいる子が、審判からオフサイドをとられていたので。。。たしかゴールキックはオフサイドにならないと記憶していたんですが。 また、シュートをしたボールがゴールポストに跳ね返った瞬間にキーパーの障害になっていないオフサイドポジションの選手(最初にシュートを打ったのとは別の選手)が再度シュートを打ってゴールを決めてもそれはオフサイドですよね? シュートがそのまま入ればゴールだと思いますが。 よろしくお願いします。

  • ペナルティエリア内での出来事・・・

    あり得ることなので教えてください。 その1・キーパーのゴールキックがカスッてしまい、ペナルティエリアからボールが出る前に慌ててキーパーが手で押さえた。この場合(=インプレーとなる前)でもゴールキックのやり直しとなるのでしょうか? その2・ペナルティエリア内で守備側のプレーヤーがハンドをしたが、ホイッスルを吹く前に、弾かれたボールを攻撃側プレーヤーが蹴りゴールに入った。この場合、ゴールを認めるべきでしょうか?それともノーゴールとしてPKとなるのでしょうか? その3・ペナルティエリア内でボールに関与していない攻撃側のプレーヤーが、同じくボールに関与していない守備側のプレーヤーに対しファールを行った(例・唾を吐きかけた)。この場合でもPKとするべきでしょうか? 以上、詳しい方よろしくお願いします。

  • ゴールキックの飛ばし方

    チーム事情でしばらくキーパーをやる事になってしまいましたが、先日の試合で、ゴールキックの飛ばないっぷりに 大ピンチな場面が有りました「自分でもビックリ」ハンドキックはそこそこ飛ぶので、蹴り方、踏み込み方が悪いのかなと思いますが、、、なぜか置いて蹴ると飛ばないのです、どなたかアドバイス頂けますでしょうかお願いします。

  • ゴールキックを飛ばすこつを教えてください。

    社会人チームでゴールキーパーを務めています。 月に3回ぐらい試合があるのですが。 ゴールキックが飛びません。ハーフウェイラインも超えません。 チームメイトに申し訳ないし、ピンチを招くし。 週1ぐらいでキックの練習をしようと思っています。 なので、ゴールキックを飛ばすこつを教えてください。 ここでいうゴールキックというのは、手でもってけるパントキックでなく、ゴールラインを割ったボールをゴールエリアの所から、 地面において蹴るキックです。 Jリーガーを見るとすごく飛ぶので、自分と何が違うのか知りたいです。

  • 少年サッカーのゴールキックで、キックしたボールをすぐに奪われます。

    子供が小学1年でサッカーをしています。 私はサッカー経験のない親なので、困ったというか 疑問があります。 最近、試合の回数が増えて見る機会があるのですが、 味方のゴールキックで、キックしたボールをすぐに奪われやすいです。 というかあまり飛ばないので、相手がほとんど全員前に来ていて、すぐにピンチになることが多いです。 キッカーは別の子供ですが、 そんなに飛ばないのに、トゥキックで蹴るだけで、 奪われて簡単にシュートされるケースが目立ち、 同じことの繰り返しになってしまいます。 この形を打開する具体的な方法はないのでしょうか? 解決方法を考えてみました。 1.ゴールキックから短いパスをつないでいく 2.ゴールキックを少し浮かせてから蹴る 他に何かよい方法がございましたら、お教えください。

  • ゴール後に、相手のキーパーに駆け寄る理由を知りたいです。

    ゴール後に、相手のキーパーに駆け寄る理由を知りたいです。 ゴールキックで試合は再開されますが、それを遅らせるためにキーパーからボールを取るのですか? もしゴール後、決めたチームの選手たちが皆で喜んでいて、その間に試合再開されるとファウルになるのでしょうか?そうならないように、出来るだけ速くピッチに戻った方がいいのか気になります。 イタリア対スロバキア戦でも、キーパーと相手の選手がゴール内で格闘?していたので。 回答よろしくお願い致します。

  • サッカーのルール教えて下さい

    サッカーのルールがわかりません至急教えていただけませんでしょうか? よろしくおねがいします 下記のような場合再開の方法はどのようになりますか? 1ボールがタッチラインの外に出た 2シュートしたボールが守備選手にあたりゴールラインから外に出た 3 シュートしたボールが 誰にも触れずゴールラインから外に出た 4ペナルティエリア内で守備側の選手か゛直接フリーキックとなる反則をした 5シュートが決まって得点になった 6 センターサークル付近でハンドリングの反則をした 下記の中から どのような再開方法になりますか? コーナーキック 直接フリーキック キックオフ ペナルティキック ゴールキック スローイン 間接フリーキック

  • サッカーのペナルティーキックは近すぎませんか?

    サッカーのペナルティーキックは近すぎませんか? プロの試合ではちょっと押されただけでも上手に倒れてペナルティーキックを得る場合があります。 ワールドカップの本田の見事なシュートを皆さんも覚えておいででしょう。あの日本中を興奮させたゴールと反則があったかどうか怪しいインチキっぽいペナルティーが同じ一点なんです。 ペナルティーキックは0,5点もしくは一点の場合は普通のゴールを二点とすべきと思いますが、それでは点数の計算がややこしくなるので入る確率を5割に落とすべきだと思います。 現在の距離ではペナルティーはたいてい入ります。駒野がはずして可哀想でした。半分の人がはずすものならそれほど不名誉なことではなくなります。 半分の確率の距離がどれくらいかはわかりませんが、5メートル程度遠ざければ確率は下がります。5メートルで足りなければ10メートル。とにかくプロでもキーパーにはじかれる確率が5割の距離まで遠ざけるべきだと思います。これについて素人・玄人双方のご意見をお願いいたします。因みに私はビッグマッチしか見ない素人です。

  • ハンドボールのゴールエリアについて

    ハンドボールを始めたばかりのものです。よろしくお願いします。ハンドボールのルールブックは持っていますが、ゴールエリアについて、実際の運用との兼ね合いで分からない部分が2つあります。1つ目、ゴールキーパーがゴールエリアから飛び出して空中でキャッチしてゴールエリア外に着地した場合、キーパーの反則でしょうか。私は、空中にいる間はエリア内にいるとみなしているのだから、エリア外で着地した瞬間、ラインをまたいだということになるのではないかと思うのですが、どうでしょうか。2つ目、ゴールエリア外のプレーヤーが、ゴールエリア内でボールを弾ませてドリブルするのはいいのでしょうか。故意の場合と偶発的な場合とでは違う場合は、そのことも含めてお答え願えればありがたいです。

  • ゴールキックで力んでしまう

    サッカー部でGKをしている高2です。 キーパー練習をしているときなど普段はキックが飛ぶんですが 試合になると飛ばなくなります。 練習のゲームでも飛びません。 チームの中でもキックの飛距離は出るほうだと自分でも思うし、筋肉も周りの人よりもあると思います。 練習のときはふんわりした球が蹴れるのですが 試合になるとシュートのような弾道の球ばかり蹴ってしまいます。 さらに球がぶれたり回転がおかしいです。 先輩には、 「試合のときさ、キック力んでるよ。元々キック力あるんだからリラックスして蹴ってみな」 って言われてるんですが、リラックスして蹴れません。 どうしたら力まないでキックを蹴れるでしょうか。 キックが飛ばないと自分に自身がなくなります><

専門家に質問してみよう