• ベストアンサー

心療内科での先生とのお話

閲覧ありがとうございます。 初めて診療内科を受診してから2ヶ月ほど経ちます。(2週間に1度です) 一応つけて頂いた病名は神経症です。 少し疑問に思ったのですが、皆さんは心療内科を受診した際先生と何をお話されているのでしょうか? いつも指定した時間に行っても30分とか平気で待たされ、他の方たちはたくさん何かお話しています。 でも私はいつも10分足らずで終わってしまいます。 さらに、人見知りも手伝って質問をされてもほとんどぽつぽつとしか話せずにいます。 彼氏さんがいつもついてきてくれるので代弁してくれる形です。 薬はどうでしたか?ここ2週間で変わったことは?では次の薬は・・・でいつも終わってしまいます。 変わった事があり話をしても先生は「うんうん、」と仰りメモを取っておしまいです。 もっと細かな事を話すべきでしょうか? 次は紙に書いてくるといいよ、と言われましたがどんな事を書けばいいのか分かりません。 皆さんがどんな感じで受診しているのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#83425
noname#83425
回答No.3

1年以上通ってますが僕も5~10分ぐらいですヨ。 長かったのは最初の方だけです。 まず何か症状が出たか、薬はどんな風に飲んでいたかを聞かれます。 その後、前の診察から今まであったことを簡単に報告して、 それに対して主治医が一言二言何か言って終了です。 具合が悪くなって薬を変える場合は少し長くなりますが、 同じであれば敢えて変えるとせっかく効いてるのをダメにしてしまうので、 どれくらい持っていくかを最後に聞かれるだけって感じです。 「心の病気のお医者なんだから色々と話を聞いてくれるんだろう」 と僕も最初は思っていましたが、 実際は「症状を聞く→薬を出す→合わなければ他のを試す」 というのが心療内科医のやり方です。 朝起きたときの感じとか食欲・お通じ・睡眠などなどを ノートに毎日つけておくといいかもしれませんネ。 僕はそうしています。 それを見ながら話しても全く問題ないと思いますし、 主治医に見せてもいいでしょう。 大事なのはうまくおしゃべりすることではなく、 状態・症状を正確に伝えることですので。

da1_fuku
質問者

お礼

お返事遅れてしまってごめんなさい やはりどこもそんな感じなのですか・・・ 私と同じ感じですね 毎日ではなくても何か変わったことがあったらノートに書いておく癖をつけた方がよさそうですね 2週間に1回なのでそれこそ診察の次の日に何かあっても覚えてないだろうし・・・ 薬も効くものが見つからなかったり見つかっても副作用が強かったりで 少しあせっていたのかもしれません 来週の土曜日はまた診察なので少しずつ話したいことをまとめておこうと思います ありがとうございましたm(_ _m)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

神経症だけではわからないのですが… アドバイスを求めるなら、どんな症状か、何の神経症か、開示していただきませんと… それでも自分なりに考えたのですが、 ・前回からの症状の発症状況  ・症状は軽減あるいは消滅したか、どのぐらい軽減したか  ・どんなときに発症するか  ・どのような気分になるか、または症状がでるか(細かく)  ・症状が出た日はいつか  ・睡眠障害はあるか、あるとすれば入眠時か、途中かなど ・別の症状が出ていないか(上項目を例に) ・副作用と思われる、変な症状を経験していないか、あれば具体的に ・薬の効きはどうか。具体的にどう効いていると感じるのか 長く診てくれるお医者さんは非常に貴重です。 いまどき、5分や10分で追い出されることのほうが普通です。 いい環境を有効活用してください。

da1_fuku
質問者

お礼

うーん、ごめんなさい 何のと言われても難しいです 診断書を貰う時にとりあえず病名をつけて頂いた形なので”一応”と書きました 病名なんて物はどうとでもつけられるから・・・というような事を先生は仰っていました なるほど、前回と比べる形で報告というのはとても良いですね 何度も同じことを言っても仕方ないのかな、と思っていました それでも何度も言った方がいいのかもしれませんね(もうその症状は起きなくなったと思われてしまうかもしれませんし) やっぱりそうなんですね ただ、待ち時間の間に見ていると他の方はずいぶんと長いなあと疑問に思っていました 折角診察代も払っている訳ですし、くどくなってしまっても色々話してみようと思います あと、必要なのは人と話す勇気ですね、、 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

日常報告くらいでいいのでわ 自分の場合は躁鬱なので切り替え時期には話すこともありますが 後は質問者さんと同じ感じですね 薬も大体1ヶ月飲み続けないと効果でませんから 副作用が出たら即報告ですね

da1_fuku
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _m) 日常報告ですか、、 この日はこんなつらい症状があった・・・とかそんな感じでいいのでしょうか?? 薬は全て頓服として頂いてます よく1ヶ月飲み続けないと・・・という話も聞くのでその点も少し疑問でした 不安時に服用といつも書かれていますが少しの不安でも飲んだ方がいいのかな、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心療内科の医療費が高く感じる

    現在、不眠のため心療内科に通っています。 お酒を呑まないと眠れなくなってしまい、通い始めましたが、先生曰く「生活リズムが乱れているため」だそうです。(これは当たっていると思います。明日が休みだとこんな時間まで起きていることもあるし・・・) そこで、睡眠剤を処方してもらっているところなのですが、1回の診療費で1500円取られます。薬(500円)は2週間分を、院外で出されるので、1ヶ月で4000円かかっていますが、これがけっこう負担に感じています。薬代については、こんなもんかと思うのですが、診療費が高く感じています。 「最近はどうですか?」 →「まぁ眠れています。薬を飲んでも眠れないときもありますが」 →「とりあえずこのまま様子見ましょう」 このやり取りと、カルテに何かを記入している時間を合わせても、たった1分ほどの診療時間です。みなさんはこの診療費をどのように感じますでしょうか?どこでもこんなものなのでしょうか? また、現在「ベンザリン」を処方してもらってますが、診療費の節約&忙しいので来院数軽減のため、「2週間分以上出すことはできないか」と聞いたところ、「睡眠薬は2週間分以上出すことはできないと決まっているのです」と言われました。ベンザリンは4週間分出すことができるはずなのに・・・。その点からも、この先生だいじょぶかな?と思っております。 先生を変えようかなと思っているのですが「1500円」は相場と比べてどうなのでしょうか。みなさんの診療代をお聞かせ下さい。 また、「生活リズムの乱れによる不眠」で32条(?)は適用されるのでしょうか。今の先生には相談しておりませんが、みなさんのご意見をお聞かせください。 ※ 場所は、東京よりの千葉県内です。もし優秀なお医者さんをご存知でしたらお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 心療内科について。

    今まで、心療内科にはかかったことがないのですが、 色々と精神的な不調があり、意を決して出向いてみようと思っています。 そこで質問なのですが、受診し病名が下されると思うのですが、 これって自己申告で決まるのでしょうか? 何か検査したりするんでしょうか? 自己申告で病名が決まるなら、わざわざ病院に行かなくてもネットなどで調べたり、 もしくはインターネット上で相談できるサイトなどを見つけるだけでもいいかなと思ったりして・・・。 皆さん病院へ出向くのは薬をもらうためですか? なんだか分からなくなってしまったので、どうぞご教示のほどよろしくお願いします。

  • 精神科から元々通っていた心療内科に戻る

    内科併設の心療内科に通っていたのですが調子が良くならないので 予約してメンタルクリニックを受診しました。次の診察の予約もしました。 でも、 ・予診での聞き取りだけで病名を決めつける ・変えてもらった薬が合わない(不安が取れない) ・薬漬けにされるという噂話を後になって家族の知り合いから聞いた やっぱり心療内科に戻ろうと思うのですが、問題ないでしょうか? 薬は心療内科でもらった薬にすぐに戻しました。 精神科に行ったことは心療内科で伝えたほうがいいのでしょうか?

  • 心療内科受診について

    先週鬱について質問した者です。 回答して下さった皆さんありがとうございましたm(__)m 今回ゎ受診した心療内科についてですが、はっきりとした病名を言われないまま、安定剤と鬱に効く薬を処方されました。 症状としてゎ鬱なのだろうけれども、心療内科でゎはっきりと病名を言わないものなのでしょうか? なんだか不安になったので質問します。 回答ょろしくぉ願いしますm(__)m

  • 心療内科の先生に、どこまで相談してよいのでしょうか?

    今月から心療内科(精神科・神経科にも対応している診療所です。)に通い始めました。28歳の会社員です。 受診理由は、私が生まれる前から母の身体が弱いことに加えて、3年前に定年を迎えたばかりの父が若年性アルツハイマーと診断され、病院と施設を転々とする日々が続き、この3年間はその両方ことがいつも心配で常に不安感が離れず、身体もいつもだるく、首の締め付けられる感じが取れないことと、首・肩・背中の異常なコリ・ハリがとれず集中できないなどの症状がとれないためです。 先生からは、軽度の鬱との診断で、薬を飲んで身体が楽になれば、心の整理もつけられるようになってくるでしょうとのことでした。 ご相談したいのは、「心療内科の先生にどこまで相談して良いのか?」ということです。先生は、ドライな感じですが決して冷たくはなく、質問には的確に答えてくれて、薬の調整も慎重にしてくれますし、信頼できる感じです。 今までに3回診療を受けて、いつも最後に「他に何か伝えておきたいこと。話しておきたいことはありますか?」と聞かれます。 色々なことが漠然と不安になっているので、なかなか言葉にできないことと、あまり相談にのってもらって、先生に依存してしまうのでないかと思い、それが怖いのです。なので、いつも「特にありません。」と答えてしまいます。 「依存してしまうのでは?」と心配してしまうのには、去年実際に他の先生に依存してしまった経験があるからです。 母が長年にわたって診てもらっていた我が家のホームドクター的な先生が事故に遭い、代わりに先生の息子さんが母を診療するようになりました。 その息子さんは、私の悩みを知り、メールアドレスとケータイの連絡先を教えてくれて、いつでも相談してくるようにと言ってくれました。 その後、メールでアドバイスをもらったり、先生に誘われて飲みに行ったり、 電話で色々な話をしたり・・・・普通だったらありえないことなのですが、 先生のご家庭が上手くいっていなかったこともあり、私と連絡をとることで 先生も気晴らしにしていたようです。 その間、先生に何でも相談し、先生の反応・発言の一つ一つに安心したり動揺したりとかなり依存していたと思います。一時期は先生無しでは不安で生きていけないとまで思っていました。 結局は、母と先生の関係(治療方針をめぐって)が上手くいかなくなり病院を変えたことと、先生のある発言がもとで、私がお医者様としての先生を全く尊敬できなくなってしまったことが理由で、今年に入ってからは一切連絡をとっていません。 その先生は精神科が専門ではありませんが、「君とお母さんは適応障害だ。」とか 「擬似恋愛でもいいから恋愛をしたほうが良い。」「君は、一度喪失経験をしたほうがいい。」などと言われ、今でもその言葉を思い出します。 そういう話を、今の心療内科の先生にしても良いものなのでしょうか? 決して男女の関係にはなっていないのですが、お医者様と個人的な付き合いをしたということがわかるような発言はしないほうがよいのでしょうか? 今の先生も、前の先生と同じ年代の方なので、また依存してしまい辛くなったら どうしようと変な心配をしてしまいます。 そして何をどこまで話してよいのかわかりません。 皆様のご意見をお願い致します。

  • 心療内科に行ったのですが…

    先日、心療内科に行きました。 他の精神科や心療内科に行ったことはありません。 なので、こういうのは本当に初めてだった訳ですが、初診のときに診療時間が10分~15分くらいでした。 先に問診票も書いたのですが、そこに書いた事には特に触れず…という感じでした。 それで、とりあえず少しだけ思ってることを話して、鬱がありますねという感じで薬を出されました。 数日後にもう一度行ったときも、薬は効きますか?という事を聞かれただけで終わりました。 色々と思うことはあるのですが、医師も長く色々と話を聞くという雰囲気ではなく…。 これはどの病院でも普通な事なんでしょうか? 他の病院にもかかってみるべきでしょうか? 何だか話しが前後してわかりにくいかもしれませんが、ご回答頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 内科で心療内科の評判は訊けますか?

    タイトル通りなのですが、評判の良い町の内科で、地域の診療内科の評判というのは 教えていただけるのでしょうか? 今、不眠やストレスといったことで、保健所から電話で教えていただいた 心療内科(兼精神科)に行っております。 特に病名のような物も付けられておらず、一応不眠をメインとしています。 もちろんそれ以外にストレスについてもお話してあります。 過去に心療内科にはかかったこともなく、自分の行っているところが良いのかも分かりませんが、 保健所ではいわゆる腕が良いとか評判がどうこうという事はお話できないということでした。 はじめに何十分もお話しましたし、あれを1からまたやるのも嫌なのですが、 かかりつけの内科の先生は淡々とした方ですが良い方で、信頼できます。 こうした内科で心療内科について訊くことができるのでしょうか? 専門外なため難しいですか? ※以前、gooのこのカテでエリアを限定してよい心療内科について教えていただきました。 結局、教えていただいた数軒ではなく、ごく近所の心療内科にしました。

  • 心療内科に行ってきました

    今日初めて心療内科に行きました。 先生に色々聞かれて薬を出してもらいました。不安をやわらげるという薬でした。 病院から帰って家に着くとなぜだかとても悲しくなり泣いてしまいました。ので、早速その薬を飲んでみました。 気づくと3時間くらい眠っていました。 スッキリではないですが少し気持ちが落ち着いていました。 ただ、次回いつ病院に行けばいいのかとか病名とかが告げられておらず、また不安な気持ちになりました。 職場にそれを伝えられなかったからです。 明日はとりあえず仕事の休みを貰いました。 もう一度病院に行って病名を聞いたほうがよいでしょうか? あとストレスが原因であろう下痢と吐き気を抑える薬ももらいたいです。心療内科で出してもらえますか? また、言いたいこととゆうか知っててもらいたいことを全部言えず不完全燃焼のようなモヤモヤした気持ちもあります。 が、話を聞いてもらいたいなら病院ではなくカウンセラーだと聞きましたが、どこに行けばカウンセラーに会えるのかわかりません。 私は病院にとって迷惑な存在なのでしょうか?明日も行っていいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 初めて心療内科に行ったのですが・・・

    本日初めて心療内科に行きました。 想像では、話を色々と聞いてくれて(聞き出してくれて)内部要因から問題を解決してくれるところだと思っていました。 が、現実はこうでした ・事務的な口調 ・「○○ですか?」「○○ですか?」と事務的質問 ・淡々と薬の説明 そして処方箋を出して診療が終わりました。 以下が質問です。 ・どこの心療内科もこんなものでしょうか? ・診療時間は5~10分くらいだったのですが、普通ですか?(短く感じました) ・30分~1時間くらいかけて、ゆっくり話を聞いてくれる医者がいるところにはどこに行けばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 心療内科を受診したのですが、これといった病名は告げられることなく、

    心療内科を受診したのですが、これといった病名は告げられることなく、 レキソタン、デパスを処方され、一週間から二週間に一度受診してはおなじ薬を出されています。 抗うつ剤の相談をすると、副作用がきついので家庭を持っている人には勧められないと言われました。 抗うつ剤とはそんなに副作用がきついものなのでしょうか? 主婦業と子育てが辛く、何もしたくない中でなんとか体を無理やり動かしているような状態です。 まだまだうつとはいえる状態なんかではない、とお叱りを受けるかもしれませんが、 お返事をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私は高校2年生で、担任の先生と学年主任に「死ぬこと以外かすり傷」と言われました。
  • 現在、感情や味、痛み、暑さ寒さがわからない状態であり、目眩や立ちくらみ、耳鳴り、幻聴も経験しています。
  • 原因はおそらく親であり、親にはあまり話したくないですが、先生に頼んだ結果、状況が悪化しているため相談をやめようか迷っています。
回答を見る