• 締切済み

カルテコピーの翻訳/解読/判読/解説を行っている個人または団体をご紹介下さい。

日本語ですが全体に文字が読みづらく内容も理解できません。専門用語なのか辞書で調べても素人ではわからないアルファベットの羅列もあります。 診断や治療方針の全てに疑問があり結果にも納得できません。どうしても調査したいのですが、退職の原因を作った信頼できない医師に個人では二度とかかわりたくなく、まずは客観的に記載内容を把握したいと考えています。 高額な相談料を払い複数の弁護士に依頼しましたが、経過表の作成を指示されカルテが読めないと伝えると調査を拒否されました。 経過表の作成を行うという弁護士も訪問しましたが、数万円分のコピーを渡し数ヶ月経過後にA4用紙一枚に初診日だけ記入した用紙を渡されたときはさすがにショックを隠せませんでした。この弁護士にとりあえずカルテを書いた医師に全訳していただくよう依頼しましたが質問項目を数個にまとめるよう指示されました。 複数の患者の会に入会しましたが情報が得られません。 カルテが読めないばかりに根拠のない恨みと片付けられてしまうことに耐えられません。 個人でも団体でも結構です。ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.2

カルテの保全をしたと推定します。 カルテの記載は専門性が非常に高いので領域が違うと医師であっても判読できません。 ・診断名? ・何科に入院したのか? ・内科的治療_外科的治療 ・入院期間? などが最低わからないと掲示板では解答は得られないと思います。 医療行為の中に過失がないと医療過誤訴訟はできません。 ただし過失の中には、説明責任も含まれます。

kaede_s
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 質問投稿時より時間が経過したので今回は質問を締め切らせていただきます。

kaede_s
質問者

補足

・診断名?乳がん ・何科に入院したのか?婦人科 ・内科的治療_外科的治療 手術+放射線 ・入院期間?1週間 表題の件につきまして引き続きご協力をお願い致します。

回答No.1

カルテは医師の問診 視診 触診 症状を現す為の略号や図形や医師の経験などのメモ程度です。必要ならそれに基づく投薬 加療が上手く行ってるか このまま継続するかなどとか、更に検査が必要なら指示も書きます 検査記録 処方箋 手術記録、更には入院したら看護婦さんの温度バン 看護記録などを併せてはじめて全貌が把握出来る仕掛けになっています。再度申しますがカルテは医師の問診 視診 触診 その医師の経験などのメモ程度です。つまり今 ものすごく進む 検査 処置 新薬の考察など処方箋にも書ききれないない 換言すればある医師の包括的把握にはカルテ判読はほとんどメモ程度のカルテ判読は意味無いとお知り下さい。前に記載しました如くその患者さんに関するカルテの判読では施行された医療内容を伺い知ると言うのはほとんど不可能です。診療明細書には施行された検査などの日付が記載してありますから 納得が欲しいなら 医師のメモ(カルテ)よ診療明細書しか有りません。

kaede_s
質問者

お礼

質問投稿時より時間が経過したので今回は質問を締め切らせていただきます。

kaede_s
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 本当にカルテの書き方には基準も規制もないのでしょうか。 カルテは医師のメモという認識は患者にはとうてい理解しがたいものですが、確かにわからないながら非常に偏りがあることは感じました。 治療方針について繰り返しお願いした事が全く書かれていない、また医師の意見、感想なのか実際に行った行為、説明かはっきりしない記述も多く、それがますます理解を困難にしています。 カルテの記載は何の証拠にも参考にもならないのでしょうか。 とりあえず他に記録に関する資料がありませんので、引き続き表題の件につきましてご協力をお願い致します。カルテの記述と実際に行われていた行為、結果が矛盾していればそれはそれで医師の行為、説明の信憑性を疑う根拠となりますので。 診療明細書とは領収書の初再診・指導、投薬などの点数や、薬剤費分担額、診療分負担額など金額の記入してあるものでしょうか。これでは具体的にどういう治療、説明が行われたかわからないので、見方があれば教えて下さい。

関連するQ&A

  • 弁護士が相手医師と面談をすることはありますか?

    医療過誤と思われることがあって、弁護士に証拠保全、調査を依頼したのですが… はっきり言っていい加減な調査に思えます。 協力医と述べていた医師が知り合いの医師だったり、カルテに書かれていない医師の振る舞いが協力医のコメント資料に書かれていたり・・ 協力医=知り合いの医師=相手医師にしか思えないのです。 (1)弁護士は、依頼者から医療過誤について依頼を受け証拠保全、調査を行いますが、証拠保全をしに病院へ行ったら相手医師と面談をして話を聞いたりすることはあるのでしょうか? (2)証拠保全時ではなくても、証拠保全をしてから調査をするまでの間に相手医師とコンタクトを取って面談をすることはありますか? (3)案件について専門性が高い、しかも協力医が得られないとき、弁護士はどのようにして調査結果というものを出すのでしょうか? この弁護士は知り合いの医師に意見を求めたと言っていましたが、知り合いという間柄の人が、数百ページのカルテ、看護記録などの関連資料を見て7~8ページのコメント資料を作成するとはとても思えないのです。謝礼は一円も支払っていません。弁護士がこの資料は、協力医が作ったと言っていましたが、後に良く話を聞くと知り合いの医師に意見を求めたと言っているのです。 もしかしたら、相手医師と癒着があった感が拭えないのです。そのコメント資料に書かれている内容が証拠保全をしたカルテには何度も見ていますが書かれていないのです。 例えばですが、もしこの弁護士が行った弁護士活動が本当に誠実な活動を行っていたのかを調べてもらうとすれば、どこにいえばよいのでしょうか?

  • 弁護士が相手医師と面談しますか?

    弁護士が相手医師と面談をすることはありますか? 医療過誤と思われることがあって、弁護士に証拠保全、調査を依頼したのですが… はっきり言って弁護士の調査がいい加減な調査に思えます。 協力医と述べていた医師について質問をすると、実は知り合いの医師だったり・・ カルテに書かれていない、事実と違う医師の振る舞いが協力医のコメント資料に書かれていたり・・ あたかも相手医師と面談をして、その結果をコメント資料に書いているようにしか思えなにのです。 協力医=知り合いの医師=相手医師ではないのか? (1)弁護士は、依頼者から医療過誤について依頼を受け証拠保全、調査を行いますが、証拠保全をしに病院へ行ったら相手医師と面談をして話を聞いたりすることはあるのでしょうか? (2)証拠保全時ではなくても、証拠保全をしてから調査をするまでの間に相手医師とコンタクトを取って面談をすることはありますか? (3)案件について専門性が高い、しかも協力医が得られないとき、弁護士はどのようにして調査結果というものを出すのでしょうか? この弁護士は知り合いの医師に意見を求めたと言っていましたが、知り合いという間柄の人が、数百ページのカルテ、看護記録などの関連資料を見て7~8ページのコメント資料を作成するとはとても思えないのです。謝礼は一円も支払っていません。弁護士がこの資料は、協力医が作ったと言っていましたが、後に良く話を聞くと知り合いの医師に意見を求めたと言っているのです。 もしかしたら、相手医師と癒着があった感が拭えないのです。そのコメント資料に書かれている内容が証拠保全をしたカルテには何度も見ていますが書かれていないのです。 例えばですが、もしこの弁護士が行った弁護士活動が本当に誠実な活動を行っていたのかを調べてもらうとすれば、どこにいえばよいのでしょうか? . この質問に補足する.

  • 医療過誤、弁護士に証拠保全、調査を依頼しましたが・

    医療過誤を疑って、弁護士に証拠保全、調査を依頼しましたが… 調査が終了して法律的な見解を伺って終了しました。その後、弁護士からカルテ等が送られてきました。現在、そのカルテを丁寧に丁寧に読んで、日毎にエクセルにまとめて経過を追っています。 レントゲンは、ハイパーリンクで開いたりできるようにして… カルテを見ながら、レントゲンを見ていたのですが… 証拠保全をした中に4枚(3日分)が欠落していました。 この欠落したレントゲン写真は、全体の治療経過の中で重要な部分を占めるものです。 (1)欠落したレントゲン写真、弁護士の落ち度ですが、弁護士に要求できるでしょうか? それとも、執行官は、裁判所なので裁判所に問い合わせた方が良いでしょうか? 是非とも欠落したレントゲン写真が必要です。 (2)この弁護士から協力医のコメント資料だとして、調査結果の説明を受ける1,2か月ほど前にA4で8~9枚のコメント資料を送られてきました。 その調査結果の時にも、日付的なものが私の記憶と違っていたので、間違いを指摘しましたが、協力医のコメント資料だから、私には責任がないと逆切れされたり・・ 内容を今まとめていてカルテに照らしてそのコメント資料を読んでいるのですが、どうも内容に無理がある、強引なまとめ方が散見される資料でした。 弁護士は相手医師には合うことはないと現役の弁護士も述べていますが… どうもコメント資料自体、相手医師に作らせたのではと思える部分もあります。 この弁護士の行った仕事が、どうも信用できなくなっています。本当に、協力医と言われる人が作成したコメント資料なのか、調査はどのように行われたのか?知りたいのですが、 弁護士に聞かずして、知るためには、どのような手段をとれば良いのでしょうか? 懲罰委員会に懲戒を請求しようかともおもいましたが・・、実際にきちんと仕事をしていて、逆に損害賠償請求をされても嫌ですし・・ 何か良い方法はないでしょうか?

  • 自身のカルテの閲覧&コピー取得は可能なのか?

    平成12年に交通事故にあいました。先日、後遺症害の申請をしましたが不認定となり、その不認定の説明があまりにも矛盾に満ちていたので、担当窓口になっている保険会社に出向き、保険会社が取得している私の診療記録の開示と説明を求めました。 そこで一つ一つ担当者と不認定通知の内容を確認したところ、私が提出した後遺症害診断書に記載されている内容とNiro調査会が病院に医療照会を依頼し取得した内容に、いくつか矛盾点があることが分かりました。 事故直後の最初の病院では精密検査を実施していないのに、「異常所見なし」と記載されたり、後遺症害診断書を作成した最後の病院では、実際には左手足が痺れているのに、「右半身に痺れ」等々、医師の単純な記載ミスだと思うのですが、調査会はこれを根拠に不認定と判断されてしまい困っています。 そこで自分でこの2つの病院を訪ねて、カルテの内容を確認し、正確な診療記録、症状を新たに書き直してもらうと考えてます。 そこで、より信憑性を高めるために私自身のカルテをコピーし持ちかえり裁判に備えたいのですが、コピー出来る権利は法律的にあるのでしょうか? もし?他に参考になるようなサイトがあればアドレスを教えて下さい。みなさん、どうか宜しくお願いします。

  • 医療過誤について、教えてください。

    医療過誤を疑って、よしっ、弁護士に相談しようと思い、行動をおこしますね! そして、弁護士事務所に電話をして、調査書が送られてきていつ面談をするか調整をする事になるかと思います。調査書に記載をし弁護士に送付して、面談~証拠保全~調査となりますが・・ 協力医に相談をして、その結果法律的な見解をするまでに、依頼人から話を聞いたりすることはないのでしょうか?もう、調査書、カルテ、協力医の見解、それだけあれば良いのでしょうか? 依頼人と医師との間に、どのようなやり取りがあり、どう依頼人は医師に希望を述べ、そして医師はどう対処したかというカルテにはない状況証拠というものは一切いらなのでしょうか? これが、まず一点です。 次に、証拠保全をしましたが、例えば血液検査のデータの漏れがあったとします。 後日、その血液検査のデータを保全した場合、裁判所に連絡はしないのでしょうか? 証拠保全当日には裁判所から係が来て、何を証拠保全したかを記録すると言うので必要かと思いましたが… 教えてもらいたいことが浮かんだら、付け足しで質問をしますのでよろしくお願いします。 最後に一つ、例えば証拠保全をした中に、レントゲン写真が漏れている。表紙には〇月〇日レントゲン撮影、と書かれているのに、証拠保全をしたレントゲンにはその日付の物がない。その場合、弁護士に漏れているレントゲンを保全しなさいと、改めて要求できますか? 教えてください。お願いします。

  • カルテの記載が事実と異なる場合について

    医療過誤の疑いがあり、弁護士に調査を依頼しました。 そして、調査検討が終わり、弁護士より協力医のコメント資料が送られてきました。 それがカルテに書かれていることが事実と異なるのです。 万が一裁判になった場合、原告がカルテの情報の操作があることを指摘した場合、医師側は、あぁそれ日にちが間違っていました。と簡単に訂正することは出来るのでしょうか? あと、一つ気になっていることがあります。 親が入院していた時からある病院の医師とメールのやり取りをしていました。そのような中で、心肺停止状態になりICUに入ったのですが、その時に感情的になって入院している病院名、主治医名をメールに書いてしまいました。 親が亡くなって以降も、メールのやり取りを行っています。弁護士に依頼するまでの間、メールの中で重要な事項をいろいろと書いていました。もしかしたら味方が実は敵になっており、その情報がその主治医のところに行っているのではと疑心暗鬼になっています。 最近もメールを送っていますが、かなり核心に迫る重要な内容の事を書いています。その返信メールが以前よりも時間がかかって送られてくるのです。裏でその医師とやり取りをして、どこまで書いているのかと調整しているのでは?と思ったりしています。 主治医に有利なようにカルテの情報が操作されていたのを見ると、そんな感じもしないではないのです。 このように親身になっている医師が実は敵で先方の主治医とつながっており、その情報が裏で伝わっていたことが明るみになった場合、この医師は何らかの責任を問われないのでしょうか? 以上二点ですが、よろしくお願いします。 ちょっと私が精神的にだれも信じられなくなっているのかもしれませんが… 仮にそうだとしたらということで、お答えください。お願いします。

  • 弁護士に当たりハズレはあるのか?

    某調査会社にある調査を依頼したのですが、 調査結果が杜撰なので損害賠償請求をする 為に弁護士にお願いして訴訟に持ち込むこ とにしました。 ところが、この弁護士が⁇なのです。 調査報告書が、調査契約をする前から調査 をしていたという内容になっていたのです。 明らかに適当に報告書を作成しているとし か言いようがないと思うのですが、弁護士 言わく「契約前から調査をしていたのかも しれない。だからこちらに不利益なこと ではない」 更に、内容証明を調査会社に送付して、先方 から回答が来たのでそれに対する質問書を 一度送ってから訴訟ということにしましょう となったんです。 でも、その質問書作成に2週間もかかった 上に、その間こちらには何の連絡も無し。 余りにも、クライアントである私を愚弄し ていると思うのですが。 弁護士って、こんな人が多いのでしょうか ? 弁護士事情に詳しい方、ご回答宜しく お願いします。

  • エクセルの仕事一覧から個人別依頼状を作成するには

    わかりにくいタイトルになってしまいましたが、やろうとしていることを以下に説明します。 100人くらいの人に仕事を依頼することになり、エクセルで縦列に個人名・仕事名、横列に日付を入れた表を作成して、依頼する人と日付から該当するセルに仕事の時間帯を入れた表を作りました。 100人もの人に、一人ひとり電話をかけて依頼するのは時間と労力がかかるので(担当者は私一人)、作成した表をもとに個人別の仕事依頼状を作成して郵送で依頼できないかと考えています。 表を見ながら手書きで案内状を作成するのでもよいのですが、できればもっと簡単にきれいにと思いまして。 依頼状のひな形を作成して、名前と仕事日時のところに、表からデータを引っ張ってきて表示させることはできないかと思いますが、このようなことは可能でしょうか? なお、依頼する仕事は、一人の人に複数の仕事を依頼する場合もありますので、実人数は100人ほどですが、のべ人数は300人ほどという状況です。 よい方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療過誤について調査をお願いしている弁護士に・・

    よろしくおねがいします。 医療過誤で弁護士さんに調査を依頼しています。 すでに証拠保全も終了し、調査をしています。 先日、過失があるかどうかの協力医を専門医でお願いしますと弁護士にお伝えしました。 すると、若い弁護士から言われました。 過失があるかどうかの意見をくださる医師が泌尿器科の先生でさえ見つから ないかもしれないと言われました。 しかし、そのようなことを言われると、過誤があったのかどうかの判断も甘くなってしまってそもそも調査をしたことそのものが意味の無いものになる可能性があります。 わたしは、あることをきっかけに専門医と知り合いになり、協力医になってくださるようにお願いしたところ、はじめは渋っていましたが、やがて協力しても良いと言ってくださるようになりました。 若い弁護士からその協力医が見つからないかもしれないと言われたので、それなら何とかしようと思って依頼しました。そして、弁護士にメールを送りましたが、まったく音沙汰がありません。 弁護士の方針に素人がとやかく言うのもどうかと思ったので電話もしていませんが、私自身の気持ちとしては知り合いの専門医とコンタクトをとってその協力医と連携しながら調査をしてほしいと思っています。 依頼者が弁護士へ調査を依頼したら、弁護士は依頼者と連携もせずに独断で行動するのでしょうか?  もう少し依頼者と弁護士は、関わると思っていました。こんなものなのでしょうか? このままでは、過失を見出せないばかりか、泌尿器科の先生よりも治療についてもっと関係の無い診療科の先生が意見を述べるようになります。 弁護士にこちらの希望を主張したほうがよいでしょうか? それとも弁護士のプライドを損ねて、今後面倒になるでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 遺言状の作成について

    1.これは弁護士に頼まないと有効ではないのか? 2.弁護士に頼むとどの辺が個人で書くより良いのか? 3.お値段は作成依頼すると幾らくらいかかるのか? 4.遺言状は書いてどの位で、書いた内容が古くて無効になるのか? 以上 遺言状について分かるか教えてください