• ベストアンサー

科学のプロジェクト

 今、大学で科学の授業を取っているのですが、“誰かに科学(もしくはバイオロジー)を教育する”と言う課題が出ました。そこでエコロジーについて発表したいのですが、いい案がなかなか浮かびません。教育する相手は誰でもかまいません。ただ、なぜそれが必要なのか、そしてどう私たちの生活にかかわっているのかが必要です。どうか助けてください! P.S.ヘンテコな質問ですみません。今私はシカゴのアートの学校に通ってます。一般教養のクラスでは、なぜかこのての課題が多いいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

日本全国に、その土地に合った人工の森作りを1000箇所も指導し、 エコロジーの草分けといわれる宮脇先生の記事をご紹介します。 幸い英語版も付属しています。URLは下記の通り。

参考URL:
http://www.ecology.or.jp/special/9805.html
future
質問者

お礼

教えてもらったHPとっても役に立ってます。ありがとうございました。future

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Take_chan
  • ベストアンサー率39% (64/164)
回答No.3

私も愛読させていただいているHPです。参考になると思います。 東大の安井至先生の「市民のための環境学ガイド」というHPで、 様々な環境問題について、とても平易に問題点は何か、解決の方策 と今後の展開を解説するページです。 このような課題は相手のレベルをきちんと想定して、具体的に 誰(お母さんとか家庭教師先の子供とか。。)に教えたいと 考えながら、その授業計画をたてるつもりでやるといいですよ。(^-^)

参考URL:
http://plaza13.mbn.or.jp/%7Eyasui_it/index.html
future
質問者

お礼

“市民のための環境ガイド”を読みました。知らなかったことだらけで、まずは自分のための勉強になりました。ありがとうございました。それから、アドバイスも。future

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien55
  • ベストアンサー率71% (20/28)
回答No.2

米国 World Watch研究所(所長:レスター・ブラウン)が発行する雑誌「World Watch」を 手にとってはいかがでしょう。日本語訳もあります。「地球環境白書」という題。

future
質問者

お礼

早速、“World Watch”を探しに行ってきまーす。ありがとうございました。future

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「科学的視点」からの「論理の展開」って?

    私は文系の大学生で、一般教養の授業で「現代科学論」なるものを興味本位でとってしまいました。その授業のレポート課題で、『講義のテーマ(私の場合は地球温暖化を選ぼうかと思っています。)に即した本を2冊読み、見解・意見を述べよ。「科学的視点」からの「論理の展開」を期待する。』というのがでましたが「科学的視点」からの「論理の展開」??ハッキリ言ってワケ分かりません「科学的視点」が特に。文章を書くのは得意ですが己の視点が定まっていない以上どうしようもないです。「科学的視点」と端的にどういうものなのでしょうか?長々と申し訳ありません、是非教えて下さい。

  • 自然科学離れ

    大学生です。 今の大学を見ていて感じることがひとつあります。 それは「理科離れ」「自然科学離れ」とでもいうべきものです。 総合大学を語っていながら自然科学系がないのです。 また教養からも自然科学が殆ど外されています。 これは致命的ではないかと痛感しています。 大学という学問の場で自然科学がないのは、人気取りではないかと勘ぐりたくなります。 これがほかの教育機関(高校など)などに影響を与えているのではないかと疑っています。 総合大学を語りながらカリキュラムに自然科学がないのは間違いではないでしょうか。

  • 科学者について

    今総合の授業で『将来の職業』についてしらべています。僕は科学者になりたいのですが、分らないことがあるので質問します。 ○高校は何科に入ればよいのか。 ○大学は、どこに入ればよいか。 ○どんな資格が必要か。またどこでその資格を取れるのか。 ○どんな仕事をするのか。 です。よろしくお願いします。

  • 物理のクラスで発表: テーマは「音」

    今、物理のクラスをとっています。 今度、クラスで発表しなければなりませんん。 物理に関する実験ならなんでもいいそうです。 それでテーマを「音」にしようと思っています。 私はギターとバイオリンが弾けるので そのどちらかを使って演示してもいいな、と思っています。 でも、具体的に何をするかは決まっていません。 ハーモニクスについて発表してもいいんですが 聞く方はみんな私と同じ学生なので分かるかどうか不安ですし、 面白くなかったりするかもしれません。 いろいろ検索しているんですが、それでもなかなかいい案が見つかりません。 どなたか良い案ありませんか? 物理の授業でこんな面白いのを見た、というのでも結構です。

  • 科学(化学・物理)の面白さがイマイチわからない

    こんにちは。高1の男です。 学校の科目の中で、数学は得意で問題を解くのも大好きなんですが、化学とか物理は勉強していて面白いと思ったことが一度もありません。けど成績が悪いというわけではなく、いつもテスト前にそれなりに勉強して、平均点は越えます。けれど、数学の問題を解いているときのようなワクワク感がこの2教科の勉強をしていても感じられないのです。けどだから嫌いというわけではありません。僕の学校は理系教育のレベルが高く、周りの友達に化学大好き・物理大好きという奴がいっぱいいます。そんな奴らを見てるうちに「おれもその面白さとやらをわかりたい!!!」と思うようになりました。それで授業をまじめに聞きテスト勉強もきちんとするなど努力してますが、それでもわからないのです。 例えると、自分の好みのタイプの女の子がクラスにいて、付き合いたいから積極的に話しかけたりメールを送ったりして頑張ってるのに、向こうにその気がないのか、なかなか友達以上の関係になれない、という感じです(なんか余計わかりにくいですね・・・ww) ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英博士は受賞時に日本の科学教育の現状を記者団より聞かれ、「科学にロマンを持つことが非常に重要。あこがれを持っていれば勉強しやすいが、受験勉強で弱くなっている」とこたえたそうです。僕もこの「科学にロマンを持つ」ことができるようになりたいのです!(もちろんノーベル賞受賞なんてこの僕にはできやしませんが・・) そこで質問なのですが、こんな僕に科学の面白さを教えてくれるような本やウェブサイトはありませんか?科学に興味をもてれば学校の化学物理の授業も楽しくなると思うんです。 ちょっと事情があってなるべくなら本ではなくおすすめのウェブサイトを教えてほしいです。英語は得意(英検準一級くらい)なので、海外のでも大丈夫です。 長々とすみません。皆さんの回答待ってます!

  • ■国際教養大が実践するリベラルアーツに対する疑問

    私の中での国際教養大の印象は ・優秀なグローバル人材を輩出する新鋭の公立大学 ・特に英語力に優れ、自分自身で物事を考えられる人間を育成 ・上記を実践するためにリベラルアーツの手法を取り入れている というものです。 先日、新聞を読んでいて以下のような内容がありました。 国際基督教大の日比谷潤子学長が新聞社の取材に対して 「(中略)米国では自然科学を含まないとリベラルアーツとは呼ばない」 と発言されています。 国際基督教大の学長のいう内容を簡単にいうと 国際教養大はリベラルアーツを標榜するが自然科学(物理学・数学・化学・生物学・情報科学等)が専攻できない。 国際教養大ではそもそも人文科学(哲学、文学、歴史学、宗教学、教育学...)も専攻できず、 社会科学(法学、行政学、経済学、経営学、社会学、国際関係論...)の一部だけである。 となり、国際教養大はリベラルアーツを実践しているとは言い切れないような気がしてきました。 それも発言者が国際基督教大の学長です。 ここで質問なのですが国際教養大はリベラルアーツを実践していると広報していますが これは教育関係者からみれば、偽りの情報提供となるのでしょうか? 日経産業新聞(2014.11.25 2015.12.31まで閲覧可能) http://webreprint.nikkei.co.jp/r/LinkView.aspx?c … ※専攻出来るのはグローバルビジネスとグローバルスタディズのみ。 ※国際教養大の現学長の鈴木氏は国際基督教大前学長である。 余談ですがいままで国際教養大は東京から有名企業が秋田まできて説明会や面接を実施してくれるものだと思っていたのですがリクルートスーツを着用しない宣言を聞いて、実際は他の大学生と同様に暑い中、東京などでリクルート活動しているのだと知りました。

  • 大阪教育大学教養学科人間科学専攻を

    大阪教育大学教養学科人間科学専攻を 第一志望校に考えている高3女子です。 二次試験は小論文です。 小論文対策は3ヶ月前からやるとよい、と聞いたので そろそろ始めようと思っています。 人間現象に関わる文章を読んで 要約や批判などを書くのですが 過去問以外にどういう対策をしていくべきか 何かいい案を教えてください。 また過去問に取り組む前に何かやっておくとよいことはありますか? あと、予備校の直前対策は 受けるとやっぱり効果はあるのでしょうか?

  • 早稲田・教育か社会科学部で迷っています

    早稲田の教育にすでに受かっていたのですが 補欠合格だった社会科学部が 繰り上がって合格になりました! まさか繰り上がると思ってなくて びっくりしてどうしようか迷ってます。 というのも私は今のところ 世界史の教師になりたいのですが 私が進学予定の教育の複合文化学科だと 地歴の教免が取れないんです! でも社学だと取れるみたいです。 でも私はずーっと 世界の文化の違いみたいな 文化についての学問をやりたくて それで志望校や学部も決めたから やっぱり文化もやりたい!という感じで… でも地歴の教免とれないので;; 免許を取るとなると通信に行って 取らないといけないようで二度手間ですし… 大学4年間行けばおそらく 将来の夢も変わるかもしれないので 今のところは教師になりたいけど 目標が変わったら 教育じゃなくて社学にした方がよかったとか思うかな?とも思ったり… 就職だったら社学のほうがいいみたいなので… まとめると   <教育> ・教師になるんだったらいいのかも? ・でも複合文化学科だと  地歴の教免はとれない ・でも文化のことを学びたい ・ほかの夢ができた場合どうするか ・教育学もやりたい  (良い教育の仕方とか)   <社会科学> ・地歴の免許がとれる ・でも文化のことができるのか? ・社会科学って具体的に  なんの学問かよくわからない… ・でも入ったら楽しくできそうな学問かも? ・でもやっぱり比較文化とか  異文化コミュニケーション論とかやりたい ・教師以外の目標ができて  就職する場合は社学の方が有利っぽい? もうどうしたらいいかわかりません。 17日までに決めなきゃいけないのもあり 焦ってしまってなかなか決められません… オープン科目というので 文化の授業を取れば大丈夫ですかね? 教育学の授業も設置してるっぽいし… やっぱり資格のことも考えて 社会科学部にした方がいいですか? それとも学びたい学問を重視して 教育学部にした方がいいでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします!

  • 英語関係の進学先について。

    はじめまして。私は、将来、英語を使った仕事をしたいと考えている21歳です。諸事情により、高校を卒業した後、進学を延ばし、アルバイトでお金を貯めて、1年のうち半年はアメリカで音楽関係の留学、半年は日本でアルバイト、というような生活をここ3年ほど送ってきました。 その音楽の留学が21歳までという年齢制限があるため、進学を先に延ばしていて、今年の夏で最後を迎えます。 来年度に進学を考えているのですが、みなさんからいろいろと情報をいただきたく、今回投稿しました。 私は高校3年の時に、秋田にある国際教養大学(公立)を受験しました。ここは全ての授業を英語で行うという大学で、リベラルアーツ教育を行っています。 この大学のように、「全ての授業を英語で行っている」大学、「リベラルアーツ教育を行っている」大学など、みなさんがご存知の大学を教えていただけないでしょうか?各校についてのみなさんの分析(メリット、デメリットなど)も併せて教えていただけたら嬉しいです。国公立、私立は問いません。 また、高校を卒業してから時間も経っており、センター試験を受けずに進学をしようと思っています。大学のほかにも専門学校への進学を考えています。 大学と併せて、英語を学ぶ、または英語で学ぶ専門学校をみなさんの分析も併せてお聞かせ下さい。 「全ての授業を英語で」とか「リベラルアーツ教育」に拘ってるのは、しっかりと英語が使える人間になりたい、幅広い教養を身に付けたいというのがあるからです。というのも、国際教養大学を受けたのもありますし、その前はアメリカの大学への留学を目指していまして、アメリカ式の授業やリベラルアーツ教育についての良さを知り興味を持ったからです。 ご回答、お待ちしております。

  • Glasgow ファインアート授業について質問です

    The Glasgow School of Art のファインアート授業について質問です。 イギリスへの留学を考えているのですが、グラスゴーでのファインアートの授業はどういった内容なのでしょうか? 自分で調べたところ、ペインティングとプリンティング、写真とスカルプチャー、環境アートに別れているとありました。 これは、例えばペインティングとプリンティングの科に入るとスカルプチャーや写真はできないという事でしょうか? また、チェルシーのファインアートは出席の必要な授業は2つだけで、あとは自分で何をやるか決める、と聞いたのですがグラスゴーでの授業は、先生から課題が与えられたりするのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • エプソンPX-101を使っていますが、黒のプリントができません。インクの残量は3割程度で、交換しても改善されませんでした。クリーニングやノズルチェックも行いましたが、黒だけが落ちたままです。
  • 初めてエプソンPX-101を使用しましたが、黒のプリントができません。インクの残量は3割程度で、新しいインクに交換しましたが、依然としてプリントできません。クリーニングやノズルチェックも実施しましたが、黒のみが問題です。
  • エプソンPX-101の黒のプリントができません。インクの残量は3割ほどで、新しいインクに交換しましたが、問題が解消されません。クリーニングやノズルチェックを行いましたが、黒のプリントができない状態が続いています。
回答を見る