- ベストアンサー
- すぐに回答を!
山口大学教育学部の受験について
将来、数学の教員になりたいと思っています。地元なので山口大学を受けようと思っているのですが、教員免許をとれる学科が教育学部の数学教育の他に、教育学部数理情報コースと理学部数理科学があるようです。この2つはレベル的には同じなのですが、数理情報コースは必修課目だけでは教員免許がとれないようです。大学のHPを見ても、特に数理情報コースについてはどんな事を勉強するのか具体的にわかりません。分かる方がいれば教えてください。 それから、必修課目だけではとれない(履修課目がさらに多くなる)のは大変でしょうか。どちらを受けるべきか悩んでいます。2次科目は同じです。アドバイスをお願いします。
- chan1964
- お礼率80% (4/5)
- 回答数1
- 閲覧数656
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
「科学」特に「数学」に興味がありますか? 数理情報 とか、数理科学 というのは、大まかないい方をすると、高校数学よりもはるかに発展した数学のことです。 学問自身に興味がないと、相当苦しいですよ。 理学部は、教員免許に必要な科目の大半は必修ではありませんから、教職を目指すと相当に忙しいのは確かです。
関連するQ&A
- 岡山大学教育学部の免許取得について
岡山大学の教育学部についてなのですが ・小学校教育コースで小学校の教員免許と中学数学の教員免許をとる ・中学校教育コースで中学数学の教員免許と小学校の教員免許をとる この方法は可能でしょうか? 今高校生で教員を志望しているのですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 広島大学の教育学部について、
こんにちは。さっそくですが、質問です。僕は小中学校どっちの先生にもなれるようにしたいと思っているのですが、広島大学の教育学部では初等教育教員養成コース以外で小学校の教員免許を取ることはできないのでしょうか?広島大といえば「教育」のイメージがあったので広島大について聞きました。 ほかにいい大学、または目指すべき大学がありましたら是非アドバイスください。(ちなみに中学なら数学希望です、また数学は得意ですが英語が非常に苦手です)
- ベストアンサー
- 大学受験
- 理工学部と教育学部、どちらにいくべきでしょうか。
早稲田大学の基幹理工学部と教育学部、どちらに行くべきでしょうか。 自分は早稲田の附属校の高校3年生で、12月までに進学希望の学部学科を決めなければいけません。 将来就く職業として、教師が選択肢のひとつとしてあるのですが、まだはっきりとは決まっていないので、教員免許がとれる学科に進学して、大学でまた考えようと思っています。 私は教師になるなら数学の教師になりたいのですが、基幹理工学部の応用数理学科と教育学部の数学科の間で迷っています。 その理由としては、 1.教師にならずにふつうに就職する選択をしても、早稲田の教育学部なら、一般企業へ就職する人の方が多いと聞いたので。 2.理工学部と教育学部はキャンパス間の移動が大変で、教育学部の方が効率的に勉強できると思ったので。 おもにこの2つです。 理工の方が、数学について奥深く学べそうですし、これはあくまで噂ですが、教育学部は内部からも外部からもあまり評判はよくない(うちの学校からも受験する人も、教育学部はほかに落ちた人が2番手3番手として選ぶイメージがあります)と聞いたので、理工の方が良いかなと思ったり、 教育学にも興味があるので、教育学部なら教育学を多く学べそうですし、理工で教職をとると、かなり忙しくなると聞いたので、バイトやサークルも思い切りやりたい自分にとっては教育学部の方が良いかなとも思います。 どちらにも良い点、悪い点がありますが、どれも情報がアバウトなので、なんとも言えません。 なので、詳しい情報と、皆様のアドバイスを、どうぞよろしくおねがいします。 特に、基幹理工の応用数理で教職をとると、具体的にどのくらい忙しくなるのかということを知りたいです。
- 締切済み
- 大学・短大
- 教育学部が設置してある大学が少ないのはなぜ?
文学部、法学部、経済学部等々と比較して教育学部を 設置してある大学が少ないのはなぜでしょうか。 (教員免許が教育学部以外でも取得できるのは知っています。)
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 教育学部について、いくつか質問があります(至急)
見てくださってありがとうございます!!質問を簡潔に書くので、どなたかご存知の方、回答お願いいたします。 (1)教育学部に行けば、必修科目さえ取れれば教員免許を取れますか?? (2)非教員養成学部では、どのようなことを勉強するのですか?? (3)教育学部で実習などはありますか??(教育実習やピアノみたいな) (4)教育学部で他の学部に比べて苦労するコトなどありますか?? 以上です。お願いします。。。
- 締切済み
- 大学・短大
- 名古屋大学 教育学部
浪人生です。 名古屋大学教育学部について聞かせていただきます。 教育学部についてですが、高校の教員免許も取れるのでしょうか? HP見てもよくわからなくて… また、取れるとしたらどのような科目が取れるのでしょうか? 体育か理科があるといいのですが… あと、もし教員採用試験に落ちたら、大学院にいくことは出来るのでしょうか? 受験に関して情報のお持ちの方もお願いします。 自分は元々理系なので、国語の試験が配点も高いので心配です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 教育学部の講義内容・他学部と比べた教員免許取得の利点
大学の学部を選ぶに当たって、前までは社会科学系統に絞っていたのですが、 (1)高等学校の教員になりたいという気持ちがあること (2)たとえ教員の道をやめたとしても、文系学部の場合、就職先にかぶりがあるので企業への就職も可能? という理由で、教育学部について興味を持ちました。 教育学部といっても、学科によってだいぶ異なると思うのですが、必修科目の講義内容はどういったものなのでしょうか?自分で考えたことには、教育学とか教育法の歴史だとかいったことを中心にやっていくのかな?と思いました。 どこの大学・学部でも教員免許取得は可能ですが、それを取得するには、それ専用の講義をとらなくてはいけないのですよね??教育学部に入った場合は、それらが必修になっているので、免除!ということはあるのでしょうか? それとも、教育学部に入ったとしても、全員が教員免許を取得するわけではなく、教育学部の講義と別に教員免許取得用の講義を取らなくてはならないのでしょうか? また、就職についてですが、もし教員になることをやめ、企業への就職を希望した場合、教育系の企業にしか就職しにくいということになるのでしょうか? それらは自分で調べることだと思うのですが、受験勉強で忙しいので、ここで聞いて調べるという形をとってしまいました。この先、自分でももちろん調べますが、みなさんの知識を教えてください
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
山口大学理学部は教員免許必修に設定してありました。しかし教育学部数理情報は必修ではないので、こちらに入ればかなり大変なのですね。回答を読ませていただいた後大学のHPでシラバスを調べたら、学科によって履修科目がかなり違っていて驚きました。もっとよく調べてみようと思います。回答ありがとうございました。