- ベストアンサー
- 困ってます
iMovie'09
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の環境では問題なく出来るのですが・・・。 外付けHDDのフォーマットの確認やディスクユーティリティでのアクセス権の修復などを実行してみてください。
関連するQ&A
- iMOVIEとPCの保存容量について
iMOVIEで取り込んだ動画の保存先について 現在、iMOVIE11の9.0.2を使用しています。 パソコンはMacBookProを使っているのですが、 HDDの容量が160GBで、そのうち145GB近くを使ってしまっています。 現在、ビデオカメラから動画を読み込もうとしても、 空き容量が足りなくて、取り込むことさえできません。 外付けのHDD(500GB)のを持っているので、 取り込むときにそっちに入れて、 作業もそこから呼び出しながらしたいのですが、 それは可能なことなのでしょうか。 質問をまとめますと、、、 (1)ビデオの動画を、iMOVIEを使って取り込むときに、 内蔵のHDDに入れることなく、外付けのHDDに保存は可能か。 (2)ムービーのプロジェクトを進行している際には、 必ず動画は内蔵のHDDに入れておかないといけないのか。 以前の動画ファイルを、パソコンから外付けHDDに移動させたら、 過去に作ったムービープロジェクトが動画を認識できなくなった。 もちろん、動画ファイルをまた元の内蔵HDDに移動し直したら復活するのですが、、、。 プロジェクトを書き出したら、もう書き出したものだけを残して、 元々のプロジェクトのデータを保存したり、あとで編集したりするのは、 諦めた方がいいのか。 パソコンの容量を考えると、けっこう切実な悩みです。 どなたか、パソコンにお詳しい方、助言をください。
- ベストアンサー
- Mac
- iMovieでの編集 ビデオクリップをつなげるには
ビデオカメラで撮影したものをDVDに残そうと思います。 子供を主に撮っているので、短い映像がいくつもあります。 iMovie とiDVDで作成したいのですが、 ビデオクリップ(でいいのでしょうか)をいくつかつなげて 30分くらいの長さにまとめ、1つの区切りというか 1つのボタンで再生するように編集したいのですが どの本を見てもわかりません。 イベントの統合をしても、ひとつのイベントとして扱われる のですがビデオクリップ自体がくっつくわけでは なさそうなので、iDVDでひとつのボタンに入ってくれません。 初心者すぎて用語もよくわからない状態ですが 家庭用ビデオの編集の方法を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Mac
- iMovie 外付けHDDのデーター移行について
macbook2010 mid をosx10.6.8から10.11にバージョンアップさせました。バージョンアップさせる前にcccでパソコン内全てをバックアップし、空き容量がなかったので、iPhoto とiMovieを外付けHDDにパテーションを作りデーター移行させ、内蔵HDDからは削除しました。 バージョンアップ後、iPhotoは外付けHDDから写真を読み取れたのですが、iMovieが、以前作ったプロジェクトもイベント動画も取り出せません。 iMovie→ファイル→ライブラリを開くで外付けHDDに作った場所を選択したいのですが、選択出来ない状態なのです。 多分、移行させる時に方法を間違えてしまったのかもしれません。 finder→ムービーを外付けHDDにコピーしました。ムービーの中身は ⚫︎iMovie イベント ⚫︎iMovie カメラアーカイブ ⚫︎iMovie プロジェクト です。 どうすれば、バージョンアップ後のiMovieに今までのデーターを反映させれますか? 上記にも書きましたように、10.6.8の内蔵HDDを全てバックアップしたので、以前のiMovieのデーターはまだありますが、バックアップの復元方法も、まだ全然理解していません。 初心者で、色々調べながらよく理解せず作業した事に反省しています。伝わりづらいですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- ビデオ撮影したものをDVDに焼きiMovieへ取り込むときデータが一部壊れているのですが。
ビデオ撮影したものをDVDに焼きiMovieへ取り込むときデータが一部壊れているのでいつまでもそのデータの読み込みが完了できないまま読み込みマークがくるくる回り続けているのですが、このままにしていればなんとか読み込んでもらえるんでしょうか? 読み込みたい映像の最後の方で『壊れている領域をスキップ中』と出てしまうデータを取り出したいのですが、なにか方法はありませんか? まったくの素人ですので詳しくわかりませんが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- iMovieとデジタルビデオカメラの接続
iMovieで動画編集をしています。 デジタルビデオカメラで撮影した動画をiMovieで取り込み、編集するところまでは無事に終わりました。 DVテープに書き出しをするためにカメラとMacを繋いだのですが、"互換性が無いので書き出せません"といったようなメッセージが出てきてしまいます。 再度DVカメラからiMovieへ映像の読み込みをしてみようとしたところ、やはり"互換性が無いので~"といったようなメッセージが出てきてしまいました。 数日前までは読み込みも書き出しも行えていたのですが、急にどちらもできなくなってしまいました。 これはデジタルビデオカメラの設定の問題なのでしょうか? 教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- Mac
- iMovieでのAVCHDを取り入れる
デジタルカメラでAVCHD方式で動画を撮影しました。 いろいろ調べると、iMovieでAVCHDデータを取り込むと、AICデータに変換されファイルサイズが数倍になるとありました。実際にカメラを接続して取り込んでみると、確かにサイズが肥大化しておりました。 一応2TBの外付けHDDは持っていますが、写真もかなり多く撮るため、できるならサイズの肥大化を避けたいと思っています。 そこでToast11で、AVCHDファイルを変換し、「MPEG4プレーヤー(mp4)」「Quicktimeムービー(mov)」「H264プレーヤー(mp4)」などに変えました。 しかし、いずれのファイルもiMovieで読み込み>ムービーで取り込むことが出来ませんでした(ファイル名がグレーになって選択できない)。 また、SDカードに保存して、カードをカメラに挿入してMacに接続し、iMovieでカメラから読み込みを行うと、画面にファイルは表示され、選択できるのですが、読み込みを開始するとすぐにエラー表示となり、読み込むことが出来ませんでした。 iMovieにカメラから直接AVCHD読み込ませるファイルが肥大化する方法以外で、ファイルサイズを肥大化させずにiMovieにAVCHDファイルを取り込む方法(変換されても良いが、できるだけ劣化しない方法がよい)がないでしょうか。また、前述の方法で私の方法に誤りがあればご指摘してください。 OSはLion、iMovieは09(8.0.6)です。Mac、動画関係の知識は豊富ではありません。
- ベストアンサー
- Mac
- Movie11 について教えて下さい
SONYのHDR-CX370Vで撮ったビデオをiMovieに取り込み、不要な映像をカットして、タイトル・オーディオ等を追加してiDVDでDVDに焼いています。 ちなみに、使用機器は、Macbook pro 2.53GHZ Mid2009 Core 2 Duo OSX 10.7.2 メモリ8GBで、ビデオデータは外付けHDD(USB)に保存して処理しています。 質問-1 スムーズに操作できない。例えば、プロジェクト内のクリップにタイトルを入れる時、文字がスムーズに打てない。 上手く表現できませんが、パソコンの能力が不足している時に「重い」とかいう感覚です。 質問-2 iMovie11に取り込むとHDDがすぐにいっぱいになる。 最初は内蔵HDDに取り込んでいたのですが、現在は外付HDDに保存し処理していますが、ビデオデータは外付けHDDに置いて処理するのがベターでしょうか。 皆さんはどのような構成で処理されていますか。 質問-3 現在、ビデオデータはカメラに保存したままですが、オリジナルのハイビジョンのままHDDまたはDVDに保存しておく方法を教えて下さい。
- 締切済み
- Mac
- iMovieでの編集 ビデオクリップをつなげる方法を教えてください。
iMovieでの編集 ビデオクリップをつなげる方法を教えてください。 以前にも質問したのですが、解決しませんでしたので 再度質問させていただきました。 当方、iMac X 10.4.11 iMovie 08 7.1.4 iDVD 7.0.4 です。 ビデオカメラで撮影したものをDVDに残そうと思います。 子供を主に撮っているので、短い映像がいくつもあります。 iMovie とiDVDで作成したいのですが、 iMovieでビデオクリップ(でいいのでしょうか)をいくつかつなげて 1つの区切りというか、1つのボタンで再生するように編集したいです。 1つのイベント(3つくらいのムービー)をプロジェクトライブラリで作成し、 公開が終わってiDVDでボタンを作成すると、ボタンが3つになってしまいます。 iDVDでメディアからムービーを選ぶときには3つに分かれてしまっています。 もしこのままDVDを作成したら、テレビで再生するときに 1つの行事のビデオが3つに分かれてしまうことになるのでしょうか? 詳しくないもので、用語もわからないことが多く 本などでも見落としがあると思いますが ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- iMovieの動画データ分割保存
iMacのHDDがiMovie(iLife'08)の動画データで一杯になってしまいましたので、その一部を外付けHDDに移して保存しようとし、移したまでは良かったのですが、今度はその画像データをiMovieで立ち上げることができず困っています。どうすれば良いのでしょうか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- Mac
- iMovieで読み込むときの画面のサイズ
iMovieで読み込むときの画面のサイズは指定できたりするのでしょうか? 新規で読み込んでいても何もメッセージが出てきません。 あまりにデータが重くて複数のパソコンで編集してまとめると、それぞれサイズが違っています… まだ編集中で、iMovieで保存しておきたい場合、他になにかデータサイズを小さくする方法などはありますか?? よろしくお願い致します。。。
- 締切済み
- Mac