• ベストアンサー

プレゼンのスキルアップ

自分のプレゼンテーションの能力に自信がありません。 プレゼン資料を作る段階から、自分の作っているものはテーマから外れているのではないか・・・と常に不安です。 プレゼンテーションの場でも、緊張してしゃべれないということはないのですが、自分の言いたいことが相手に伝わっているか、相手が知りたいことを自分は説明しているのか、不安でたまりません。 これは、大勢のお客様や社員を相手にしていても、一対一で説明していても、そうです。 プレゼンテーションのスキルをレベルアップする良い方法はありますか? 教えて下さい。 所属部署は、プレゼンの機会は少なく、あまり経験は積めません。 そのため、プレゼンの上手な社員も少ないです。 お力添えをよろしくお願します。

  • dice
  • お礼率77% (109/140)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ha7
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

誰でも初めはプレゼンには自信がありません。 やはり経験を積んでいかなければ、緊張や自信のなさから開放されることはないと思います。 プレゼンは要は組みたて能力です。どれだけ、起承転結に内容を組み立てて冷静に提案することができるか・・。また、やはり“人”としての信頼性とかも大切ですよね。この人に任せてみようと思える何か。 プレゼン時に使う企画書等は、あくまでもプレゼン用の“あんちょこ”で、実際に頭で理解して、自分の言葉で伝えなくてはなりませんよね。 またいくら誠意や熱意があったところで、こてこての日本企業だったら熱意に負けたということがあっても、外資では相手にされなくなります。 また大企業の場合は、初めからプレゼンを勝ちとる代理店が決まっていて、プレゼンが下手だろうが、新人がプレゼンしようが実は関係ない場合もありますよね。 私が思うに、最初からプレゼンのプロなんていませんよ。最初は人の真似から初めてもいいと思う。また多くの失敗をしてこそ、人は成長していくというもの。場数を踏んで、いっぱい顔から火がでる思いしたほうがよいと思います。失敗は次なるチャンスなのですから。 とりあえず、プレゼンの元となる企画書などはきちんと書けていますか?必要でない場合でも、頭を整理する意味で 書けていて損はないと思いますが。

dice
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。組み立て能力ですね。そして冷静さ。 企画書も大切ですよね。それを作ることによって、自分の中で、提案したい内容を整理できますから。 ところで、人の真似をしたくても、社内外を問わずなかなか他人のプレゼンを見る機会がありません。 いろいろ、見たいんですけどね(^_^;)

その他の回答 (2)

noname#591
noname#591
回答No.3

わたしは、某シスアドコースを一留年して卒業しました。 (シスアドって、ユーザーにコンピュータについて説明する;プレゼン力が必要だそうです) 学校紹介になりますが、準・学士(短/大卒)になるので、カルチャースクールとは違います。 教科と単位の関係で、金から日曜の三日間登校しなければならない時もあります。 18から上は60歳くらいまでの生徒で、授業のほとんどがグループ研究、発表の繰り返しでした。 教科には「プレゼン」はもとより「仕事と能率」などビジネス的なものが多数あります。 先生も企業向けセミナー講師出身者などで、黒板に向いたままの眠い授業を私は1回しか受けてません。 能率手帳で有名?日本能率協会のグループなのでそうなのかもしれません。 単科のみ選択も可能ですし、正科なら年間20万円位です。 (追加の教科くらいで、他大学と違い別途費用はないです) 交友関係も広がり、映画やボーリングに学生証が提示できます。 と、まあ、ごたくを並べましたが、実際のところ私もプレゼンは自信ないです。

参考URL:
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html
dice
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速検討してみたいと思います。

  • powerex
  • ベストアンサー率23% (22/95)
回答No.1

相手に自分の考えや気持ちを伝えるのは難しいですね。 相手はこれを聞いてどう思うだろうか・・とか、「俺一体なにを言ってるのか?」とかになってしまうこともしばしばです。まずは、そんなもの関係ないのです。と言っても誤解しないで下さい。相手が何を思おうが関係ないのではありません。自分の熱意や、自分が何のためにこれを提案するのか・何でこれをやるのか・・・などを本気でForYouの気持ちで伝えると必ず伝わります。後はタイミングだけだと思います。ですから、今回もしうまくいかなかったからといって、悲観する必要は全くありません。その相手のタイミングと違っただけの結果であっただけです。 後日その話をもう一度持っていってGOが出る事もよくある話です。 資料などを用意するのはあたりまえですが、その資料の中身を完全に把握して確信をもって思い切ってやれば絶対に伝わります。 プレゼンが上手い下手より熱意です。 相手のほうがもし立場も何もかもが上の方でしたら、小手先のテクニックなんか一瞬で粉砕されます。 ここで受け売りですが、成功の3条件をお伝えします。 1・素直(人のアドバイスや、成功例に素直になる。) 2・プラス思考(又いけると思ったり・・) 3・勉強家(本を読んだり、資料を全部把握) この3つだそうです。それから、1の素直の文字の一つ一つに意味があるのですが、“す”=すねない “な”= なめない “お”おそれない・・・・の意味があると聞きました。僕はその通りだと思います。僕も今成功に向けて必死に頑張ってるところです。 参考になるかは分かりませんが、僕はこれしかないと確信を持ってます。  ほら伝わったでしょ・・・・・・・

dice
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 伝わりました(^_^)

関連するQ&A

  • プレゼンが近づいてきて緊張しています。

    2週間後にプレゼンテーションがあります。初めて大勢の人の前で話をします。聴衆は100人ぐらいです。とても緊張しています。 何かアガらない方法や緊張しない方法はありませんか。 今からどきどきして日々落ち着きません。また、なにか人前で話す時に参考になる本とか、プレゼンに臨むときによんどおくと良い本とか有りましたら。ご紹介していただけないでしょうか。宜しくお願い致します。 もう、毎日が憂鬱です。<m(__)m>

  • 高校面接のプレゼンについて

    私は1ヶ月後に推薦入試があるのですが、そこでやるパーソナルプレゼンテーションの内容が決まらずに悩んでいます。 プレゼンするテーマは「中学校の授業や課外活動、または日常の生活などにおいて興味関心を持ったこと」です。 自分は部活は3年間ソフトテニス部に所属していましたが、この学校は理系の学校なのでそのことでアピールできるとは思えません。 また、私は極度の上がり症なのですが、どうにかできないでしょうか? 甘えすぎなのはわかるのですが、どうかお願いします。

  • 仕事においてのスキルアップについて

    仕事でCMや広告物を扱っている者です。 現在、契約社員として勤務していますが、 今秋に正社員登用試験があるため受けようと思っております。先日、人事部より全契約社員を対象に説明会が行われました。 今いる契約社員はもともと派遣で入っていた人達で、○十年派遣でやってきたという人もいれば1年で契約になったという子など様々。 しかし派遣法の関係で一時期、一斉に契約社員雇用になりました。今度は契約社員の契約期間が迫っており、一度にゴッソリと経歴のある人達が抜ける事を阻止するものと思われる社員登用試験です(人事部は否定していましたが、社内中そういった噂、認識です) 今回の試験は専門性のある職種(補助)の採用で総合職ではない。スキルを重視し、各部署の上司などの推薦は受け付けない。 わかりやすく言えば、経理部なら経理における難易度の高い資格、情報系の部署ならシステムやWebに関する難しい資格などのスキルを重視する可能性があると言っていました。 私は主に広告物の進行管理(企画~制作までの過程、仕上がった広告物などをチェックし、世の中に出して良いかを確認してそれをまた別の審議する部署に最終チェックしてもらう)をしています。 そこで社員採用の試験時にスキルに関するレポートを提出するらしいのですが、私の場合は明確な資格などもなく、ただやってきた仕事を書くのみとなってしまい、とても不安に思ってます。 説明会では一般公募に先駆けて社内で説明会を行なうこと=時間の猶予を与えることで、少しでもスキルを磨くよう頑張って下さいということだそうです。 できることであれば資格取得など私も勉強したいと思ってますが、どういったものが有利になるのかわからず質問させて頂きました。 担当している部署でよく使用しているのは ・景品表示法 ・薬事法 ・広告物表現における規定 などです。これらにおいての資格などを探しましたが該当しそうなものがなく、何か心当たりがあればお教え下さいますと幸いです。

  • 心に訴えるプレゼン

    今度 学校の授業でプレゼンテーションを することになりました。 題材は自由です。 ただし、「人の心に訴えかけるもの」「プレゼン後、観客が実際に行動を起こしたくなるようなプレゼン」 をしろ、というのが要求されました。 たとえば、「途上国への日本政府のこれからの対応」 というテーマでプレゼンをするならば、観客は プレセン後に、実際に政府に手紙を書きたくなるような、また自分でも何か行動を起こしたくなるような 「洗脳」型のプレゼンをしろ、というのが課題です。 説得性があれば政治でも商品のプロモーションでも 何でもいいのだと思うのですが、 なるべく 多くの人に共通の話題にしたいと思うのです。 何かいい題はあるでしょうか??

  • プレゼンで緊張してしまう…

    プレゼンで緊張してしまう… 今年、新入社員として研究職に配属されました。 そこでは月に1回、power pointで業務報告をしなければいけないのですが、 発表中に緊張してしまい上手く話すことができません。 また、質問されると、回答はわかっているのに、焦ってなかなか相手に自分の思っていることを伝えられないことがよくあります。いつも発表が終わった後は「あのときこう言えばよかったのに」などと思ってしまう自分が情けないです…… これからも発表する機会はたくさんあると思うし、緊張しない心構えを身につけたいと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • プレゼンの発表

    こんにちは。 大学のゼミでプレゼンを行うことになりました。 発表時間が60分と少し長めでプレゼンを行ったことのない自分には、ややハードルが高いです。 そこで自分に提示されたテーマは『環境』です。 あまりにも広い言葉ですが、これくらいの言葉でなければ60分も発表はできないと思いますが、何について話していけばいいのか悩むところです。 とりあえず、環境問題については情報を得て発表に組み込んでいけるだろうと思います。 ですが、あまりにも環境と漠然とした言葉なので環境問題以外については何を発表に取り入れることができるのかさっぱり浮かびません。 ですので、この場を借りて皆さんに意見やアドバイスを頂きたいと思います。 プレゼンテーションで環境について60分の発表をしますので、どんな内容を取り上げて発表に組み込んでいけば良いのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • プレゼン

    高3の男子です。 自分の学校は1年の時から年に3、4回みんなの前でプレゼンをするという授業があります。 そのプレゼンをするにあたって原稿を書いて何度かシュミレーションも自分でやるんですが、自分は人の前で話したり発表することが苦手で、発表中の声がふるえたり、非汗をとてもかいてしまったり、話している相手の方を見れなかったりと発表がうまくできません。 1年から発表を何回かしていけばなれていきうまくなるだろうと思っていたんですが殆どのびずに先日あったプレゼンでも上記のような感じになってしまいました。 今年はもう一度プレゼンをする機会があるんですが、みんなの前で堂々と緊張せずに発表できるこつとかがあれば教えてください(__) お願いします。

  • プレゼンの勉強

    お世話になります。 最近、上司に業務内容又は提案の説明・プレゼンする機会が増えました。(私と上司一対一で説明する場や私と複数の上司と説明する場があります) しかし、自分で話しながらでも感じる位に説明が下手と思うところが多々あります。(「が」「を」等の助詞の間違いだったり、話しの流れが下手だったり様々です) 説明・プレゼンの場で話す方法を上手くなりたいのですが、何か良い方法ないでしょうか?(勉強方法とか) よろしくお願いします。

  • 緊張防止策ってありますか?

    職種が変わり、大勢の人前でプレゼンテーション等する機会が増えてきました。 しかしながら、永い間、技術畑で大勢の人前でプレゼンテーションする機会などめったに無く、戸惑っています。 先日も、緊張してしまい本来伝えたかった事が十分伝えられなく、後悔が残っています。 何とか、緊張しないで納得のいくプレゼンが出来ないものかと頭を悩ませています。 経験を積めば、ある程度解決できるのでしょうが・・・ この年(40歳)で今更とも思いますが、皆さんが工夫されていること等アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • スキルアップ・キャリアアップするためには?

    社会人3年目、うち転職を1回している者です。 前回の会社の転職理由が、自身のスキルアップの為です。 会社は総20名ほどの会社で、10名ほどの部署でしたが、正社員が私含め2人ということで1年目から色々な業務を担当してきました。が、2年目にもう1人の社員が別部署に異動になり、2年目からほぼ私自身が部署内でトップにたっているような状態でした。 社内の業務はある程度こなせるようになりましたが、自分がトップにたっていることに疑問を感じるようになりました。社会人経験も少なく、私にはまだまだ社会で勉強すべき事が多々あるはずなのに、今の会社では自分の知識は向上できても、社会勉強ができない。 他にも新卒で入社しても、ビジネスマナーなど、その他必要なことがらもなにも教えてくれず全部自分で勉強をしました。 給料が遅れたり、源泉徴収票をなかなかくれなかったりと他にも難点がある会社だったので、2年半で退職しました。 次には自分がもっと社会勉強できるところに勤めたい、そう思って転職しました。 しかし、次に入った会社でも同じでした。社長と社員1名パート1名のできたばかりの小さな会社でしたが、ちゃんと研修がある、話し合いをしながら業務をしていこう、という話で入社を決めました。 しかし、私が入社して翌日、いきなり会社唯一の正社員が辞め、引継ぎもない状態ですべてを任されました。 研修もなく、話し合う間もなく、入社してすぐの私に会社のすべてをです。社長も業務は社員に任せていたので、あまり詳細が分からない、パートさんはこどもの休みの都合で1ヶ月休暇中。 右も左も分からない状態なのに、私がしないと会社が全く回らなかったのです。幸い前回と同業種だったので、なんとか仕事の内容は把握しつつ進めていけました。 しかし現状は前と変わらず、これ以上この職場にいてもスキルアップが見込めない。 転職を考えています。 けれど、自分が今やっている職種は求人が少なく、転職するなら職種を変えないといけないと思っています。 今の職種であればある程度の自信はありますが、他の職種で自分の能力がどれほどいかせるのか…すごく不安です。 友人に言わせればそのまま会社をのっとる勢いでバリバリ働いてみたら?とも言われましたが、今の会社で頑張りたいという気持ちがもてません。 入社して半年たちましたが、今思えばいいように使われてきたなぁという虚しさだけがただただ残ります。 長文になってしまい、申し訳ございません。 アドバイスをいただきたいのは、 社会勉強ってどうすればできるんでしょうか? やはり小さい会社にいては難しいのでしょうか? もっとスキルアップ・キャリアアップするにはどうすればいいでしょうか? についてです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう