• ベストアンサー

会計

文庫本で会計の知識が学べる本を探しています、私は今経理や会計の知識を学んでいますが、文庫本サイズで 為になる本を探しています、現時点の知識レベルは簿記2級とビジネス会計3級です。入門編の少し上くらいでなにか、お勧めの本はありますか?キャッシュフローの知識を向上させたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日経文庫がオススメです。 文庫という名前ですがサイズは新書です。 ジャンルが多岐が渡っているので質問者様が知りたい内容の本がきっと見つかるはずです。 小さい書店では置いてる種類が限られますが、大型書店(紀伊国屋やジュンク堂など)に行けばかなりの冊数が揃っていると思います。

参考URL:
http://www.nikkeibook.com/bunko_top.php
keiko06531
質問者

お礼

日経文庫ですね、ありがとうございます、新書サイズなら良いですね、電車の中で読むんで小さいサイズが良いんです、大きいサイズは何か私には合わないんです。

関連するQ&A

  • 初心者でも会計をわかりやすく学べるサイト

    理系出身のため、財務、会計、経理といったことは学んだ経験がありません。 http://www.dab.hi-ho.ne.jp/s-ueno/WEB_site/text/frame.html 上のようなサイトを見つけて読んでいたのですが、文書が硬すぎて理解に苦しみます。 わざわざ難しく学術的に書いているように感じられます(中傷でなくかく感想です) もっとわかりやすく学べるサイトはないでしょうか? ご存知の方、教えてください。 なお、リンクは管理会計ですが、ひとまず財務会計を勉強したいとおもいます。 なお、私の知識レベルは P/L、B/Sの大まかな意味(意義)はわかるが実際に仕訳しろといわれたらできません。 キャッシュフロー計算書もなんとなくわかる(営業キャッシュフローより投資キャッシュフローが上回っていたらよくない  など) その程度のレベルです。 勉強する目的は企業経営を数値面から理解して体質を改善に役立てたいと思っています。

  • 企業会計 知識習得

    企業会計習得の道 会計知識の習得について 会計関連の知識習得に向けて自己研鑽を行っていますがそこで気になることがありましたので、 質問させていただきます。 現在、情報システム開発の技術者として活動しておりまあすが、企業会計の知識を身につけようと考慮しています。 悩んでいることはIFRSの知識をどのタイミングでやろうとしようかと言うことです。 (1)日商簿記3級⇒2級の受験対策を行いつつ、IFRSを視野に入れる (2)日商簿記3級⇒2級の合格後、IFRSの知識習得に着手。 私の自己紹介 ●情報システム開発者 30歳 ●簿記は少しかじったことのある程度 ●決算書はBS・PL・キャッシュフロー計算書はある程度読める。 ●お金の流れの知識を身に付け、少しでもビジネスの役に立てたい為 以上、纏まらない文章ですが経理関係者や会計に造詣の深いの皆様、どうかご助言をお願いします。

  • 会計・経理 オススメの本

    会計や経理についてのオススメの本があれば教えて下さい。 管理会計や財務会計などなにが学びたいかなどの細かい分野までは絞りきれていないのですがなにか役に立つような本を読みたいと思っています。 日商簿記2級は十分に理解しています。 経理の日常の仕訳などはできます。 最近読んだ本は ・社長のベンツがなぜ4ドア(大した内容でもないうえに無駄な話が多くあまり) ・小さな会社の決算塾(知っている内容を確認) ・餃子と高級フレンチでは?(知っている内容の理解が少し深まった) ・3ステップ式だからキャッシュフロー経営がわかる本(曖昧には知っていた知識の理解が少し深まった) ・会社の数字が読める本(この中では初めに読んだのですが、会計について広く浅く理解できた) という感想です。 内容的に満足といえるほどの事が書いてある本にはめぐりあえておらず、内容的に簡単?でモノ足りません。(100%すべて完璧に理解したかといわれればそうではないですが......) そもそも、もっとしっかりと分野わけして深く学びたい分野を探す必要があるのは理解しています。

  • 会計ソフトは素人でも使えますか?

    起業しようと考えている私ですが、会計の知識がありません。経理をしていた母に聞くと「今は会計ソフトで簡単に計算している会社ばかりだ。」というのです。その会計ソフトなのですが、簿記の知識が0の私でも使えるようになっているのでしょうか?くだらない質問ですが、会計・経理の詳しい方教えてください。

  • 会計・財務管理ソフトを教えて下さい

    ベンチャー企業を起して半年経過したのですが、そろそろ経理・会計・財務管理をしっかりとやりたいと考えてます。 何か、オススメはありますでしょうか? 求める機能としては、通常の経理・会計・財務管理一般で、B/SやP/LはもちろんのことCash Flow管理も必要です。 また、もし可能であれば与信管理上、未収金や売掛金の遅延に対する警告なんかが付いていたり、Cash Flowのシナリオ分析が出来たり、----。

  • 減損会計のキャッシュフローについて

    減損会計について勉強しています。 減損会計に、割引前将来キャッシュフローという言葉がよく出てくるのですが、 この割引前という意味はどういう事なのでしょうか? 何を割り引く前なの?というところで、引っかかって前に進みません。 ちなみに、キャッシュフローの知識はありません。 よろしくお願いします。

  • 財務諸表を読むにはどんな勉強が必要でしょうか?

    仕事でも経理、財務などの仕事はしたことがなく、学校でも簿記の勉強をしたことはありません。 経営企画の仕事に携わることになりましたが、企業分析や、新規ビジネス企画での損益分岐点など全く分かりません。 同僚が言うには、予実を担当する訳ではないので、「簿記はできなくてもいい、会計の知識は必要だけど」と言われました。 しかし、全く会計の知識がない状態で、「決算書が読めるようになる本」などの本を読んでも、基礎的な言葉が理解できる程度で、フォーマットが変わるとまるでわからなくなってしまうほどのレベルです。 どんな方法で独学で会計知識を学ぶことができるでしょうか? 仕事をしながらでも簿記であればスクールへ通う手がありますが...会計知識となると教えてくれるところなどありますか? 独学の場合、ベストな勉強方法はありますか?

  • キャッシュフロー計算書を理解するには?

    転職早々、キャッシュフロー計算書作成を担当することになりそうです。それについての知識はないに等しいです…。近々セミナーなどを受講する予定ですが、それまでに多少は予習でもと思い、以下の本を購入いたしました。 ・『キャッシュフロー計算書が面白いほどわかる本』 中経出版 ・『キャッシュフロー計算書入門』 アスキー・メディアワークス 読みやすそうだったので買ってみました。上記のほかに、オススメの書籍などがありましたら教えてください。 また、関連書籍を読む以外に、理解を深める方法ってありますか?例えば、簿記1級の範囲にはキャッシュフローが含まれていますが、1級取得に向けて勉強するのも一つの方法でしょうか。 2級合格後、一度は1級取得を目指そうと思ったのですが、行動に移すことなく数年が経ってしまいました…。 企業における簿記1級の必要性についても、是非ご意見をお聞きしたいです。皆様よろしくお願いします。

  • 管理会計・原価計算等の入門書を探しています。

    財務・会計・経理のカテで質問したのですが、回答があまりいただけなかったので、こちらで再質問させてください。 製造業の研究所で総務・人事・経理などの事務方業務に従事しています。 自分の仕事は主に総務系なのですが、今度経理の仕事を手伝うことになりました。 上司からは、「企業会計の仕組、特に管理会計や原価計算に関する知識について、なるべく早めに基礎的なところを理解しておいて欲しい」と言われています。 財務と言うと、学生時代に、就職活動でハクでもつけるかと言う思いで日商簿記3級試験の受験勉強に手を出したことがありましたが、結局挫折してしまうほど、この手の分野は苦手としています。 そこで、管理会計・原価計算についての知識を中心に、企業会計の基礎を懇切丁寧に書いている入門書があったらぜひともご紹介いただきたいのです。 少し大きめの書店に行ってみたのですが、種類の多さに圧倒されて、どの本が適切なのか判断できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 会計基準

    経理にいろいろ話を聞いてもわからないことだらけなので、簿記2級を取得しましたが、外貨建て取引や退職給付会計、資本取引など聞いてもわからないことだらけです。 会計基準をもっと勉強して経理実務レベルまである程度わかるようにしたいと思いますが、学習方法が良くわかりません。会計基準にはどのようなものがあって、何のためにその基準があるのかなどが知りたいのですが、何か効率の良い学習方法はありますでしょうか?教えてください。

専門家に質問してみよう