- ベストアンサー
このbutの意味は何ですか?
Not a day passed by but he repented of what he had done. 「彼は,自分のした事を後悔せずに1日も過ごした日はなかった.」 not ~but・・・があるので「~ではなく・・・」のほうも考えましたが,なぜこういう訳になるのかわかりません. この場合のnotとbutはどういう使い方ですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは! 辞書で but を引いてみられると必ず出ていると思いますが、 ~することなしに、という接続詞用法です。 前に否定文(場合によっては疑問文)が来ます。つまり、いつも二重否定的に使われます。もう一つの条件は、文語的ということで、やや古めかしい言い方で使われますので、われわれが下手に使うべきものではありません。 私たちの世代は It never rains but it pours. を覚えさせられました。 どしゃぶりになることなしに雨が降ることはない=降ればどしゃぶり=逆境は軽くすんでくれずいつも辛い この諺は、Time flies like an arrow. とともに、真実を言い当てた諺の双璧をなすものです! もとに戻りまして >Not a day passed by but he repented of what he had done. ですが、この構文、not ... without ~と同じなのですね。 Not a day passed without his repenting of what he had done. しかしこれも文語っぽいですね。では現代英語ではどういったらいいのでしょう?多分、主語をそろえると思うのですね。 He didn't pass a single day without repenting of what he had done.というふうに... あるいはもっといい言い方があるのかもしれません。 以上、ご参考になれば幸いです!
その他の回答 (3)
No2で回答したものです。私の回答は的外れだと気づいたので、無視してください。失礼いたしました。
「1日たたずとして彼は自分がしてしまったことを後悔した。」かな、と思います。文法的に完全に正しい英語かはわかりません。"Not a day passed by, but....とカンマを入れると分かりやすいのではないでしょうか。他の方の回答も参考にしてください。
お礼
ありがとうございます. これからもよろしくお願いします.
- tjhiroko
- ベストアンサー率52% (2281/4352)
従位接続詞の用法で、このようなものがあります: 【否定文のあとで】....でない[しない]ほど;....しないでは No man is so old but he may learn. だれももう学べないほど年老いたということはない(どんなに年を取っても学べる) He is not such a fool but he knows it. 彼はそれを知らないほどのばかではない 以上、手元の辞書から引用しました。
お礼
ありがとうございます. 否定文のあとでそのような意味が出てくるのですね. これからもよろしくお願いします.
お礼
ありがとうございます. 「~ない・・・は○○ない」と言うところですね. これからもよろしくお願いします.