• ベストアンサー

学芸員補って・・・

学芸員補ってどういうふうにすればなれるんですか? それと図書館司書補もついでに 学芸員補を募集しているところってあるんですか? できれば美術館でお願いします(^^v

  • uglyel
  • お礼率78% (319/406)
  • 美術
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

学芸員補については参考URLを見て下さい。 美術館での学芸員というとひとかたならぬ美術の知識が必要になってきます。その補助をする学芸員補は資料の整理や収集など難しい仕事が多いです。 まずは美術が好きでそれに人生をかけれるかが問題になると思います。そうでなければやれない仕事です。

参考URL:
http://www.toshobunka.co.jp/common/syokugyo/gakugeiin.htm
uglyel
質問者

お礼

大学に入れる人はみんななれるんですね(^^v 絵を見るのは好きです。知識は学芸員補になってから覚えたいな~(笑) そのときそのときで調べるとか(無謀?) しかも、学芸員補から正式な学芸員になろうと思ったら10年以上しなきゃいけないのか~  大変そうだ(^^b

その他の回答 (1)

  • momiji_7
  • ベストアンサー率30% (53/175)
回答No.1
uglyel
質問者

お礼

学芸員も学芸員補もあまりかわりがないとかいろいろな事がわかりました(^^v シンプルイズベストですね(^^B

関連するQ&A

  • 学芸員になりたいのですが・・・

    私は地方の大学で教育の美術を専攻しているもの大学三年です。 研究室の先生は西洋美術史の先生なので西洋美術史を中心にすると思います。 教育学部に入ったので、教師の免許(中学美術)もとったのですが、美術史を勉強したところ、とても面白く、この関係の仕事として美術館の学芸員になりたいです。 卒業と同時に学芸員、図書館司書、教免(中学)が取れる予定ですが、学芸員になるためには修士の免許が必要だとは思います。でも今の大学ではなく他大学に行きたいと思っています。 学芸員になるためにはどこがいいのでしょうか。 また、そこの院試にはどのような試験対策をしておけばよいのかアドバイスがあればお願いします。 院に行かなくても、学芸員になるために何かアドバイスがあればどんな些細なことでもいいので教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 司書、学芸員(美術館や動物園)の資格は、どちらの資格の方が就職しやすい

    司書、学芸員(美術館や動物園)の資格は、どちらの資格の方が就職しやすいですか? 今、とても迷っています。 司書は図書館の先生で資格がないと、できないことだと思います。 ですが、学芸員などは、失礼ですが資格がなければできないのでしょうか? 友達は昔、美術館でバイトをしていました。 今の時代、不景気で就職も厳しいと思います。 私の大学では、どちらか1つの免許しか得られません。 優しい回答お願いします。

  • 博物館学芸員、司書について

    博物館学芸員、司書について こんばんは! 今、大学1年生の者です。私は現在、文学部の学生で、将来は学部で取得できる資格に関する職務に就きたいと思っています。 そこで、学芸員、司書、教員の資格が取得できるのですが、すべて取得するのは厳しいので、1つに絞りたいのですが、凄く迷ってしまいます… 特に、学芸員、司書は難しいと聞きますが…どのようないきさつで難しいと言われるのでしょうか? 学芸員、司書が何故難しいと言われるのか教えてください! あと、もしよろしければ、教員、学芸員、司書では、どの職種がオススメでしょうか?自分の将来のことなので、最終的には自分で決めますが、皆さんの意見が聞ければ参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします

  • 司書・学芸員になりたいです

     高校一年の男子です。早くも学校で将来の目標を持ちそれに向かって努力しよう!と、ハッパをかけられています。 僕は随分前から司書か学芸員になりたいと思っていましたので、方向性は定まっているのですが大学名・カリキュラムなど分からない事が沢山あります。  そこで質問ですが東京の大学で司書・学芸員の資格が取れるところ、できればプラスαで単位を取るのではなくその学部・学科の勉強そのものが資格取得につながる方がよいのですが・・・ 図書館情報学科とかがそれに該当するようですがあまり多くないようです。 もっと欲を言えば同じ東京でも田舎の大学でなく、まさに東京という立地が希望です、成績レベルはまったく関係なく教えてください。

  • 学芸員・司書の資格について

    文学部で日本文学を学びたいと思っています。 卒業するまでになにか資格をとりたいです。 実際に資格を取得された方、学芸員、司書として働いている方にお話を聞きたくて質問しました。 1,学芸員・司書の資格をとるのは大変ですか? 2,博物館実習というのは大体どんなことをするんですか?大変でしょうか? 3,資格をとっても、学芸員・司書に就職するのはかなり困難ですか? 4,文書が中心ではなく、日本史に関するものが展示されるような場所で学芸員として働く場合は、史学科に進学するべきなのでしょうか?

  • 大学卒の学芸員としての採用

    私は4年制美術大学の絵画系の4年生です。 就職活動をしているうちに、学芸員の仕事をしたいと思うようになりました。 現在大学で学芸員資格過程をとっていて、卒業と同時に資格を得ることができる予定です。 今は情報収集をしていて、最近美術史の勉強や学芸員資格過程の授業の復習などを始めています。 「学芸員として」ではなくても、美術館で学芸員と同じような仕事をしたいと思っています。 しかし調べていると、大体大学院卒の募集が多く、どこかのサイトにもほとんど院卒を求めているという情報がありました。 気になっている美術館の採用条件を調べていると冬にあるところが多く、一番気になっている所の条件には、院卒(修士?)または、同等の学歴、研究実績を持っている人 と書いてあります。 これは大学卒は無理ということでしょうか? 大学卒でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか? 何か知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 学芸員の採用条件の中の教職免許

    日本美術史を専攻して今春修士の学位を受けた者です。 4月からは地方の歴史資料館で1年間限定の学芸員補として 採用となりました。もちろんこの1年間は実績を積む意味でも、 そこで頑張るつもりですが、大学院在学中から美術館で学芸の仕事をすることを目標としてきたので、すでに次のステップを考えています。 しかし現在はやはり狭き門ということで、 募集も常にあるとも限らず、また、あったとしてもすでに口利きで 決まっていたりという実情は理解しています。 また私は学芸員の資格の他に中学・高校の美術の免許を持っています。 そこで、地方の美術館などの学芸員募集の中には、 「学芸員の資格の他に、教職の免許を持っていること」が、 採用条件になっているところもある、ということをお聞きしました。 しかしどこの県(もしくは市)なのかがわかりません。 そういった学芸員募集は本当にあるのでしょうか。 おそらく教育普及課などがあるところでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 美術館 学芸員の仕事

    美術館の学芸員の仕事について教えてください。 特に、展覧会における作品の集荷や発送において、詳しく知りたいです。 美術館は展覧会や企画展などで作品を貸し借りすることがあると思います。 その際、どういった業務を経て、作品は美術館で展示されるのでしょうか? たとえば、美術館と持ち主のアポとりの方法や、どういった交渉をするのか、また、作品を取り扱う前にどのような点にきおつけて、どのような資料をあつめるのか、etc こと細かく上記の業務について知りたいです。 大型書店や図書館に出向き調べようとしたのですが、 美術館の学芸員について詳しく書かれている本はほぼありませんでした。 知識のある方や経験のある方、どうかよろしくお願いします。

  • なりたい職業と大学

    ・図書館の司書 ・博物館、美術館の学芸員 ・本屋の店員 なりたい職業が上記の通りなのですが、この場合、大学の種類、学科はどうすれば良いのでしょうか?

  • 学芸員に質問してもいいのでしょうか?

    たまに美術館に行くのですが、いたるところに立っている人(学芸員?)に美術に関して質問をしてもいいのでしょうか?展示に関するかなりマニアックな質問をして困らせるのも嫌だなと思い、いつも聞いていません?学芸員のかたはそれなりに展示に関する勉強をしているのでしょうか?教えてください