• 締切済み

5歳の娘が風を怖がります。

今月(2月1日)にすごく風が強い日があり、車を止めている駐車場に行くまでに息が出来ないと、5歳の娘が大泣きし泣き過ぎから吐いてしまいました。あれから17日ほど経過しましたが、幼稚園の送迎バスに乗るまで、外に買い物に行くときさえ少しの風でも泣いて大変です。 マスクをさせてこれがあるから大丈夫と言い聞かせていますが、まだ風が怖いといって、すれ違う人にも挨拶もせず回りをみる余裕さえないみたいです。私が抱っこをしてあげればよいのでしょうが、下に9ヶ月の赤ちゃんを抱っこしているかベビーカーで押している為そのような状態になると、とてもどうしていいかわからなくなります。 いままでは、このように風を怖がることが無かったのですが、こうなった以上どう対応していいかわかりません。 精神的にだとおもうのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • oritu
  • お礼率6% (29/417)
  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.3

お子さんはまだ小さいですから、そのうち気にしなくなるかも知れませんね。 参考になるかどうかわかりませんが、たとえば、自閉症やアスペルガー症候群の症状で当てはまることがいくつかありますか? そのひとつに、「聴覚、触覚、味覚、痛覚、臭覚が極度に敏感だったり鈍感だったりする。例として、味覚が敏感であれば、極端な偏食がある等」があります。 お子さんの場合は、聴覚の面で、風の音に敏感で耐えられないのかも知れません。 もしも、いくつかの症状が当てはまる場合は、専門医や専門機関(発達障害者支援センターなど)へ相談されると良いと思います。 下記は、私が子、といっても、今では大学生の長男についてのことです。 やはり5~6才頃から風への恐怖を訴え始め(パニック状態)、大学生になった今でも風は大の苦手です。 息子が小さい頃、情報はほとんどありませんでしたが、最近はネットでいろいろな情報が入手でき、改めて息子の症状を調べてみると、アスペルガーとADHDの症状の内、いくつかの症状を併せ持っていることに今更ながら気がつきました。今からでも対処して行こうと思っています。

参考URL:
http://www.tym-ariso.org/news/index.html
回答No.2

すいません、参考にならないのですが懐かしさのあまり返答しました。 ちなみに♂です。 私にも今年6歳になる娘がおります。4歳頃でしたか、確かに強い風を 怖がっていました。それはそれは怖がってその様な時は抱っこして、 大丈夫、大丈夫とあやしたりしてました。抱っこできない状況の時は 私の陰を歩かせたりしてました。。 でも冷静に考えてみると、風の時って大人でも何かしらの感情を抱き ますよね。強かったら、それこそ怖いとか、息しずらいとか、うっと おしいとか、寒いとか、帽子飛ばされるとか、花粉がとか..etc。 経験を元に感情が表現されるのではないでしょうか。 恐らく体験した「風」の中で強い風が最も印象が強かったので、今は 単純に「風=怖い」なんでしょうね。吐いたのは泣きすぎてえづく事 ありましたね。参考にならなくてすいません。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.1

状況分かります。それくらい、先日の強風で怖い思いをされた、ということなのでしょう。コンタクトレンズ装着者にとっても恐ろしい日でございました(笑)。 子どもは体も視線も小さいですからね、強風の『音』や『風圧』、そして地面から舞い上がる『砂煙』など、その仕組みや対処法の分かっている大人と違って、感じる恐怖というものは、大人よりもはるかに大きいと想像できます。大丈夫だから。さ、行くわよ!と親が進み始めても、息が出来ない、脚がすくんで動けない、という時は小さな胸の思いに『寄り添う』と上手くいきますよ。 すごい風ねえ・・!うわーママ飛ばされちゃううう~(笑)あーれー! なあんて、冗談まじりで親が余裕を見せると、子どもも怖さの中から、少し余裕が出ますよ。大丈夫なんだな、と親の態度から感じるのです。 もう恐怖が染み付いてしまった現在からできる対処としては、思い出の確認です。この前すごかったねえ!息ができなかったよねー!と『我が家のすごかった話』として、家族で語るのです。そして『今度またああいうのがあったら、風車を持って出ようか、きっと良く回るんじゃない?』など、実験のような楽しみを持たせるのです。棒の先に長いリボンをつけたら、よくリボンが流れてキレイかも・・・とかね。また息ができなくなるかなあ、どうしたらいいかなあ、と一緒に解決策を考えるのもいいですよ。(一緒に、ってところがポイント。)穴をあけた箱を頭からかぶるってのはどう?とか、じゃあ頭巾ちゃんみたいに風呂敷をかぶるのは?とか、いろんなアイデアを楽しく出してください。それは恥ずかしいからヤダあ(笑)、とかワイワイとね。 首につける防寒具として、輪状の幅のある布(フリースなど)が市販されていますでしょう?あれ、大人用だと5歳の子どもには首どころか、耳も鼻口も覆って、目だけが出ている状態になります。とても暖かいし、なぜか安心するのですよ。防風にも、防寒にも大変おススメです。マフラーと違ってダラリと垂れないし、脱ぎ着もスポッ!だけですから簡単です。100均でも見かけましたよ。 もうすぐ暖かい春ですね・・。

関連するQ&A

  • ベビーカーに赤ちゃんを乗せてバスや電車に乗ること

    こんにちは。8ヵ月娘のママです。 よく、ベビーカーに赤ちゃんを乗せてバスや電車に乗るママさんを見かけますが、大丈夫なのでしょうか? 以前、テレビで、ベビーカーに赤ちゃんを乗せて電車に乗せるのは危ないって放送されていた記憶がありますし、ベビーカーの取扱説明書にも、赤ちゃんを乗せたまま持ち上げないように警告が書いてあると思います。 私は、電車に乗るとき、最初はベビーカーを折りたたんでショルダーストラップで肩にかけ、娘は両手で抱っこしてから電車に乗りました。 電車に乗った後も、娘を私のひざに抱っこして、ベビーカーは片手で動かないように持っていました。 でも先日、乗り降りするときに娘を抱っこしてベビーカーをたたむのが面倒なので、電車に乗るときだけは、ベビーカーに乗せたまま電車に乗ってしまいました。 さすがにバスは狭いし、段差もあるし、危ないので、やりませんが・・・。 でも先日、2・3ヵ月くらいの赤ちゃんをベビーカーに乗せてバスの乗り降りをしていたママさんがいますが、危なっかしかったです。 あと、同じく2・3ヵ月くらいの赤ちゃんをベビーカーに乗せてバスに乗ろうとしていたママさんがバスの運転手さんに「(車椅子用の)後ろから乗ってもいいですか?」と訪ねたら、「今回はしょうがないけど、今度乗るときはたたんでもらうから文句言わないでね」と言われていました。 皆さんは、ベビーカーに赤ちゃん乗せたまま電車やバスに乗りますか?

  • 1歳9ヶ月 寝かしつけに困ってます

    1歳9ヶ月、男の子の寝かしつけにまいっています。赤ちゃんの頃から睡眠に関して手がかかる子で、寝つきも寝起きも悪く、夜泣きも激しかったです。1歳2ヶ月で母乳をやめてからは寝かしつけは抱っこでしたが、しだいに時間はかかりますが絵本を読んで、添い寝で寝てくれるようにもなり、疲れすぎてしまったときは泣くので抱っこで寝かしつけをしてました。が、ここ数ヶ月、寝かせようと思っても、ベッドから出て隣のリビングで遊んでしまい、寝たふりをしたら大泣きになります。眠くなるまで付き合うのですが、結局、疲れて大泣き。抱っこしても、あっちに行きたいと指差しされ、反り返って泣かれるのを無理やり抱っこで寝かせる毎日です。まだ、夜も数回起きる日もあり、明け方起きるときが多いのですが、そのまま目覚めてしまったときはまだ寝たりないらしく、朝からずっとぐずぐずで次第に大泣きになり手がつけられなくなります。なんとか寝かしつけて午前中寝てしまうので、生活リズムもくずれがちです。午前中、元気なときは公園に行ったりするのですが、ほどよく運動できたときは、こてっと寝てくれるときもたまにありますが、雨の日などなかなか毎日行けません。また、公園で遊んでだんだん疲れているのがわかるのですがなかなか帰りたがらず、ベビーカーに乗ってくれず、結局抱っこで無理やり帰るのですが、その途中抱っこしながら眠ってしまうことも多いです。イヤイヤ期にはいっているのと、抱っこで寝かしつけがくせになっているのでしょうか。大泣きになったときの対処法はありますか。どうしたら自然に睡眠できるようになるのでしょうか。また、成長とともになおるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんに安心泣きはありますか?

    4ヶ月の赤ちゃんですが、泣き始めて抱き上げるとさらに泣いてしまうことがあります。 (寝返りで戻れず、うつ伏せで身動きがとれず泣き始めます。  戻してあげても大泣き、抱っこするとさらに大泣き) 寝ぐずりがひどい子なのですが、しくしく泣き始めて、「眠くなったのかな」と思い抱き上げると泣きが激しくなり、そのうちゆらゆら寝付くという感じです。 大人や子供は泣いている時になぐさめられて安心してさらに泣いてしまうということはあると思うんですが、赤ちゃんにも安心でさらに泣くということはあるのでしょうか? それとも、こういう事は安心どうこうではなく、別に一般的なことなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 2歳の娘について

    今月2歳になった娘がいます。 魔の2歳児と言われる月齢なので、大変なのはわかっていますが、私の娘への対応の仕方は間違っているでしょうか? こんなふうでいいのか?っていつも悩んでいます。 最近些細なことで(というより何で突然大ぐずりするのか原因がわからないのですが)、すぐ大ぐずりします。 例えば、朝起きてしばらくは機嫌がいいのですが、「おむつ変えようか?」って私が言うと、手に負えないくらい大泣きし始め、私、パパが近づくだけで、「あっち行って~!」と泣きながら叫びます。 朝食前にとりあえずおむつを変えたいのですが・・・なかなか大変です。 で、「あっち行って」と言われるので、「あっち行くね。おむつ変えたらご飯ね。」と言って傍を離れ、パパ、私は朝食を食べ始めます。 しばらく泣き続けた後、「おむつ~」と言ってくれますが、こんな接し方でいいのでしょうか? なんか可哀想な気がして・・・。 他にもたくさんぐずることばかりで、そのたびに「あっち行って」と言われたり、傍に居ても、どうしてあげることも出来ないので、少し離れたところで泣きやむのを待っています。 ほんとは抱っこしたりしたいのですが、抱っこさせてもくれないので私は淋しいし、何もしないことがいけないような気がします。 昨日は夜泣きをしましたが、寒い中、布団を飛び出し、泣き続けました。寒いから布団をかけてあげると、それだけで泣きがヒートアップしてしまって、何をしてあげたらいいのかわからず、可哀想なことをさせてしまったと思います。 声かけるだけでも嫌がるので、こんな時、どう対処すればいいのでしょうか。 「落ち着くまで、ほかっておけばいい」と言われる方もいますが、愛情不足にならないでしょうか? とりとめのない文章で申し訳ありませんが、同じような思いをされてきたママさんがいらっしゃったら、アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 生後3カ月 寝ていてびくっとして大泣き

    いつもお世話になってます。 後8日で満3カ月の子がいます。 一昨日、初めての予防注射(2種類)を受けに、往復30分以上かけてベビーカーで行ってきました。 炎天下の中、さぞ暑かったであろう、大汗をかいていました。 そして、注射の時はもちろん、院内では抱っこしないと大泣きでした。 その晩はよく寝たのですが、昨日の夕方から急に泣くことが増えました。 19時から、一緒に横になってテレビ見ていても、普段はすやすや寝てるのですが 私がちょっと動いたり、少しの音で「びく!!」っと起きて、モロー反射なのか?両手両足をあげて目を丸く開けて、その後「わ~~!!!」っと泣き始めます。 抱っこして寝かせてまた泣いて…を3度くらい繰り返し、添い乳してやっと落ち着く。。。を4度くらい2時間のうちに繰り返しました。 その後旦那が帰ってきて、お風呂に入った時はいい子してましたが、その後寝ようと思っても 狂ったように泣いて…。 なんとか乳をやったり(なかなか飲んではくれず、やっとのませても息が切れているのでうまく飲めなくてまた泣く)、暗い中散歩行って寝たかと思ってそ~~っと布団に置こうとすると、目をぱっちり開けて大泣き…。 なんとか寝かしつけても、音もしないのに「びく!!」っとして、又大泣きです…。 こんなに、寝ている最中に音もしないのにきゅうに大泣きを繰り返すことってありますか? 添い乳もあまり飲んでくれませんでした。 普段はよく飲み、普通に寝て普通に泣く方だと思います。65センチ・7キロと健康体です。 よく、その日の出来事を思い出して夜興奮して泣く…と聞きますが、 前日の事を思い出して、大泣きすることはあるのでしょうか? あと、てんかんの症状と似ているかというのがここ1週間気になってて。 寝ていて急にビクッとしたり、今はほぼなくなりましたが首がすわる前なのでしょうが、頭をかくんかくんと何度か前に倒したり。 母に言うと、「それをあまり気にしすぎても、赤ちゃんに伝わるからね」と言われましたが…。 夜、夜間小児科の番号が分からず(調べる余裕なく)、産んだ産婦人科に電話して相談したら 「見てないから何とも言えませんが、赤ちゃんはびくっとしますよ。頭かくんかくんも、首がすわる前に症状としてありますからね。何日も大泣きが続くのであれば病院に行ってみたらいいと思います」と言われました。 その電話を切ったら、なぜか子供が落ち着いていて、乳をゆっくり飲んでくれて、すやすや寝て 今に至ります…。

  • 赤ちゃんの泣き叫びに対しての親の行動

    近所のスーパーマーケットに行った時双子の赤ちゃん(1才位)がベビーカーに乗っていました。1人の子がぐずり始め「だっこ~だっこ~」を連呼し体をそらしながら泣いていました。泣き声は店内中に響いていました。自分の靴を投げたりタオルを投げたりしても母親は無視して買い物をしていました。もう1人の子は静かに乗っていました。それでも体をそらして泣いてベビーカーから落ちそうになると親がベビーカーを止めて前に回ったので「抱くのかな?」と思いきや座り直させて買い物を続行していました。赤ちゃんは泣きすぎて咽ていました。少し抱いてあげればいいのにと思いました。親は買い物中に泣き出した子供をあやしている余裕はないのでしょうか?皆さんはどう思いますか・

  • ベビーカーは何歳頃まで使えますか?

    もうすぐ4歳の子供がいます。 ベビーカー大嫌い&車生活もあって 1歳頃からベビーカーに乗せると大泣きで B型ベビーカーを購入したものの数回しか使わず あげてしまった状態です。 出先では主人がひたすら抱っこで過ごしてきました。 先日ディズニーランドへ行ったのですが朝から1日中 いると主人の抱っこも限界らしく困ってしまいました。 普段お昼寝はしませんが疲れるのでしょうね お昼寝もしますし,こういう時にベビーカーがあると 便利だなぁ…と思いました。 ランド内でベビーカーを借りたのですが乗らない~!! と大泣きされてやむなく断念しました^^; お店でA型でもなくB型でもなくて布切れだけの ベビーカーって売ってますよね。 あれは何歳頃まで乗せられますか? 1年位使えるようなら買って普段の買い物などで だましだまし使って慣らしてみようかな?とも 思っています。 幼稚園児のお子様をお持ちの方外出先で歩きつかれた時 や眠くなってしまった時などの対策なども教えて 頂けると嬉しいです。

  • バスに乗るときのベビーカー

    いつも疑問に思うのですが・・・ バスに乗るとき、ベビーカーはたたんで乗ってくださいとアナウンスが出ています。これって母親からすると逆にとっても危ないと思うんです。 特に大きなスーパーの荷物を何個も抱えて、ベビーカーもたたんで持ち、しかも思い子供を抱っこしてなんて座れたら幸いですが、この状態で車内を立っていなくてはならないなんて、急ブレーキされたときなんかに倒れる危険性は大ですし、しかも子供を抱っこしているわけですから高い位置から落ちると大変!! 母親としてはベビーカーをたたまずに乗った方が子供は安全だと思うんです。 バス側としては安全面の事を指してたたんで欲しいと言っていますが、安全面を本当に考えて言われるならなぜ定員も考えず乗せるだけぎゅうぎゅうに乗せるのでしゅう?わたしはそれも大変危険だと思うんです。定員オーバーに乗せてその状態で赤ちゃんを抱っこして立っている人とかいて何かの拍子に乗客が将棋倒しになったらって思うと・・・ 最近になってベビーカーをたたんで乗るのは危険という電鉄会社もあり、ベビーカーは子供を乗せたまま乗っていいというところも出てきています。 みなさんのご意見をお聞きしたいのですが、どう思われますか?ベビーカーをたたまないで乗ってもよいバスの地域の方とかいらっしゃいますか?

  • 赤ちゃん返りの娘について

    先月末に次女を出産しました。現在、夫と4歳になったばかりの息子と2歳の娘と赤ちゃんの5人家族です。 産む前から娘は赤ちゃん返りがあり、心配はしていましたが、産まれてからは手がつけれないほどになっています。 とにかく赤ちゃんを抱っこしたり、授乳中はおおなきで置いて、私を抱っこして!と癇癪を起こします。 実際、夫がいれば代わってもらい搾乳した母乳を飲ませてもらい娘と関わろうとしますが、今度はいや!と叩いたり、物を投げたり、また泣いたり、奇声をずっと上げたり、食べる!というので、出せば、いらない!とカンカンに怒り、観る!というDVDもちがう!とまた怒り、夫が休みのときは二人だけの時間も許す限り作ってます。でも、やはり嬉しそうにニコニコしてたかと思えば、またカンカンに怒りだし癇癪を起こします。自分たちの都合でこの子たちにも色んな我慢をさせてしまっているので、出来る限り気持ち穏やかで過ごせるよう関わりたいと思っていますが、私も寝不足や高齢出産もあり、体調も万全でなくそこに娘の赤ちゃん返りに対応できる余裕すらなくなりそうで怖いです。私に対する渇でも、なんでも結構です!アドバイスください。 また、お互いの両親は近くにいますが、頼ることはできません。夫の両親は子育てぐらい簡単なもんはない!旦那に育児手伝ってもらうなんて贅沢だというので相談はできません。

  • 発達障害の疑い

    5ヵ月になる息子が発達障害ではないかと気になることがあります。 身長も体重も標準で、首は座り、1日数回寝返りをするようになりました。 笑顔みせ、あやすとケラケラ笑います。 一人にしてて、人が近づくと手足をバタバタさせたりもします。 しかし、いくつか気になることがあります。 特に音にとても敏感です。 掃除機の音や踏切での電車の音など、大きい音を嫌がりびくついたり、時には泣 き出します。 思い当たる節として1ヶ月になった頃、携帯の音が耳元で鳴りびくびくしていまし た。 そのせいではないかと心配です。 息子の気になる特徴をまとめてみました。 (1)音に敏感 眠りが浅く、小さい音でも起きる。 時々、カフェ等のざわざわした場所で寝たりするが大きな音で目覚める。 よく耳をいじったりする。 (2)独り言を言う ベビーカー(対面式ではない)に乗せてると時々一人で喃語を話します。 また、授乳しながら一人で喋ったりします。 (3)舌をよく出す 一人遊びをしてる時や椅子に座ってる時など、見ると舌を出してる。 (4)眠い時や機嫌が悪い時、ママ以外が抱っこしても泣き止まない 一時保育を利用し、3時間ほど預けたんですが、ママが居なくなった瞬間から大泣 きし、睡眠20分以外は終始泣きっぱなしだったみたいです。抱っこしてもおんぶ してもベビーカーでお散歩してもギャン泣きだったみたいです。 ママが戻り、抱っこをするとけろりとして泣き止み、笑顔も見せます。 保育士さんには感受性が強いのかなと言われました。人見知りにしては早いよう な気がするし。。。 (5)暗闇を嫌がる 夕方お散歩や出先からの帰りに、ベビーカーに乗せたままだと大泣きを始めます 。 抱っこすると泣き止むのですが、毎回ギャン泣きをする。赤ちゃんってこんなに も暗闇を嫌がるものですか? (6)緊張感が強い 5ヵ月になるのに手がグーのことが多く、手足をピーンと伸ばしてることが多いで す。又、足の裏を触られるのが嫌いみたいで指先を丸めます。 (7)原因不明な大泣き 主に夕方、原因不明な大泣きが30分~1時間くらい始まります。 3ヵ月ぐらいからあり、この時は抱っこしても泣き止みませんでした。最近はママ が抱っこすると泣き止むこともあります。 以上の特徴から何かの障害があるか心配です。 例えば、聴覚障害など 発達支援センターに相談に行こうか迷っています。 家もそうだったなどの経験談やアドバイスを頂ければ幸いです。 また、音に慣れさせるよい案とかありましたら教えて下さい。